※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年長さんがかかるお金を考えています。制服、教科書代が不明で心配です。

年長さんです。

ここ直近でかかるお金を袋に分けて経費を分けている最中です。

補助輪付きの16-18インチのピンク系の自転車5万

電子ピアノオッケーなピアノ教室の為の電子ピアノ15万

七五三の着物レンタル着付けとヘアセットと写真、お詣りで15万

従兄弟2人の七五三のお祝い3万

公立小学校の制服、教科書15万

足りませんかね??

特に制服、教科書代が不明です🙇‍♀️

コメント

はじめてのままり

公立小学校は私服ではないでしょうか?
うちは私服です!
お道具箱などの文具系と
体操着などで6.7万?
教科書2万ぐらいで考えてました笑
入学してから絵の具セットなどの
購入品はあると思いますが🧐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの地域は私服ではないです🙇‍♀️
    今さっき検索してたら教科書は中学まで義務教育なので無料らしいです🙇‍♀️
    絵の具セットや水着の事忘れてました🙏🙏

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

自転車は2万もあれば買えますし、
公立小学校なら制服代入れても5万もあればおつりがくると思いますよ〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイザらス、イオン、アサヒサイクルをみても2万は無かったような💦ネットですかね?
    制服は五万くらいなんですね😀

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    トイザらスでも2万前後ですよ☺️

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!プリンセスのものしかみなかったから高かったのかな💦もう一度みにいってみます☺️

    • 10月12日
to.ri

自転車、高くても2〜3万円じゃないですか?
七五三も15万円だとお金かけてるイメージです。
うちも小学校が制服の地域ですが、制服や体操服、文房具などの小物を合わせても10万円も行かなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車かごやらライト💡やらヘルメットなども資金も入ってます😌一人っ子で引っ越してきたばかりなので心配で参考になります!10万くらいで足りそうなんですね☺️

    • 10月12日
まりこ

七五三も、いっても10万あれば余裕かと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに10万くらいで足りそうかもです!ネットでみると会食したら20万とかかいててビッグリしてました💸

    • 10月12日
deleted user

全て足りると思います😊
多い分には問題ないですし、自転車もピアノも七五三も喜ぶ物ばかりで反応が楽しみですね♡♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自転車もピアノもひっこしたらね、と三輪車とピアニカで我慢させてたので買ってあげたいです☺️コメントありがとうございます😊

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

公立の教科書は全員国から支給されるので、授業料とおなじく無償ですよ。
家庭用に購入したいのですかね?1冊200円程と比較的安価ですよ🍀

制服がある学校ならその学校の制服取り扱い店舗のHPや学校のHPに載ってませんかね?載ってなければ店舗に問い合わせてよいと思います🍀

その他の学用品の金額は、お住まいの自治体のHPに就学援助制度のことが載ってると思います😌就学援助制度の給付項目に入学時学用品費というのがあります。就学援助を受ける子でも家庭の手出しほぼなく学用品を揃えられるようにということで、大体その金額に収まるように予算組みされていますよ🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今日調べて無償だとわかりました!
    一冊200円くらいなのですね!無くした時の参考にしたいとおもいます!
    引っ越してきたばかりなのも、第一子なのでまったく分からなくて…
    自治体のホームページには助成はかかる費用の何%としかのって無かったです😱
    制服購入店には問い合わせてもう一度予算組もうと思います☺︎

    • 10月12日