※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後一ヶ月の赤ちゃんの育児について不安です。昼夜逆転で疲れており、旦那の夜勤が多くワンオペが辛いです。自分の気持ちに戸惑いを感じています。同じ経験をした方がいるか心配です。

【生後一ヶ月の赤ちゃんの育児についての不安】

漠然とした不安

生後一ヶ月になる赤ちゃんを育てています。
子どもは生まれてすぐ入院した為、育て始めて10日です。

昼間全然寝てくれないし、昼間に寝たら夜寝てくれないし、夜中泣くのが不安で眠れない。
朝が来ることが怖い。
これからこの子を育てていけるだろうか。
旦那がいるとは言え、夜勤が多いからワンオペになることが多い。
自分だけがやらなきゃいけない。

毎日辛くて泣いています。
不安で仕方ありません。
心臓がバクバクして夜眠れませんでした。

育て始めて3日目からお酒も飲んでるし(完ミです)親として最低かもしれない。

同じような方はいますでしょうか。

子どもが生まれた時、NICUから帰ってきたとき、嬉しかったのにな。

子ども嫌いだからずっといらなくて、旦那が欲しがったから産んだ、という気持ちがあるから、夜勤ばかりであまり手伝ってもらえずギャップを感じてるのかな。
(産む前に旦那がメインで育児をする気持ちでいてねって話してました)

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様とお話する時間はありますか?

産後すぐはメンタル崩壊してたのでよく泣いていました。たまたま旦那夜勤明けの日に私が号泣している所を見られてからは協力的になったように思います。

旦那様1人で寝かしつけできますか?夜間のオムツ替えミルク対応できますか?

まだまだ産褥期、身体も心もガッタガタの状態なので夜勤明けの旦那であろうと頼れる人には頼りましょう!

赤ちゃん多少泣いたって大丈夫です!!

はじめてのママリ🔰

夜中泣くのが不安で、とおっしゃいますがそもそも夜中泣くのは当然のことなので、すこし考え方を変えてみるのはどうでしょうか?泣くもの、寝ないもの、思い通りないかないのが普通、だからもう仕方ないや( ˙-˙ )って、、