※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよのふじ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月女児の食事中のしつけについて相談です。食事中に立ち上がり、抱っこを求める様子。眠いため機嫌が悪い。昼寝が少なく夜まで起きているため、眠さを感じている。しつけに悩み、甘やかしているか心配。

1歳1ヶ月女児の食事中のしつけについてです。

現在ハイチェアで手づかみ食べ中心のメニューを出しています。それプラス汁物などを介助で食べさせています。
多分自分が好きなものを大体食べ終わったあたりで(全体の半分くらい?)立ち上がりだし、ハイチェアから片足出して私にしがみつこうとしてきます💦
抱っこして欲しいようで…
座ってね、と言い他のおかずで誤魔化しますが、結局すぐ抱っこになり、座って抱っこでも暴れ下ろしても泣き、立って抱っこした状態で食べさせてます😞
立ち上がった時点で、ごちそうさまね、と言ってご飯を片付けるっていうのが良いと聞くのですが、やっぱりそうですか?💦
娘は最終的にはほぼ完食するので、きっと片付けたらお腹が減るだろうなと思うと…私も食べるの大好き食いしん坊なので可哀想になっちゃいまして😭甘やかしでしょうか😭

あと、たぶん機嫌悪くなるのは、眠いんです💦最近昼寝が一回になり、14時半くらいから夜まで起きっぱなしなので、本人にとっては眠いんだろうなと…
でも寝かしに行っても寝ないし、勝手にリビングで寝るってことがない子なのでどうしようもなく💦
眠いから機嫌悪いだろうって分かってるのにご飯下げるってことがどーしてもできない…

ぐちぐちとすいません、昼夜ごはんはほぼ毎回こんな感じで、しつけが…甘やかしてるのかな…と自問自答の日々です🥺
似たような方、気持ちのわかる方、体験談などなんでもいいので気が向いたら教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

子供の集中力って、年齢+1分らしいですね!なので、2分集中して食べられたら十分らしいです💡
しつけは早くても4歳からとも聞きますので、まだまだ完食優先でいいと思いますよ!
1歳2歳は、走り回ってて口に入れて貰ってる子もいるくらいですし😂全然甘やかしじゃないです!

あと、Eテレの子育て番組でやってた小技ですが、いつもと違う環境(ハイチェアではなく、豆イスと低い机とか)で食事にすると自分から座ってパクパク食べる子もいるってやってました😊試してみるのもアリかなと思います✨

  • ちよのふじ

    ちよのふじ

    そうなんですね😭甘やかしじゃ無いって言ってもらって、元気づけられました!
    確かに、気分転換に違う場所で食べるのもいいかもしれないです!ありがとうございます✨

    • 8月29日
ゆうまま

食べさせ方については私も分からないのですが(TT)食事の時間が嫌いになるよりは良いのかなと思います!

うちもご飯大好き(私も)で、最終完食するので、手づかみが飽きてきたら、自分のおかずを分けて味変したり、食べさせたりして割と粘ってます。私も、お腹空くやろうなぁと思うと、簡単に下げられないです笑 粘って食べられるなら良いか……って感じです。大変ですけどね😂
でも絶対食べないなと分かる時はすぐさげます。😂

あと、その頃うちの子も昼寝1回になり、12時からぶっ通しで起きてました。本当に夕方はグズグズで大変だったのでお気持ち分かります……🥹

  • ちよのふじ

    ちよのふじ

    そうなんですよ〜食事の時間が楽しいって伝えましょう!ってよく言われますよね🥺なるべくイライラしないように頑張ってます笑

    お昼寝問題も絶対影響してきますよね😭同じです〜嬉しい…
    ぶっ通しで起きるほどの体力はないけど寝るほど疲れてもないっていう💦難しい時期ですね😣

    そうですね、絶対食べないな!って時を見極めながら粘っていきますね…!
    ありがとうございます✨

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

1歳4ヶ月の息子がいます!

正解は分かりませんが、うちもその頃途中くらいから集中力が切れて立ち上がってました🥲でも私的には食べて欲しくて(栄養面が心配なのと、かなりの大食いなので食べるキャパはあるため)チェアから下ろして立ったまま食べさせたりしてました😂

今はちゃんと自分の食べたい分が終わるまで座って食べるようになりましたし、いらない時は下ろして食べさせようとしても食べなくなりました!

大人になって立ち歩いて食べてる人いないですし、今の時期に無理矢理座らせて泣かせてまで教育しなくてもいいかな、、と個人的には思い息子はそんな感じに育ててます☺️もちろんちゃんとお利口さんに座って完食してくれるのがいいんですけどね🤣

  • ちよのふじ

    ちよのふじ

    同じですね汗
    やっぱりそういう時期っていうのもあるんですかね😣
    お子さんはもうちゃんと座って食べられるようになってるんですね…!希望の星です⭐️

    そうですねー💦ちゃんと言葉では伝えつつ、しっかり食べさせていけたらなぁと思いました✨ありがとうございます!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

これは家庭の問題なので、
結局は夫婦がどう考えてるかに
よるのかな?と。

上の子は食べ終わっても普通に
10分とか座ってる子で、
真ん中も立ち上がったことはほぼないので…
以前上の子が1歳の時に
1歳半くらいの子が遊びにきて、
歩き回り食べてる姿は
ちょっと違和感でした😅

これから外食も楽しみたいとかあるなら
ある程度、ルールは決めてた方が
お出かけはしやすいかと♪

  • ちよのふじ

    ちよのふじ

    お返事ありがとうございます。
    甥っ子たちももともと立ち上がったりしなかったみたいで、人それぞれなんだなぁと思いました!
    外食とか友達のお家では座ってられるんですよねー😅
    これからも試行錯誤してやっていきたいと思います!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

うちも最近まで同じような感じでした。
抜け出しながら、遊びながら、抱っこしながら、あやしながら何だかんが完食するので途中で切り上げることができず…。
専用のハーネスをしたら、立ち上がれなくなり諦めたようで、文句言いながらも泣かずに食べています笑
ご飯に集中できず時間がかかる時は半分以上食べていたら、キリ悪いですが25分で切り上げるようにしています。

考え方は人それぞれなので、おろして食べさせても良いと思いますが、
私はいつ区切りをつけて椅子で食べるようにすれば良いか分からなかったので、
ご飯は座って食べるという事を小さいうちから習慣づけようと思い、このようにしました。

  • ちよのふじ

    ちよのふじ

    ハーネス、やっぱり必要かもですね🥺なんかハイチェアの形状的にハーネス難しそうで💦探してみます🫡

    時間で区切るのも大切ですよね!ご飯中なんやかんやして、めっちゃ時間かかったと思いきやいつも20分くらいで食べ終わってるんですよね…謎です🙃

    そうですねー、、習慣づけのために毎日ちゃんと伝えていかないとと思います💦
    ありがとうございます!

    • 8月29日