※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

体外受精の保険適用について、保険での移植が失敗した場合、次回は自費での移植に変更可能でしょうか?

体外受精が保険適用になる前に自費で採卵、凍結している胚が複数があります。
移植をしようと思っていて、保険でやりたいなと思っているのですが、保険での移植が失敗したから次はやっぱり自費で!っていうふうに一回一回変更することは可能ですか?
それとも一度保険にしたら、ずっと保険で移植し続けないといけないのでしょうか??

詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

通ってるクリニックで聞いたのですが、一度保険適用にした場合、保険で凍結した卵がなくなるまで自費にはできないそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その代わり複数あっても保険適用の料金で何個でも凍結できます。
    あと、保険適用の場合には治療計画というのを病院と相談して決めてから、自費、保険適用の検査などやるようです。
    自費と保険適用の検査は同日にできないようで、別々の日にやらないといけなくなったそうです。

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら病院によって多少違うかもしれないので病院にも聞いてみてください✨

    • 8月19日
ママリ

私が通っているクリニックでは可能でしたよ。
私も同じように、保険適用前に自費で体外受精を行い、複数の凍結胚を保存してもらってました。第二子の不妊治療で、その凍結胚を移植しました。1回目は保険で行い着床しなかったので、2回目は自費で行いました。
そのクリニック自体、あまり保険適用での不妊治療を勧めてなかったので、選べたのかもしれません。実際に、保険と自費では、移植の際に服薬できる薬の数や種類、付帯できるオプションなどが全然違いました。