※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろみ
ココロ・悩み

保育園で同じクラスの子供同士が遊んでいて、早生まれの子が倒されて馬乗りにされた。悪気はないが、早生まれだと心配。怪我も心配。成長を願いつつ、心配な気持ち。

この間、保育園の面談行った際
2歳3ヶ月の子も一緒で同じ1歳児クラス。
ウチの子は早生まれで9ヶ月差。
見た目も体型も一回りその子の方が大きくて。
子供同士で遊んでて先生の面談の話を聞いていたら
後ろでドンっと音がして振り向いたら
お友達に倒されて馬乗りにされてる我が子が!
その子は遊びの延長で勢い余って
一緒に倒れる感じ?だったのかな?
見てなかったから分かんないけど悪気は無いし
そこに関してはお友達も悪くないし
親御さんも謝ってくれて別に嫌な思いはしてないのですが、やっぱ早生まれだと少し小さいから一緒に遊んでてもこういう事が起きるのかな?と。
こういう事も経験して揉みに揉まれて大きく育っていて欲しいけど、なんていうか言葉が難しいんですけど…笑

やはり怪我とかも怖いし。
何が言いたいんだろ、わたし。笑
うん、強くなっていけー息子よー

コメント

はじめてのママリ

いや、わかりますよ🥹
この時期の個体差すごい出ますもんね💦
まぁ毎日無事であることを祈るしかないですが🙏笑

  • まろみ

    まろみ


    分かってくれますか🥹
    小さいうちの差ハンパないですよね😭💦
    やり返せとまではいかないですが、やられっぱなし、泣かされまくりは嫌だなーと。
    もう少し大きくなったら状況も違ってこんな悩みも消えていくだろうと願います(。>人<)

    • 8月28日
はちぼう

うちの息子もかなりの早生まれで遅生まれの子と1年弱差があります!
たぶん小さい頃はもみくちゃにされていたと思いますが、みんなより小さいので可愛がってもらっていました❣️
確かに大きくなると対等になっていってますね😁

  • まろみ

    まろみ


    小さい分、特に可愛がられるっていうところメリットですね(*^^*)
    前向き材料になります🍀*゜

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

わかりますわかります😅
うちも早生まれです。1歳クラスはやっぱりかなり成長に差があるので心配になりますよね😓
ただ、そのぶんみんなにもまれて月齢でみたら成長はやいと思います。
年少さんくらいになるとだいぶ差は気にならなくなってきましたよ☺️

  • まろみ

    まろみ


    小さいうちは仕方ないですよね💦😭
    年少さんまでかーって思うけど、きっと小さいうちの子供の成長は早いですよね( 'ω')?✨

    • 8月28日
ママリ

わかります!
うちは3月31日生まれで1歳クラス入園時は1人ハイハイしてました😅💦
心配ですよね💦子供はたくましく育つので大丈夫ですよ!
低月齢で良い事は慣れやすい、周りの出来る子を見て自分も頑張るとかかなーと思います!更衣や靴の脱ぎ履き、トイトレも順調に行ったしあとうちは1歳代に2回転園しましたが2つ目と3つ目の園は3日で慣れて馴染んでました😂
あと甘え上手ですね😂
2-3歳なってくるとお世話すぎの子がクラスに何人かいてうちの子ができないよ〜って言うとやってくれたりします笑😂

  • まろみ

    まろみ


    その中でも1番差が大きい時期でしたね(>_<)
    成長や発達もほぼ1歳差だと焦りに感じやすい分、確かにお友達が出来てるのを見ると負けん気っていうかやったるぜ!感が凄まじいと思います(*^^*)
    良い例というか嫌な事ばかりではない、人生面白いなーとも思えてきます☺️

    • 8月28日
☺︎

うちも1人目が3月生まれですが、、、
幼稚園入園したら、背丈は周りと大差なかったですが、絵を描くときはやはり差が出てました。
年中になると平仮名が読める子もいるのに娘は読めず、、、
年長になったら時計読める子もいるのに娘は読めず、、、
小学生になったらあんまり気にならないかな?という程度です。
ただ年少さんの頃、周りはまだできなかった前回りや逆上がりができたら、3月生まれさんなのに凄いじゃん!と褒められました(笑)
馬鹿にされてる?と思いましたが、娘は負けず嫌いなので、凄い凄い!と言われてノリノリでした🤣