※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
子育て・グッズ

夫が育休中で家事をほとんど手伝わず、ジム通いを始めたため、負担感がある。他の方はどれくらい夫に協力してもらっているか気になる。

育休中の夫。どこまで求めていいんでしょうか。

現在夫が育休中です。約1ヶ月あります。

退院して1週間経ちましたが…
オムツ替え0回
ほぼ完母なので仕方ないですが…ミルク2回
沐浴2回
夜間授乳は同じ部屋で寝てますが、1度も起きたことがない
上の子の寝かしつけや、保育園の準備は全て私
保育園の送迎はしてくれる(家出る5分前に起きる)
食材の買い出しはしてくれる
夕飯作り(2回のみ、片付けは私)
週に1〜2回保育園お休みさせて、上のこと遊ぶ予定を立ててくれてる(映画やプールなど)

って感じです。。。

幸い娘がよーく寝てくれる子なので、すっごい負担感があるわけじゃないですが…

夫から育休中、ジム通いすることにした!と言われました…

ジム行く前にやること他にないか?!と思うのですが。

育休中の夫って、こんなもんでしょうか。。。
みなさんはどれくらいお願いしてますか???

上の子の時も1ヶ月育休取りましたが、一緒に里帰りしていて、家事を全くしなかったので、そんなに気にならなかったのですが。。。今回里帰りなしで、家事負担があるので、気になってしまってます😱😱

コメント

けろけろけろっぴ

育休中なら保育園の準備や
オムツ変え沐浴は任せていいですよ☺️

あーママ

ジム通うための育休じゃない!!😤😤😤

私は事前に育休って何したらいいの?と聞かれたので、
いつもやってくれること(夕飯作り、上の子のお風呂や寝かしつけ)以外に保育園の送迎、たまにお休みさせて遊びに行く、私がしんどければ洗濯物もお願い!と言いました!すぐ忘れるの人なので覚えてるか分かりませんが笑
今回も完母にならなければ夜間のミルクもお願いするつもりです!

育休ってそういうことなのでじゃんじゃんやってもらいましょう!!

なの

ママ友が出産してパパさん3ヶ月育休中とってますが上の子のお世話はほぼパパさんがしてますよ😊
買い物したり家事もされてました💦
赤ちゃんも抱っこして寝かしたりオムツ替えたりパパさん積極的にやってました!
育児するための休暇ですからね、、

はじめてのママリ🔰

育休中の旦那さんができることとは、基本、母乳以外はできると思っています。

初めての子の時に、あまりしてもらえなかったので、2人目の時には、母乳以外できるよね?と伝えていました。
食事の準備はできない人なので、台所に立つことまでは求めませんでしたが…

なので基本

●母乳の前のおむつ替え
●普段のおむつ替え
●おっぱいが欲しい時以外の抱っこ
(夜間は赤ちゃんが泣いても男性は起きません。夜間授乳後に赤ちゃんが泣いてる時は、強制的に旦那さんを起こして抱っこしてもらいます)
●上の子の寝かしつけ、保育園の準備と送り迎え
●沐浴(夫婦2人で)
●洗濯(たまに夫婦2人で)

これだけは毎日絶対してもらっていました。

それ以外は自由時間です😊

私は

●食材の調達
●みんなの食事を作り後片付けをすること
●母乳をあげること
●みんなが食事の時に赤ちゃんが起きたら抱っこすること

をメインにしていました!

むにゅ

いや、家事育児の負担そんなに減らないなら遊んでいられるだけイライラするし育休手当じゃ給料もらうより少ないんだからさっさと仕事行って??って思っちゃいます。

ジム?は??それより俺が見てるからマッサージとか行って体ほぐしてきたら??ていうとこでしょ??
って疑問がいっぱいです。授乳以外は全部やってもらっても良いくらいです。
産後の体は事故で全治3ヶ月の怪我したのと同じくらいって言われますよね。

あなたは全治3ヶ月の怪我したばかりの人に沐浴もオムツ替えも片付けも上の子の世話もさせて自分はジムで平気なの??って私なら言います。

うちは育休取ってなかったから近くの実家に里帰りしてましたけど仕事しながらでも毎日通って一緒にいる時はオムツ替えと沐浴は夫の仕事としてやってました。


正直今のサポート内容だと何のための育休ですか???て思います。

ぺこ

まとめて返信すみません。
コメントありがとうございます!!

そうですよね…もっと頼んでいいですよね!しっかりお願いしようと思います😭😭!