※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

第二子の育児と上の子の世話で保育園に預けたいが、入れるか不安。自宅で2人育てるのは大変。待機児童が多く、保育園入れるか心配。虐待も経験し、距離を取るか悩んでいる。

【第二子の育児に加え、上の子の世話も大変で保育園に預けたいけど入れるか不安です】

自宅で2人、3歳まで見るのってしんどいですか?

文章分かりづらいと思いますがごめんなさい🙇
11月末に、第二子が産まれます
私の地域は待機児童が多くて0歳の4月を逃すと保育園は2〜3歳ぐらいまで無理かなぁと思います

今は妊娠中なのに上の子が抱っこマンすぎて恥骨や腰が痛すぎて保育園預かってほしい!って思っているのですが、産前産後の制度でも空きがかなり空いてこないと入れません
できたら上の子だけ預けて、下の子は家でもう少し大きくなるまで見たいなって思っていますが無理だろうなと思います

最近ですが一時期ほんとに上の子が嫌になって、毎日自分も泣いてたし、虐待もしました
うんちのオムツを替える時じっとしてくれなくて両腕がっちり捕まえて、壁に押し当てなんでジッとできないの!?オムツ替える時はジッとしてなさい!もうお前なんか嫌なんだから!!って叫んでしまいました
とても怖かったと思います

旦那にそんな事があって相談して、もう4月から2人とも入れよかってなりました
旦那は下の子4ヶ月で保育園入れるのは元々反対で、でも家で虐待してしまうよりマシだよねって感じでした
私も自分が怖くて、そうだよねってなったのですが、今は気持ちも落ち着いていて4月で保育園入れたくないって気持ちも出てきました
今4月入園希望出して、受かってやっぱり辞退するってなるとお金ももらえないし、会社も信用無くします
妊娠中だから上の子のお世話しんどくてこんなことになっただけで、産まれてしまえばなんとか子供2人家で見れないものかなと思ってしまいます
それに今逆流性食道炎になっていて、しゃがんだだけで食べ物が上がってくるし、立っていても上がってくる時あるしずっと不快で、これも産まれたら解消されると思います

どちらの両親も頼ることはできませんが、一時保育は月に一日〜二日利用させてもらっています
旦那に育休はありません

もう虐待はしたくないので、距離を取るべきか迷っています
皆さんならどうされますか?

コメント

のん

産後、2人を見るのは今以上にもっと大変ですよ😩
寝不足だけど上の子の相手しなきゃいけなくて寝れない、下の子寝たと思っても上の子騒いで起こす、、なんて日常茶飯事です。

現状、そういった感じなら預ける一択です💡
認可外でも入れませんか?
お金かかってでも入れるのが子供にとってもママにとってもベストだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    認可外も市を超えて色々連絡取ったのですが、どこもいっぱいで😣
    4月に2人とも入れるのが1番可能性は高いです
    でも仕事は時短で復帰なので、点数は高くないので入れない可能性もあります😢

    • 10月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございました🙇

    • 10月7日
さちこ

子どもの歳の差、同じくらいです😊
わたしも預けた方がいいかなと思います。
わたしは2人を自宅保育は絶対出来ません…
働きながらも大変ですが、自宅保育で24時間子守りよりは息抜きする時間あると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    2人育児想像以上に大変なのですね
    参考になります😭

    • 10月7日
はじめてのママリ🔰

子育てが大変になるのは、私の経験上2歳過ぎからです。イヤイヤが酷くなるから、その時期は一番手こずりました。

日に日にパワーアップしていくので、外遊びに3時間連れ出しても昼寝しませんし、絵本を散々見せた後も何かと暇そうにしているので、仕方なくアニメを見せてしまっています。どんなにしんどくても、日中私が眠れないのが辛いです。

新生児が加わると、夜間も日中も眠れない。そんな中、お子さんをどうやって二人見ますか?😢
その代わりをしてくれるのが、保育園だと思います。

子供達がいない間に休息をとる時間を確保して、家も綺麗になって、15時にお迎えに行くほうが、上手くまわると思います。何も週5で通わせなくたっていいと思いますよ。子供達と時間を取りたい日があれば、お休みして出かけてもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇
    参考になります😭
    今は外遊び1時間でも私がヒーヒー言ってるので無理だと分かりました🥺
    保育園にお願いしたいと思います🙇

    • 10月7日