※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目の子供が生まれて3日目。幼稚園の夏休み明けで情緒不安定。娘が泣いて寂しがっている。幼稚園頑張ったら午後ママの元へ。プレゼント考え中。支えになることは?

みなさんこういう場合何かご褒美とかあげてますか?

2人目が産まれて今日で3日目です。
娘と旦那が毎日面会に来てくれてくれています。

一昨日と昨日来てくれたのですが、一昨日は娘は「赤ちゃんだー!」って感じでニコニコでした。昨日は「ママとバイバイしたくない!家に帰らない!ママと寝たい!」と帰るのを渋ってました😭

パパとはとても仲良しです。普段からテレワークで家にいるので家事育児もなんの心配もないです。

ですが、やっぱりこんなに離れたことがないのと、今日から幼稚園の夏休み明け初めての登園なので情緒不安定なのか、昨日の夜寝る前にめちゃくちゃ泣いて大変だったみたいです😭ママに会いたい、ママのところに行きたい、幼稚園行きたくないと😭

幼稚園頑張ったら午後ママのところに行こう、帰って来たらえびせん食べよう(最近ハマってます笑)とパパと約束してなんとか寝てくれたみたいですが、すごく胸が痛いです。
旦那はあまりにも泣いて泣いてだったら、ご飯食べる前にお迎えに行くので電話くださいと担任に言っとくと言っていました。ほぼ2ヶ月ぶりくらいの幼稚園なので、徐々にしていこうかと言ってました。

昨日も帰る時、赤ちゃんに最後バイバイする?とか、手握る?とか聞いたんですが、一昨日は「バイバイ👋またくるね」と言ってたのすが、昨日は「バイバイしない、ふんっ」と涙目で言ってました。

まだまだこれからなんでしょうが、分かってはいましたがまだ私も二人目育児初心者なのですごく胸が痛くて昨日私も泣いてしまいました。何か娘のためにしてあげたいのですが、何か支えになることできますかね。みなさんはどうしてましたか?退院に向けて(6日です)何かプレゼントとか用意しようかなとか考えてます。

面会来たら毎回ぎゅーして、赤ちゃん抱っこはパパにやらせて、ほぼずっと娘にくっついてお話ししてます。それだけでサポートできてるのか分からず不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは絵本上げました📖
ちょっとだけ
という絵本です❕
その他は何もあげてません
極力上の子優先で動いてました!!

はじめてのママリ🔰

頑張ってくれてありがとう!ママは助かったよ!!ってことで何かプレゼント、良いと思いますよ😊
うちは私がそんなことする隙もないくらい夫と私の実母が甘やかしていたようで、帰宅したら新しいおもちゃ増えていたのを思い出しました笑。


私も「赤ちゃんなんて要らなかった!」と泣かれたことは当時物凄く堪えて、2人目を望んだことは間違いだったのかもと泣きました。
そんな日々から2年半、今や仲良しきょうだいとなり「そんなこと言ってないよー!」と本人は覚えてなく、「産んでくれてありがとう」なんてニコニコしてる上の子…過ぎてしまえば赤ちゃん返りも可愛かったです笑。

ぐーすか

ご出産おめでとうございます🥰🥰

うちはご褒美というか、赤ちゃん産まれておめでとうの日!お兄ちゃんになったおめでとうの日!という事で、何かプレゼントを渡す予定です!ケーキも用意して退院後はお祝いします。
次男の時も、同じ感じでやりました!

赤ちゃんと離れて娘さんと関わるだけで、ちゃんと見てくれてるって伝わるし嬉しいと思いますよ!!!

そしてあまり上の子ファースト!!!って気にしすぎると親の心やられます。私はやられました。笑

どんだけ上の子ファースト心掛けても赤ちゃん返りはしますし荒れる時は荒れます!
それはもう仕方ない!イヤイヤ期みたいなもん!と思って割り切る気持ちでやりましょう(自分にも言い聞かせてる笑)

長々朝から失礼しました!