※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
ココロ・悩み

大人になっても楽しめない友達との集まりについて相談しています。昔仲良かったグループとの集まりが居心地悪く感じ、自営業で前向きな人と過ごしたいと思っています。友達との疎遠が心配です。皆さんはどう思いますか?

【大人になっても楽しめない友達との集まりについて】

私には小学生の時から仲良かった7人のグループがいます。

大人になり、みんな結婚して子どもも産まれた今もみんな近所に住んでいることもあり、
その中のメンバーとは定期的に遊んでいるのですが、心から楽しめくなっている自分がいます😭

今日は久しぶりに全員で集まろうということで
7人とみんなの子ども10人くらいが一同に集まったのですが
すごく居心地が悪いと感じてしまいました。

うちの子はわりと大人しい方なのですが、
その子どもの中にはやはりわがままな子もいれば
激しめの子もいて、あまり気が合ってる感じもしないですし、

昔は気が合って仲良かったけど
大人になってみんな環境も全然違うし、だんだん気が合うって感じではなくなっているような気がします。

すっごく正直なことを言うと、自分は自営業でわりと仕事に対して楽しい!と思ってやっている方なので
前向きに挑戦している人といた方が楽しいんです。
それがこのメンバーにはいなくて😅

でも、こうして疎遠になっていくと昔からの友達っていなくなっていくんじゃないかなって思うし

みなさんどうですか?

コメント

ゆゆゆ

それぞれ環境や状況が昔とは変わってきますし、友人は変わるものだなと思います。
女性は特に。
無理して行く必要もないと思います✨
子育てしてたら尚更時間も無限ではないですし💦

私も会わなくなった学生時代の友人もいますよ。
会っていて楽しい友人と会います☺️

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます♪
    友人は変わるものという言葉がすごくしっくりきました!♬ですよね!
    限られた時間を誰と過ごすか
    楽しいと思える人と過ごせるように私もいていきたいです✨

    • 8月31日
ママリ

疎遠になりました!
価値観の違いも出てきて、一緒に遊ぶのは難しいなーと感じて、たまーーに連絡とるような感じです。
かなり実家からの援助も充実してる子とかもいて、子育てもお金も全て余裕!みたいな話が羨ましくなってしまったりとか😂
色々あります😂

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます♪
    価値観の違い!まさにそれです!疎遠になるのはしょうがないのかもしれないですよね。
    未だに、毎月7人の誕生日には長文のメッセージを送り合うみたいな習慣があってそれも正直苦痛です💦
    いつもみんな同じ文送ってるだけみたいな💦毎日育児家事お疲れ様💓ご褒美いっぱいしてね!みたいなのをみんな永遠と送ってます💦
    私はお誕生日おめでとうと一言だけ送ればいいのに、、といつも冷めた気持ちで同じように長文送ってます😅笑

    • 8月31日
ママリ

私も学生時代の友達とはあまり遊ばなくなりました💦
色々環境変わりますよね🥹
友達はあまりいなくなりましたが、心から楽しめない人と仲良くしても仕方がないと思うのでこれでいいと思っています!

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます♪
    友達ってたくさんいらないですもんね😊私もママリさんのように割り切って、心から楽しめる友達とだけ遊んでいきたいなと思いました💓

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

もう大人なので「昔の繋がりの群れ」にあえてこだわらなくてもいいと思います☺️

昔の友達と会っていた時間を、今の繋がりの合う方に使った方が有意義な時間が過ごせると思います✨

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます♪
    そうですよね。大人なので、限られた時間を好きな人と過ごせばいいですよね💓
    割り切れるように頑張ります✊

    • 9月1日