※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

保活についての質問です。途中入園は難しいが、育休延長のために一般申込を検討中。保育園への希望は2歳で入れたい。他の方の経験や①〜③の回答をお願いします。

保活 一斉申込?一般申込??


10月生まれで次は4月入園に申し込まないといけないです。

①落ちたい場合はあえて一斉ではなく一般の方(2月頃の申込)で申し込むといいんでしょうか?
②一斉ではなく一般の方だけ申込んでも、保留通知がもらえる=育休延長できる、で合ってますか?
③来年の10月で2歳で育休終わるので入園させないといけないのですが、途中入園なのでもちろんそう簡単には希望の園(できたら認可)には入れられないですよね?入れた方いますか?


希望は2歳のタイミングで保育園に入れたいです。
ただ途中入園が厳しいのは承知しています。
なのですごく迷っています。
まだ我が子といたい、でも途中入園だと認可外しかなくて費用が高いのが懸念点です。
同じような方、どうされましたか?

また上記の①〜③、どれかひとつでもいいので回答頂けたら幸いです。
よろしくお願いします🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

①、② 自治体によって違うので役所に聞くのが1番です😄
③地域によって保活の厳しさが違うのでなんとも言えませんが、簡単には入れないと思います💦

  • まる

    まる

    回答有難うございます!
    やっぱり途中入園は厳しいですよね😂

    • 9月26日
mama_@

自分は一斉の方にしてわざと落ちました。
保育園に電話して「落としてください」って言っておきました

  • まる

    まる

    回答有難うございます!
    一般の方ではなく一斉で申し込んだ理由を教えてもらっていいですか?🤔

    • 9月26日
  • mama_@

    mama_@

    一般でって全く思ってなかったからです💦
    不自然かなとも思い。

    • 9月26日
はじめてのママリ

今回であれば1歳半になる前に申し込みをしたものに対しての保留通知があれば育休延長はできます。
会社には、一斉で申し込まなかったことは分かるので、延長前提だったんだなーとは思う人もいるかもですが💦

同じように2歳まで延長して途中入園できなくて、辞めるか復帰しか選択肢がなく、認可外も入れずベビーシッター頼んで復帰した人がいます。
会社に、2歳でも入れなかった場合次の4月まで復帰を待ってもらえるかなど、先に確認しておいた方が安心かなと思います💦

  • まる

    まる

    回答有難うございます!
    一斉で申し込まなかったのはバレるんですか?!
    知らなかったです😂😂

    • 9月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も詳しい訳ではないですが、私の会社では申込日が記載された不承諾通知か、記載がなければ申込書の提出が必要です。
    育休期限前に申し込んだかどうかの証明が必要なので。
    なので申請日を見れば、一斉かそうじゃないかは分かります。

    • 9月26日
さゃ

公立の保育園に申し込み予定ですか?それとも、認定子ども園とかですか?
①落ちた場合と言うのは、4月入園の審査にって事ですよね?
一斉、一般というのは良くわかりませんが…一次募集(一斉?)で落ちて、その時希望していた他の園で良かったら二次募集(一般?)に申し込みだと思います。
②希望の園に空きが無ければ貰えます。
③地域にもよりますが、10月復帰だと9月から入園となるとは思いますが…正直言って、難しくなってくると思います。