※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子はミルク後に眠たくなり、抱っこで寝ることが多いようです。3ヶ月頃からトントンで寝る子もいるので、今の悩みも成長とともに解消される可能性があります。

上の子が2ヶ月くらいから
ミルクでうとうと→置く→トントンで寝るから始まり
打とうとしなくても寝る子で
上の子を抱っこで寝かしつけた記憶が本当にないです😂
ネントレとかは知らずで赤ちゃんってこんな感じかと思ってました。

でも下の子は
ミルク飲むと覚醒してわーわーご機嫌になり
30分くらいそれが続き急に眠たくなり不機嫌になり
トントンでも寝られず抱っこです😭
おしゃぶりなら置いておいて寝ますが。
背中スイッチとかはないのですが、、


こんな感じでも3ヶ月くらいから徐々に
トントンで寝られるようになった子いますか?

子供って1才半とかなれば勝手にリビングとかで
寝ると思うので今だけの悩みだとは思うのですが😂

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月頃が1番背中スイッチ敏感だった記憶あります😳😳!
半年頃までずっと抱っこで寝かしつけしてました😂

(๑•ω•๑)✧

上のお子さん神の子でしたね😂
娘は6ヶ月で緩くネントレしてやっと添い寝トントンで寝られるようになりましたが、その後メンタルリープの度に抱っこねんねに戻り、今また添い寝トントンで寝られるようになってます😂