※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
じゅん
家族・旦那

臨月のときの家族の飲酒状況はどんな感じですか?里帰りをしていて(隣の…

臨月のときの家族の飲酒状況はどんな感じですか?

里帰りをしていて(隣の市なので夫も実家から通勤しています)一人目の時はローテーションで飲まない人が一人いたのですが、
今二人目の出産を控えていて、同じように一人飲むの我慢してくれています。(父が無視して自分勝手に飲んでて母がグチグチ言ってるのを聞くのがめっちゃストレスです)

陣痛がきたら
夫は立ち会いで一緒に病院へ(立ち会い、面会ともに1人だけ、子どもは入れません)
息子は父と母と家でお留守番
という感じになります。

陣痛タクシーは予約してるので誰が飲んでても病院行けないとかはないですが、飲んでない人が運転して病院まで送ってくれる感じになると思います。
でもその間の息子が心配で…
寝かしつけは私しかしない(夫はする気はあっても一瞬で自分が寝る、両親は寝かす気がなく9時過ぎてても「まだまだ寝なさそう」とか言ってる)、歯磨きの仕上げや着替え保湿などは私か夫しかしない。
どちらもいなければなんとかする気みたいですが(入院中も夫が仕事に行くと思い込んでてなんとかする気でいたみたいですし)、お酒飲んでて寝かしつけしたら夫のように寝かしつけられる側になるでしょうし、イヤイヤ期と私の妊娠による不安定さとで泣いたり暴れたり色々大丈夫か不安です💦

皆さんはどうなさっているんでしょうか?

愚痴になりますが、何か息子のこと頼むと「あんたの子やろ」と突き放されることがよくあるので、なかなか頼みづらくて…💧
なんのために里帰りしてるのかわからなくなることがあります。

コメント

あやきち

里帰りについての回答ではないんですが…私は一人目の環境をなるべく変えたくなかったので、二人目の里帰りしませんでした。一人目のときは産後から里帰りしたんですが、ストレスがやばかったのもあります…

運転は旦那に任せるので、予定日前から有給取ってもらって、ノンアルコール😐
ごはんは作り置きと、焼くだけの状態で冷凍してました!子供にも入院することとか伝えて、旦那とも子供の1日の流れを確認したりしてました🙂