※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

時短勤務中に妊娠が分かり、勤務時間を増やすことを考えています。具体的には、6時間から7時間に増やす予定で、上司に相談する際のアドバイスが欲しいです。

【時短勤務中に妊娠が分かり、勤務時間を増やした方いますか?について】

時短勤務をしていて、2人目の妊娠が分かったタイミングで6時間から7時間に増やした方いますか??
実際大丈夫でしたか?
またその際上司になんと言いましたか??
予定日は今のところ5/2、産休予定は3/22なので計算期間に入っており、10月から増やすか考えています。

時間を伸ばすか考えている理由は
・無償化までの残り7ヶ月、保育料が月2.5万上がったから貯金に回せる額が減ってしまう
・少しでも育休給付金を上げときたい
・140時間を超えるか超えないかで保活の点数が満点の20か18かで変わる。今は少し不利で兄弟で同じところには入れなさそう。超えとけば満点プラス兄弟加点があるので上の子と同じところに下の子も1歳児クラス入園が出来ると思う

からです。

妊娠報告の際、一緒に7時間勤務が可能かを確認しておきたいのですが、今6wで悪阻が若干出始めたのもあるので、そんな中で伸ばすのも心配がありますし、そう思われると思います。

0歳児クラス入園は可能だと思いますが、長く一緒にいたいので延長希望を出し、1歳児クラス入園で申し込みます。市の規定で、上の子が育休開始時に年少クラス以上なら退園になることはないです。(再利用が困難な点から)
もし下の子が希望する園に入園出来なくても、待機児童を減らす為に小規模園も多いのでそこには入れると思います。

素直に1歳児入園する時に上と同じ園に入れたいから、と言うと0歳児入園せず復帰を伸ばすことをどう思われるか…そこは言わずにいくか…でも140時間は超えたい…
育休中やりとりをするのは本社なので、働いている場所とは連絡を取らなかったのでそんなに気にしなくてもいい…?とか先の先を考え悩み始めたのでどなたか相談に乗って欲しいです😵‍💫🙏

コメント

楓🌈🕊

私も悩んでたところです🥹
シフト制の日給月給制の育児時短なので、時短分は給料からマイナスされるので、私がシフト希望を7時間で申請すればいいだけですが、もしそれで体調悪くてお休みすることになったら穴があいて迷惑かけるし……と、1人目2人目が連続産休育休とってたので、同じく少しでも育休手当増やしたいと思ってました🤭

うちは田舎なので保活激戦ではないので🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです!時短分はマイナスされてる感じです。
    穴開けた時より迷惑かける感ありますよね🫠
    私はつわりが出始めてしまったので、落ち着くであろう11月から7時間に伸ばそうかな…と思い始めました😵‍💫

    • 9月10日