※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の運動面や夢見が悪いことが気になり、発達性協調運動障害の可能性を感じています。診断を受けた方の経験を知りたいです。

【発達性協調運動障害の症状と診断について】

息子は10ヶ月の頃におすわりがうまくできなかったため、小児神経内科に定期的にかかっています。
今は3歳で、おすわり以降は特に問題もなく、大器晩成なのかもね、と先生に言われました。

最近になって気になることが増えてきました。

・転ぶ時に手が前に出ていない時がある
・アスレチックなどで手足がうまく動かせない(手足を交互に動かすのができない)
・手先は器用でレゴが好き
・夢見が悪くて寝るのが怖い。幼稚園では寝れない
・自分の腕を踏んで肘内障になった
・幼稚園では瞬きのチックがある。自宅でも私がいない時は時々出ている
・トイトレが進まない(頑なにオムツをはきたがる)

などです。
運動面以外もすこし気になります。
特に夢見が悪い点などです。

ネットで調べたら、運動面は発達性協調運動障害があるのかな、と思ったのですが、
実際に診断が降りたお子さんがいらっしゃいましたらどんな感じか教えてもらいたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子発達性協調運動障害あります。

うちの子は、バランス感覚悪い手先不器用、筋肉弱い、体力少ないなどあります!
他にも自閉症、軽度知的障害あり、痛みに鈍感で痛みを感じにくいなどあります😅💦

トイトレは保育園年少なって夏頃に卒業しました。
手先不器用で、3歳ときレゴ出来ませんでした💦