※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

和光堂のベビーフードの量表記について疑問があります。具体的に、18gは小さじや大さじでどれくらいか、またにんじんとかぼちゃの量についても教えてほしいです。

和光堂のベビーフードに、かぼちゃにんじんフレークととうもろこしじゃがいもフレークというのがありますが、裏面の説明には、本品小さじ2(3g)に対して、お湯15ミリ(大さじ1)を入れると書いてあります。
これの出来上がり量は約18gらしいのですが、18gは小さじ大さじで表すとどうなりますか??

また、参考にしている本に、にんじん小さじ2と書いてあれば、このベビーフードを小さじ2あげればいいと思いますか?かぼちゃも入ってるから小さじ2じゃだめですかね?初めてでいろいろわからなくて困惑してます。
もしわかる方いれば教えてください!
(人参とかぼちゃは単体でアレルギー確認済みです)

コメント

まー

ものによって、大さじ1の重さは変わるので測りで測るのが一番正確だと思います🥹水だと大さじ1=15g、小さじ1=5グラムになります!

アレルギーを試さないとダメとかじゃなければ、小さじ2でいいと思います!たぶん1食の総量の問題だとも思うので!🥄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!!!!
    たしかに測りで測ります😂
    1食の総量の問題なんですね!
    ありがとうございます😭

    • 9月18日
ぷっぷ

18gは大さじ1(15g)小さじ1(5g)で2g少ないところですね。
今まであげてて次のステップが小さじ2と書いてあったらそのベビーフードを小さじ2であげちゃっていいと思います。
カボチャやにんじん混ざっててもOKですよ✨ちなみに野菜はほとんどアレルギーがない為混ざっているものでも大丈夫です。量だけいきなり増やさないように気をつけてください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    混ざっているものあげても大丈夫なんですね!!〇〇と〇〇みたいなベビーフード多くて迷ってました😭
    ちなみにこのベビーフードで小さじ2を作るとしたら、説明書の半量で作れば出来上がりがだいたい小さじ2になるってことですかね、、?
    質問ばかりすみません。

    • 9月18日
  • ぷっぷ

    ぷっぷ

    作り方としては粉は水より軽い為、同じ小さじ1でも違ってきます。裏に小さじ1だと何グラムできるか書いてないでしょうか?
    多いなら半分にしたらいいですし☺️

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見てみましたが書いてありませんでした🥺
    半分にしようと思います!
    ありがとうございました!

    • 9月19日
るい

そこまで細かく考えなくてもいいとおもいます🙆

本に小さじ2と書いてあれば
小さじのスプーンで2杯したらいいです。

例えばおかゆ小さじ2が食べられれば次の日から
1日目
おかゆ、小さじ2
混合おかず、小さじ1

2日目
おかゆ、小さじ2
混合おかず、小さじ2

3日目
おかゆ、小さじ3
混合おかず、小さじ2
新しい食材、小さじ1


フレークタイプに関しては水の量で硬さが調整できるので、最初は少ないフレークで水で溶いて、そこからジャバジャバ過ぎたらフレークを足す、硬過ぎたら水を足す感じでいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    考えすぎてました😭

    • 9月18日
けいこ

大さじ1=小匙3なので、
お湯で小匙3
フレーク小匙2
なので、トータル小匙5になるかと思います。

小匙2作りたいなら半量で作ればほぼ余らないかと思いますよ(^^)


ただそこまで細かく考えなくても大丈夫ですよ^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半分にしようと思います!
    結局めんどくさくなって何となくでやってみました!笑
    ありがとうございました😭

    • 9月19日