※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかこ
子育て・グッズ

ママ友を増やしたいけど、繋がりが薄い。ママ会や支援センターで遠慮してしまう。若いから避けられているのか不安。若さで絡みづらいことがあるか。

カテ違いだったらすみません😣💦

ママ友ってどうしたらできるんでしょうか?
同い年の人は沢山居るのですがせいぜいSNSやLINEなどで連絡をとる程度です。
遊んだりするママ友は2人くらいしかいません😣

もう少しママ会とかしたいです…
ほかの病院だと、デイケアなどの繋がりで…というのがありましたが私の病院ではそういうのが無くて…マタニティヨガなどはあったものの参加者が少なくて私含め2人しかいませんでした。
その方とはその時会話するくらいで

支援センターなども結構頻繁に行っているのですが
既にママ友グループが出来ているのでこちらからは話しかけずらく、私も若いのできっと避けられてるのではと感じます😣

やっぱり若かったりすると絡みずらかったりしますか?

コメント

みさこんぶ

長男が4ヶ月くらいのときから、同じぐらいのこどもを持つママ友がほしい!と思って、支援センター行ってました。
でも、場に慣れないし、田舎なので人もそんなにおらず、上に兄弟がいる子のママが多く、親しい人はできませんでした。

結果的に、上の子が保育園に入園し、併設している支援センターで下の子を遊ばせて、お昼まで食べて帰る~って生活リズムができてから、同じ境遇の友達ができました。

だんだん仲良くなっていったら、親しい友達になってた、という感じで、悩みなんかも話せる気の合う人が集まるんだなーって感じです。

ママ会も、職場の同期の仲間とやりますが、人数増えると気疲れするので、本当に気心知れた友達数人と個別に会う方が楽しいと気づきました。

でも、出会いを求める元気があるなら、いける範囲のいろんな支援センターに顔出したり、ママとこどものイベントにでかけたりすれば、知り合いが増え、ママ友になる人もいると思います☺