※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友だちが妊娠してから羨ましくなり、妊活について悩んでいます。友だちの言動に戸惑いを感じ、自分の気持ちについて不安を抱えています。同じ経験をした方、いますか?

自分でも自分が性格悪いとしか思わないのですが相談したいです。ふと気になったのですが、友だちが妊娠してから羨ましくなって、本格的に妊活をした方いますか。私が子どもを産んだ後に割とすぐ妊娠報告を受けました。それはおめでたいことだし単純に嬉しかったです。心から嬉しい気持ちを友だちにも伝えました。
報告を受けた時に話を聞いていると、それまでずっと旦那が避妊しようとしていたけど、友だちがもうそろそろいいんではないかと言って妊活したようなことを言ってました。時期的にも、私の子供が産まれてすぐのことでした。それまで本人は仕事が忙しくてそんな雰囲気じゃなかったって言ってました。がわざわざ私にそんなこと言う必要ないなと思ってしまいました。私が妊娠していたとき、子どもつくると旅行とか行きにくくなるからな〜って言われてたので
私もまだつくらないのだと思っていたから正直驚きました。
大事な友だちなのにどこかモヤモヤしてしまう気持ちは
なんなんでしょうか、私がどこかでその子のことを羨ましいと思っているからなのでしょうか。
同じような経験をした方、おられませんか。

コメント

maimai

各ご家庭でライフスケジュールはあるだろうし、主さんがモヤモヤするのが私にはちょっとよく分からないですが、作る気ないと思ってたのに言ってることと違うやんって気持ちが先に出たんじゃないですか?

どんな人でもある事かもしれないけど、他の人より幸せでありたい、キラキラした自分でありたいって無意識にあるのかな?と思いました。
悪い意味ではなくSNSが発展してきたからこそ出てきた感情かなって私は思いました。

ろろはは

気にしすぎでは??
仮に主さんに影響されて妊活したのだとしてもそれはそれでいいと思います。
歳の近い子がいる方が今後も話し合いますよ😊
きっと妊娠中に旅行行けなくなるからとか、少し主さんを否定されるようなことを言われたのに、自分もかよー!ってなっちゃったのかな?とは思いますが、あまり気にせず今ある幸せを見つめる方がいいと思います😌

ゆうまま

もちろん、友達の妊娠出産を見て本格的に、妊活を始める方はいらっしゃると思いますよ…
私は妊娠できないかもという不安から、表向きには子供が欲しいってしばらく言えませんでした。主さんのお友達も含め、言ってることが全てとは限らないと思います。女性にとってはセンシティブな問題なので。
でも友達が妊娠したら自分も頑張りたいと思うし羨ましいです。だから、出来る出来ないは別として頑張ろうって思ってました。
そんなにモヤモヤしますかね…そのお気持ちは分からなかったです。

はじめてのママリ

同じような経験はないのですが…

真似された、みたいに感じたとかですかね🤔
お友達は表向きにはそう言ってて、実際は不妊治療とか何かしていて心配かけたくなくてそう言ったのかな、なんて想像しました。

まぁ確かにわざわざママリさんに内情話す必要はないですね😅返答に困るというか。

実際、羨ましくなって〜とか触発されてみたいな人もいると思いますけどね。やっぱり赤ちゃん可愛いなとか、幸せそうだなとか思ってタイミング的にも今だ、ってなったとか。

あきつん

わかりますよ!!
私も息子が生まれてすぐに妊娠報告受けて、羨ましすぎて妊活考えました😅けど現実的ではないな~って冷静になった感じです(笑)でもたまにモヤモヤはします。

きっとそのお友達は子ども出来るかな~って不安だったんじゃないのかな~って思ったりします。
私も全然子ども出来なくて、いや~まだ夫婦の時間要るかな~って友達に言いながら妊活してました😭

はじめてのママリさんにとって、その方が大事な友達なら、何も考えず素直におめでとう👏で良いと思います。
しかも産まれるまでは本当に何があるかわからないですしね😣

幸せな妊娠をされてる方は、大体が周りも見えずハイになってしまうものです。
きっと私もそうだったと思います😅
他人の幸せは、イラッともするし、わかったわかった~とかも思うんですけど、そうもなるよな~😂って思いながら接してます🤗
(性格悪いですよね😂😂)

遥か

私はまさしくそんな感じで二人目妊活始めましたね。
上と年子を初期流産してるので、しばらく怖くて妊活出来なかった時期があります。
その時に一人目を不妊治療で授かった子の第二子妊娠の報告受けました。
その子は私より少し遅く一人目出産してました。
年齢的な事も考えて良いきっかけにはなったと思います。
だから上も下もお互い学年では1学年差ですが、実際は1年差ありません。
県外なのであまり会えませんが、近所なら良い遊び相手になってただろうなとよく思います。

はじめてのママリ🔰

お友達より先に出産育児をされていて優位に立っているようなお気持ちが少なからずあるのかなと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな気持ちは更々ないです!

    • 10月2日
はじめてのママリ

友達と同時期に子育てしたかったんじゃないですかね?

あとはいろいろ教えてもらえるなって思って話したとか☺️

私の友達にもいましたよ!
まだいいかなーとか言ってたけど周りが妊娠しだすと焦って始める友達。取り残された気分になるのが嫌なんだと思います🤔

mica🍊

ご自身でも書かれてますが、主様はお友達のことを羨ましく思ってるのかなと感じました🤔
妊娠中ってしんどいこともあるけど、幸せじゃなかったですか?
私は妊娠中がいちばん幸せだったなぁと思うので、友達とか知人の妊娠の話を聞くと羨ましくなります!🤣
もう一回授かりたいけど…いろいろ考えたらもう無理かなと思って吹っ切ってるのでそんなにモヤモヤはしませんが。

そんなに性格悪いと思わなかったですよ😌素直な方なんだなと思いました。
お友達も素直な方なんじゃないですか?
主様のことを羨ましくなったから、子ども欲しくなったんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分時期的にもまだ先だと思っていたから少し驚いたのかもしれません!コメントありがとうございます

    • 10月4日
はじめてのママリ🔰

同じ経験はした事なくて申し訳ないのですが、女性が妊娠する期間って限られてますし、周りも出産してる子増えてきたし、そろそろいいかな?と思っただけじゃないですかね?
主さんの妊娠が影響していたとしても、羨ましくなった訳ではなく、妊娠を考えるきっかけになったくらいだと思いますよ😄
あとは結婚して数年経っても子供出来ないと、不妊でも計画的でもいちいち話すの面倒だし、周りに気を使わせちゃうかもしれないと思って、あたかも妊活してないよ〜的な素振りを見せてるって人も中にはいると思います!