※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那のため息がむかつきます😢起床時からため息ついてリビングに入ってき…

旦那のため息がむかつきます😢
起床時からため息ついてリビングに入ってきます。その空気、伝染するのでやめてほしい。

1ヶ月前から夜泣きが始まり、ほぼ毎日夜中の2~3時に泣いて起きるようになりました。背中スイッチも再び。それで旦那も私も眠りが小間切れになってしまったのですが、私はなるべくため息はつかないように心がけています。でも旦那はつきまくり。

私よりお世話する時間も寝かし付けの回数も圧倒的に少ないのに何故ため息つくんだろう‥ なんのアピール?

時々「今夜は私が朝まで見るから別室で布団敷いて寝てきなよ」と気を遣っても、翌朝『なんか変な寝方したのか身体が痛い』とか『結局寝たの2時くらい』とか報告してきます。そこは素直に【寝かせてくれてありがとう】だけ言え。

週3在宅で朝逃げるように仕事部屋に直行するのもやめろ。しかもこの間覗いたら肘ついてなんもしてなかったよな。

『今日会社で昼休みに鰻食べてきたんだけどさ~』とか『行き帰りはだいたい寝てる』とか『あー眠い。今日は電車で絶対寝る!行ってきます!』とか、そういう報告もいらん。こっちへの配慮がなさすぎる。

『やろうか?』『代わろうか?』じゃないんだよ。なにも言わずにやり始めろ。

朝優雅にコーヒー淹れる前に子供と20分遊べ。
『コーヒーいる?』って聞け。


すみません。乱文になりました。

コメント

ママリ

あぁ…
ほんとにほんとにお疲れさまです。

なんなんでしょうね、旦那さん。きっと義母にずごいね、頑張ってるね、って大事に大事に育てられたんでしょうね。

これから子育てもっと大変なことあるのに、こんな旦那さんがパートナーじゃ先行き不安ですね🥲
なんて、うちの旦那も大した旦那じゃないんですけどね😅

にゃんこ大戦争

男なんてそんなもんです。
やろうか?って言ってくれるだけいい旦那さんだと思います🥲
うちもそういうタイプですが、世の中の本当に本当に本当に何もしない夫より、全然マシだと思ってます😂
何も言わずに子どもの世話やり始めるとか、妻に配慮出来るようなスパダリ夫なんて、宇宙人レベルで希少な存在だと思ってます🤣

夜泣きって疲れますよね。
うちの長男も夜泣きがすごい赤ちゃんで、夫と二人がかりで対応してましたが、夫も愚痴りまくりでした。
でも起きて対応してくれるだけまだ助かると思って、ため息も愚痴も仕方ないと思ってました。
自分も相手も同じように我慢とか無理ですから。
だったら自分も我慢しないでため息つきまくるか、やめてほしいとはっきり言います。