※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かほ
子育て・グッズ

3歳息子が癇癪やこだわりがあり、料理にも参加するため、日常生活が大変。似たような経験をした親御さんいらっしゃいますか?いつ頃落ち着くでしょうか。

【3歳の癇癪とこだわりについて】

【3歳息子の癇癪いつまで】

3歳4ヶ月の息子がいます。

こだわり強め(車のドアは自分で開け閉めしたい、パンは自分でトースターに入れたい等)

癇癪多い(あれ、あれ、なんだっけ、と言うから、コーヒー?と答えると、僕が言いたかった!!ギャー!と癇癪10分ほど)

人の顔を触る(親の顔、保育園の先生やお友達の顔をよく触る、顔触られるのは嫌だからやめようねと言ってもやめない。目を触ろうとしたり、マスクをとったりもする)

何でも自分でやりたい(普通大人がすべき事を、全部自分がやりたいと言う。うまくできなかったり、やらせることが出来ない事に対して、癇癪を起こす。)


料理が好きで朝昼晩すべてキッチンに立ち、一緒にやろうとしてくるので日常生活が本当に大変です。
料理はなかなか進まないけど一緒にやろうとこちらも頑張っていますが、上記のように地雷ありまくりなので本当に疲れます。。

この間は電車に乗ったら、ドアが閉まったあとに「ここで降りたかった、ギャー」と車内で癇癪。こちらが泣きそうになりました。

似たようなお子さんをもつ親御さんいらっしゃいますか?
いつ頃落ち着くんでしょう…

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半頃までそういう癇癪続いてました💦

納豆まぜただけでぎゃー
バナナ切っただけでぎゃー
お風呂上がり好きな色のタオルがないだけでぎゃー
私が先に手を洗っただけでぎゃー

でも4歳になったらびっくりするくらい聞き分け良くなりました!

  • かほ

    かほ

    4歳になると落ち着くと聞くのですが本当なんですね💦
    あと半年以上…そういう時期だと思って耐え凌ぎます😭😭ありがとうございます。。

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    下の子もいて赤ちゃんがえりと重なってたから余計に癇癪酷かったのかなぁと思います···💦

    今は下の子が3歳になり毎日ぎゃーぎゃー言ってます!そして私もいっしょにぎゃーぎゃー言ってます👹常に地雷まみれで大変ですがいっしょに乗り越えましょう😭

    • 10月3日
  • かほ

    かほ

    同じくうちも3歳になってすぐ下の子が産まれ、赤ちゃん返りと重なってます💦
    そうか、、下の子3歳で第二弾があるのですね…🥹🥹耐えられる自信ないです😭
    頑張りましょう😭

    • 10月3日
きなこ

全く同じです😭
超絶イヤイヤ期で言うことも聞きません(;ω;)でも、他の方のコメントで4歳になると落ち着くというのを拝見して、ほっとしました🥹一緒に来年まで頑張りましょ🔥

  • かほ

    かほ

    同じ方いらして安心です😭😭本当にしんどいですよね、、うちも0歳がいるのでなかなか3歳児だけに構うことも難しくブチギレまくってます😭本気で早く落ち着いて欲しいです🥹がんばりましょう🤝

    • 10月3日
はじめてのママリ🔰

うちもです。同じく3歳で、こだわり強いです。

癇癪続きでこちらも頭がおかしくなりそうです。

似たような子どもを持ってない人には理解してもらいづらく、うちはそんなことなかったよ?とか?甘やかしているからじゃないか、とか色々言われて余計に辛いです。

細かいことでイヤイヤ言うのは仕方ないと思っているのですが、怒り方が激しく持続時間が長いのでそこに本当に疲弊しています。

イヤイヤ期とはちょっと違うようにも感じています。

お互い早く落ち着くといいですね。

  • かほ

    かほ

    わかりますわかります。
    皆大変だとは思いますが、話をしてると明らかにうちの子大変だなと感じます。私のキャパも狭いのですが、、
    育て方というより生まれ持った性格ですよね😭(と言い聞かせてます)
    そうなんですイヤイヤ期とは違うと思います。反抗期というか。激しいし長いですよね、本当体力もっていかれます

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜😭
    うちも〜と言われますが、え、本当に?こんなに?ってなります。

    イヤイヤひどくて〜って言われるんですけど、いや、怒りながらもママについてきてるじゃん…と思ってしまいます。(うちは置いていかれようが絶対についてきません)


    同じような癇癪持ちや脱走するタイプのお子さんをお持ちのママ友とだけ、わーかーるー!!😭ってなります。

    私も自分のキャパ狭いなと反省しつつも、癇癪持ちの子のママさんで超穏やかで育児書の見本のような方にも出会ったので、あー育て方じゃないな!と思いました(笑)

    私は最近「他の子よりも世界のいろんなところが見えてしまっているんだな」と思うようにしています。

    普通は何となく流せることが気になってしまう。やってみたい。興味がある。
    自分ではできると思うのに、させてもらえず悔しいんだと思うようにしています。
    大人になったらきっとこのパワーがどこかで生きると信じて…

    でもこんなことを言われても癇癪の大変さは変わらず、全く何も救われないのはよくわかっているつもりです💦

    本当に本当に体力と精神をもってかれますよね😭毎日ヘトヘトです。

    • 10月3日
  • かほ

    かほ

    他の子よりいろいろ見えてしまっている。その通りだと思います。
    うちの子は何か特性があるのかもしれないですが、将来何かで発揮できるよう成長をサポートしたいです。←今は息子が保育園なので落ち着いてこんな事言えますが、帰宅後はまたいつも通りブチギレまくってると思いますw

    いつか落ち着くのか…ずっと大変なのか…分かりませんが、同じ状況のママさんがいらっしゃることは非常に心強いです!!
    お互い頑張りましょう🙇‍♀️

    • 10月4日