※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nom
子育て・グッズ

8ヶ月の子供の離乳食についての悩みです。喃語を話さず、仰向けが嫌い、顔を触られるのが苦手。離乳食は3口で終わり、自分で食べたがっています。どうすればいいでしょうか?

【8ヶ月の子供の離乳食についての悩み】

色々教えてください。

8ヶ月の子供がいます。
悩みが尽きません。


①喃語を話しません。
いつも奇声ばかり発しています。
あうー等全く話しません。
これは声がけが足りないのでしょうか?

②仰向けが嫌いなのは普通ですか?
体のマッサージをしたいのですが、すぐにうつ伏せになってしまいます。こちょこちょしても笑いません。

③顔を触られるのが苦手です、
何かいいアドバイスをください


④あと、離乳食を3口で終わってしまいます。
最近スプーンを近付けると口を開けるようになったのですが、それでも3口ほどで終わります。
周りが気になるのか、椅子から立とうとしたりします。
テレビや音楽はつけておらず、試しにYouTubeのオノマトペを見せながら食べさせたら食べたって感じです。
ですが、このままじゃテレビを見ながらご飯って感じになってしまうのでやめたいです。

本人は自分で食べたいのかもしれないです。
基本はとろとろなので自分で食べられればいいのでしょうが、難しいです。

こういった場合にはどうすればいいでしょうか?

特に離乳食悩みです。

長い質問ですみません。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

①うちも8ヶ月のときは全然話しませんでした。今は叫ぶのが楽しい時期なんだと思います。

②仰向けが嫌いというより、うつ伏せのほうが視界が広がって楽しいんだと思います!ずりばいやハイハイに繋がるしすごく良いことだと思います!うつぶせが好きなら、背中をマッサージしてあげるのもいいとおもいます!

③顔は毎日少しずつでも触って慣らすほうがいいですよ。歯磨きにも繋がるかとおもいます

④まだあまり食べたくないのかもしれませんね…
うちもそうでした…やっと食べるようになったのは9ヶ月目前でそれまでは1口がやっとでした😅
自分で食べたいと思ってるなら思いきって手づかみさせてみるのもありかもしれません。温野菜とか、最初は握りつぶすだけだと思いますが、少しずつ口にいれられるようになります。
あとは普段のものに片栗粉足して弱火でじっくり焼くとお焼きみたいになるのでそれをよくあげてました!

deleted user

8ヶ月の頃って意思疎通できない、周りとの差が気になるし離乳食はステップアップするし、復職なんかも気になって…でしんどいですよね😢

お子さんは全体的に構われたくない気質なのかもしれないですね。

柔らかく炊いたお野菜とか、パンとかベビーせんべいとか…手に持たせてみてはどうでしょうか?もしかしたら口に入れてくれるかもしれません😋
食に興味がない子も、燃費がよくてあんまり食べない子も、おっぱいが好きすぎるから食べない子もいると思います。
体重増えてたらオッケーでいいと思います💪🤓

はじめてのママリ🔰

8ヶ月でしたら手づかみであげてみるのはどうでしょうか?やわらかめの野菜スティックとかなら食べやすいと思います😊

うちも奇声多かったですよー!奇声がブームなんだと思います。赤ちゃんにとっては奇声も楽しい遊びです👶そこから声を出すことは楽しいことなんだって学んで色んな言葉が出てくるようになるので心配しなくて大丈夫かと思います☺️
ベビーマッサージ(スキンシップ)したいですよね!膝の上にのせてやってみるのはどうですか?うちはよく、体育座りしてるとこに赤ちゃん乗せて向かい合ってスキンシップとってました(いまもですが🤣)
こちょこちょにハマりだしたのは10ヶ月くらいでした!
顔を触られるのが嫌ということは保湿剤とかも塗れない感じですか?
参考になるかわからないですが、、、生後1ヶ月から頭からシャワーをかけてたり、リトミックスカーフをかけて遊んでたからか、顔に何かがあたるのを嫌がったことはなく普通に触らせてくれます!
あと可愛くて(親バカです)お互いのほっぺすりすりしてました!
ほっぺすりすりはスキンシップにもなるし取り組みやすいかな?と思います😊