※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税について、休職中で収入がない状況で旦那がふるさと納税をしている場合、退職後の収入で限度額を計算しても問題ありません。要相談です。

ふるさと納税について

教えてください!ふるさと納税をしようか悩んでいます。旦那さんはふつうにふるさと納税をするとして、私は7月から休職しており収入がありません。(傷病手当金も受け取らないです)そして12月初旬で出産のため退職し、そのあと(1月から?)旦那さんの扶養に入ります。この場合、ふるさと納税はしたほうがいいのか、する場合1月から6月までの収入で限度額を計算すればいいのでしょうか?😳💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

するなら1〜6月までの収入です😊

  • ママリ

    ママリ

    収入が200万を超えない場合、しない方がいいのでしょうか?😣

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ふるさと納税の恩恵はほぼないのでしない方が良いと思います☺️ただの寄付をしたいなら別ですが💦
    あとは156万以下位なら子どもの税扶養で非課税にできるので、そちらは旦那さんの税扶養に入れるメリットがあるかどうか確認すると良いと思います。あまりふるさと納税には関係ない内容ですが🙏

    • 9月29日
  • ママリ

    ママリ

    やはりそうなんですね💦💦
    わかりました😳💦いろいろ難しいことだらけで、、、教えていただきありがとうございます😭

    • 9月30日