※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

小児科での予防接種の対応に不安を感じています。他の小児科と比べて施術方法や対応が気になり、内科に変えるか悩んでいます。

昨日、初めての予防接種へ行きました。田舎なので住んでいる町に小児科は1つしかなく、そこへ必然的に行くことにしました。
小児科にも関わらずそこでの対応にちょっと気になることがあり、質問させていただきました。

1つ目、年配の看護師さん?が「お母さんはそこへ座って、赤ちゃん預かるよ」とすごい勢いで娘を奪うような勢いで雑に抱っこされ、そのあとも手はあいているのに片手抱きで足はぶらぶらされながらすごく嫌な気持ちになりました。
小児科なので子どもにこんちにはとかお話しながら優しく接してくれるものだと思っていましたし、抱っこも丁寧にしてもらえると思っていました。

2つ目、娘は生まれたときから哺乳力もしっかりあり、吐き戻しもほとんどありません。K2シロップも哺乳瓶の乳首を使って流しこむと上手に飲めます。
ロタの飲むワクチンですが、私が医師の方に今日の説明を聞いている最中に上記の年配の看護師さんが立って片手抱きのまま飲ませていて、むせました。変なところへ入ったのか家に着くまでずっと咳こんでいたにも関わらず、全部飲みましたからねと診察室を出る時に言われました。
私はてっきり私が座って抱っこしているところから看護師さんが娘の口に入れてくれると思っていたので驚きました。また説明も終わっていないのに飲ませはじめたことにも驚きました。本当にちゃんと飲めているのでしょうか?

3つ目、注射のワクチンの際に膝に座らせて抱っこではなく、娘の両足を私の太ももに挟んで手でお腹を支え、誰も首を支えてくれず両サイドから看護師さんが両腕を持つというような半宙吊りみたいな体勢で打ちました。
股関節が脱臼してしまわないか、首が落ちてしまわないか、すごく怖かったです。
注射を打つ前は特に泣いたり、暴れたりしていないにも関わらず、そんな体勢にされた為注射を打つ前から大泣きしていました。
予習の為、YouTubeで他の方の予防接種を見ていましたが皆さん膝に座らせ打っておられたり、ベッドに寝かせてうっておられたので、子どもの足を太ももで挟むのは驚きました。

上記3つについてですが、初めてのことで私が気にしすぎでしょうか?それとも小児科にしてはひどいでしょうか?
勝手に小児科だからと思い込んでいた私も悪いのですがやはり慣れておられると扱いもそのようになるのでしょうか?
町内に小児科ではありませんが、この月齢の子でも予防接種をしてくれる内科が1つだけあるので次からそこへ変えるか迷っています。
皆さんならどうされますか?よろしくお願いします。

コメント

まいん🍓

1つ目に関しては、小児科だから、ではなくその看護師さんがそういう方だった。ということだと思います。子どもが好きで優しく声掛けして関わるというより、慣れもあってか仕事だから、流れ作業のように、次から次へとくる患者さんを捌いていたのかなと😅慣れに関しては経験もあるでしょうし、扱い方が丁寧でないことはあり得るかもしれませんが、慣れた関わり方と言うよりは読んでいて雑に感じました。

2つ目は、説明も中途半端な上にむせているにも関わらず、全部飲ませたと言い切るあたりヤバいと思いました💦
私は自分で赤ちゃんを抱いて、看護師さんが少しずつ飲ませてくれましたよ。

3つ目も、そういう接種の方法があるのかは専門でないので分かりませんが、ママから見て不安がある、怖い体勢ってだけで普通に嫌です😱

私ならもう行きませんね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます✨
    おっしゃっているようにその看護師さんだからというのは的確なご意見だと思いました。昨日は午前診察のみの日で熱の患者さんも多かったようで20人待ちとおっしゃっていたので捌くのに必死だったのかもしれません。そんな中でも慣れと雑は違うと思うので雑だったうちに入ると思います。
    やはり説明途中で飲ませているのはやばいですよね。予習で腸重積などは理解していたのでやめることはなかったですが知らないお母さんが医師の説明をきいてからロタをやめておこうと思っても引き返せないわけですもんね。
    むせた後にバックヤードにつれていかれたので口からこぼれたやつを拭きに行ってたのかなとも思いました。

    町内に1つしかない小児科で町内の皆さんがここへ行ってるのに私の感覚がおかしいのかなと心配になりましたが、同じように感じていただけたようでまいん🍓さんももう行かないというご意見で安心しました。ありがとうございました。

    • 9月29日
  • まいん🍓

    まいん🍓

    看護師さんから見たら1人の患者、子どもかもしれませんが、私達親にとっては大切な我が子です。回転率をあげるために、雑に扱うなんてあってはいけないことだと思います。
    バックヤードに連れて行かれたんですか?
    目の前で処置してもらえないなんて不安すぎます🥲

    いざとなった時の受診で近い小児科の方がいいのはもちろんですが、足を伸ばしてでもきちんとした所の方がいいに決まってます。次にかかる内科が、いいところだといいですね🍀

    • 9月29日
マリ

率直に、ひどいなと思いました😭
説明途中でワクチン飲ませるとかは問題だと思います。
私なら次はその内科に変えます!
内科はまともなところでありますように😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます✨
    やはり説明途中で飲ませるのはやばいですよね。ロタの副作用に腸重積があることは理解していたので説明を聞いてやめさせることはなかったですが、知らないお母さんが医師の説明を受けてやっぱりやめておきたいと思っても引き返せないですもんね。

    町内の皆さんがこの小児科に行っているのに私の感覚がおかしいのかと思い心配しましたが、マリさんも同じように感じていただけて安心しました。内科の方へ問い合わせてみます。ありがとうございました。

    • 9月29日
ねここねこ

初めてのお子さんですかね?😀
私も1人目の時、色々心配で気にかかることたくさんありました😞
読んだ感じですと、私も同じ事思うかもしれません😓
出産後ですし、赤ちゃんを守りたい気持ちが強いので、気になっても仕方ないと思います👌

K2は吐き出したりしていないのであればちゃんと飲めてると思います。
注射の体勢については、ちょっと不親切かなと思いますね。

昔ながらの小児科だと年配のベテラン看護師さんいますよね💦
慣れすぎて扱いが適当になってる人もいると思います。

ひどい小児科なのかは人それぞれの感じ方もあると思うので、
移動手段があるのであれば違う病院にしてもいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速のご回答ありがとうございます✨

    1人目の子どもです。
    やはり私が心配しすぎな面もありますよね😭

    YouTubeやインスタを見てもそのような体勢での注射はなかったので怖くなりました。

    小児科以外にも口調が荒かったり、流れ作業のような看護師さんはたくさんいらっしゃいますもんね💦たまたまそのような方に今回あたってしまったと思います。

    車社会なので移動手段は大丈夫です。町外の医療機関でも申請すれば予防接種を受けれるとのことなので子どものことを考えて違う病院にしようと思います。
    ありがとうございました。

    • 9月29日
  • ねここねこ

    ねここねこ

    ママリさんか安心して診せられる病院がいいですね👌
    私も病院変えて、今は安心していけます。
    心配しすぎなんてことないですよ😀
    そのくらいでいいと思います👌

    • 9月29日