※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
住まい

私は心が狭いんでしょうか😔我が家は2年前にマイホームを断念しました。…

私は心が狭いんでしょうか😔

我が家は2年前にマイホームを断念しました。
私はマイホームが夢でしたが
夫は賃貸でもいい派で、でも家の見学会や勉強会は楽しんで行っており、構造にも興味を持って自ら勉強してました。
2年間、見学会などを見て夫も建てる事に賛成してくれ、ハウスメーカーも決まり契約金を払い、
土地も決まり手付金を払いました。

2人で話し合って、設計士の方と打ち合わせ
を重さね間取りも決め、あとクロスなどの仕様を決めるだけになり、地鎮祭まであと3週間位の時に、
「家は建てない、建てたいなら1人で建てて」と言われました。

夫の両親から援助してもらう事になってましたが、
それも勝手に断ってました。

私はショックのあまり、過呼吸とノイローゼになり体調も崩し精神科通いをしてました。

去年、知り合った方と仲良くなり何でも話すようになり
この事も話しました。

その方が、最近マイホームを建てる事になりました。
建てるって事を話してくれたまでは良かったんですが、その後も、土地を迷ってる・子供の小学校の手続きが決まった土地の方の小学校と連携してやった・インテリアコーディネートと約束してるなど話してくれるんですが、私はその度に胸が苦しくなります。

家の事で苦しんだ事、知ってるのになんで言ってくるの?って思ってしまいます、、、

悪気はないのは分かってるんですが、その話しをされる度に乗り越えられてない事を再確認しなくてはいけなくて苦しいし、聞きたくないです。


子供同士も仲いいですし、家にも遊びに行く仲なので家が建ったら招待してくれると思います。
なので、聞きたくないとも言えず、、、

こんな風に考えるのもいやで心が狭いのかなと思ってしまいます😣

長々とすみません💦
みなさんならどうされますか?

コメント

ぴこ

ご主人はどうして突然気が変わってしまったのですか😨?

はじめてのママリ🔰

それだけのことがあったと知っていながら、家のことをなんでもかんでも話すのはちょっと配慮が無いなと思います。
マイホームハイというか…楽しくてしょうがないんでしょうね。少し距離を置いて様子みてもいいかなぁとは思いますが難しいですかね💦

ちゃー

心が狭いとは思いませんが、そこまで相手の方に察してもらうのは難しいと思うので、
「申し訳ないけど家のことを話されるとしんどいので話さないでほしい」と話すか、家が完成するまで少し距離を置くかですかね…
相手にしてみたら、人生の大きなトピックスで真っ只中なので、その事で頭がいっぱいなんだと思います。

もな👠

その方に非はないと思います💦
まず、旦那さんと話し合いをされるのが先なのでは?

はじめてのママリ🔰

断念した話の方が気になりますが⋯。

事情を知っててわざわざ話してくるのは私はマウントにしか見えないです。
いくら家のことで頭いっぱいでもマトモならその話題は避けるし聞かれたら軽く答える程度ですよ。
マウントは続くと思うので距離置きます。
これマウントしてるつもりないなら単なる無神経、人の気持ちの分からない人です。やっぱり距離置きます。

はじめてのママリ🔰

相手が悪い!とも言えないかもしれませんが、配慮のある人なら普通トピ主さんにその話はしないと思います。少し距離を置くしかないですね😢

はじめてのママリ🔰

2年前にそんなことがあった、ってことであればもうそのことについては何も思ってないと思ってるのかもしれないですね😨

はじめてのママリ🔰

相手に自分のことを全部察してもらおうって言うのは難しいと思います。
仲良くなった相手なら家の話されるの辛いって言わなきゃわからないのかもしれませんね。
それよりも突然建てないと言ったご主人の方が気になります。

ママリ

私なら他人は他人として聞きます☺️
また次家を変えるようになったら何か参考になるかなぁぐらいのノリで聞きますかね🤔

家が持てないのは残念ですが、すみません、たかがモノです。
生き物でもないですし、誰かが大事にしていた肩身のモノでも無いです。

おもちゃが手に入らなかった子がずっとグズグズ言っているのと変わらないと思います。

人生は長いですがあっという間ですよ。他人は他人、自分は自分と割り切らないと日々の自分の幸せも逃してしまうように思います☺️

はじめてのママリ🔰

難しいですね。
旦那さんとの話し合いも必要でしょうが
それ以上に、もしも、マイホームを旦那理由で突然断念して、体調を崩した…ことを知ってるのに話すのであれば
正直言って、頭が悪いかなとさえ思います😰

土地の場所の話とか、インテリアコーディネーターは、ある意味、賃貸でも共通していますが
マイホームの話でノイローゼになった人に、その話をする人って自己中な人間です🥲

うちの義母がそうなので分かりますが、世間一般的に良い人と、自分にとって必要な人は違います。
特に、心を病んだ場合、寄り添えない人は毒です。

適切な距離を保つ為、今後の為に一旦、距離を持った方が長い付き合いは出来ると思います🥲