※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

夕方の時間の悩みについて、2人目以降の0歳児の生活リズムを相談します。夕食の時間や上の子のお迎えとの兼ね合いでバタバタしています。夫の帰宅時間も影響します。修正できるポイントはどこでしょうか?

【2人目以降の0歳児の生活リズムについて、夕方の時間の悩みについてアドバイスをお願いします!】

2人以上お子さんが いる方に質問です。
2人目以降、0歳児の生活リズムについて。

現在9ヶ月になりました。
混合栄養まもなく三回食です。
生活リズムについて迷っています&アドバイスお願いします!

今は
・7:15頃に1回目離乳食+上の子の保育園を見送ってから授乳(8:00頃)
・午前寝
・11:30頃2回目離乳食+授乳
・午後寝
・15:30過ぎにミルク、授乳
・16:30頃までに上の子のお迎え、そのまま外遊びしたりお風呂等色々済ませ
19:00頃にミルク、授乳(夕寝
・21:30 頃ミルク、授乳で入眠

夕方の時間がバタバタするのが悩みです。
午前寝がズレると2回目離乳食もズレたりして、そうなるとどんどんズレてきて上の子のお迎えの時間に差し支えます。
上の子の外遊びは冬になり暗くなるのが早くなるとできないし、今のうちだけと思うとやらせてあげたい気持ちがあります。

三回食になったら夕食の時間に入れることを考えるとクラクラします😵‍💫
夫の帰宅は早い日は早いのですが、遅いと19時すぎます。
どこか修正できるとしたらどこですかね??

コメント

2児のママ👦👧

生活リズム迷いますよね💦
うちはだいぶついてきました!

うちは16時頃上の子を迎えに行くので、同じぐらいの15時半過ぎにミルクを飲ませ、お迎え、外遊び又はお迎えを歩きにする、お風呂、は一緒な感じです🙋‍♀️
途中でちょっと赤ちゃん煎餅を1枚ぐらいあげておいて(17時頃)、19時半や20時頃ミルクをあげてそのまま就寝させてます👶

なので、19時頃に夕寝は必要なのかな?と思いました🤔

それでもうちもズレるときありますよ!お昼寝長かったり、朝寝が長かったりで😂
でも人間なので、まぁいいかぐらいでやってます笑
三回食、、私もクラクラします😵‍💫笑 お互い頑張りましょう😌
あまりアドバイスになっていなくて、すみません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!
    あかちゃんせんべい考えていました!今後完了になった時のおやつに繋げる狙いもありますよねー!!
    うちは19時前くらいにお腹空いたというより眠たくなるので授乳と共に夕寝…というよりもうとうとするって感じで😓
    割とそのうとうとで満足するみたいで先日休日に色々ズレズレになった時にそのタイミングが20時前になってこのまま寝かそう!と思って寝室連れてったら寝なくて😅
    夕寝うとうとのリズムがついちゃってるんだな〜と思いました😂

    • 10月11日
ママリ

19:00のミルクで寝かせますねー!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!!

    三回食になったらご飯をあげてそこの授乳で寝かせるってことですかね??
    夕寝というよりも、布団で寝るわけではなく授乳中にうとうとするんですよね😂
    先日休日に夕寝のタイミングがズレて20時くらいになったので、よし!寝かそう!と思って寝室に連れて行ったら寝なくて😅
    上の子がテレビ見てたり、平日だと夫が帰ってきたりするタイミングに重なるのでので寝室で寝るかな〜と🤣

    • 10月11日
ママリ

うちも5歳差ですが、
18:00離乳食
19:30ミルク
20:00寝かせてましたよ🤗

上のお子さんは寝るの遅めですか??
うちは上の子も20:00に寝室連れてっていたのでまとめてその時間に寝てましたよ!
19:00に夕寝はどんどん夜寝なくなり、のちのちとっても大変になりませんかね😂

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    学年は4学年差です!
    夕寝というかガッツリ寝るよりもうとうと、、という感じで😂
    夜もちゃんと寝てくれるので特に心配していませんでした💦

    上の子は父と遊ぶ時間も作っているので9時半頃です!下の子をそれに合わせなくてもいいのですが、夫がいない時だと合わせるようになってしまいます。(その代わり9時半より早めに寝かせますが)

    • 10月11日