※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

子供を自宅保育中。上の子は保育園入れず、下の子と一緒に入れるか悩んでいます。近くの幼稚園は遠く、友達と離れるデメリットも。年長からの入園も考え中です。

迷っています。今3歳の子供と5ヶ月の娘を自宅保育しています。近くには保育園しかなく幼稚園は家から2、30分くらい離れています。去年夫の実家が自営業なのでそこで働くということで保育園申請しましたがその時ちょうど妊娠中で産まれたあと下の子はどうするのかと聞かれ働きながら家で見ますと伝えたところ市から自宅で下の子が見れるなら上の子は保育園に入れないと言われました。なので今二人を自宅保育しています。そして今回保育園に来年1歳になる下の子と一緒に保育園に入れたほうがいいのか悩んでいます。わたし的にはまだ小さいので近くで見ていたいです。でもそうすると上の子は保育園に入れない。幼稚園でもいいですが少し遠いのと小学校で幼稚園で一緒だった友達とは一緒になれないというデメリットもあるし...また自宅保育にして年長から入れるか...とにかく悩みます。もしご意見あれば参考にしたいです。

コメント

ママリ

幼稚園がそこしかなければ、共働きでは無い近所のお子さんは、みんなその幼稚園に行くのではないでしょうか😊

幼稚園はバス通園もあるので、少し遠くても通わせている人が多いと思いますよ。

仕事をされるなら保育園に入れた方がいいと思います!

  • はる

    はる

    返信ありがとうございます😊そうですよね💦共働きじゃない家庭はもしかしたらその幼稚園にいるかもしれないですよね😂もう一度検討してみます😆

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

家から20〜30分離れているとしても、来年年中さんなら入園させてあげた方が良いのではないでしょうか?

幼稚園のお友達とは小学校離れてしまうかもしれませんが、年長から初めての集団生活はお友達の輪に入ったり園での活動に慣れるまで大変な気がします…

幼稚園がそこにしかないなら、近所で働いていないご家庭も通っているかもしれませんし!

働くのであれば下の子と一緒に保育園、働かず下の子は家でみるなら遠くても幼稚園かなと思います。

  • はる

    はる

    ご意見ありがとうございます😊✨やっぱり馴染むのは大変ですよね😭子供にとって一番いい選択が出来るようにじっくり考えてみます😊

    • 9月1日