※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ママで県民共済かコープの保険に入っている方、どのコースを選んでいますか?保険についてよく分からず、お手軽すぎると感じていますか?

ママで県民共済かコープの保険に入ってる方、どのコースのものに入っていますか?
↑の保険ってお手軽すぎですか?
保険に関して無知でよく分からずで💦

コメント

はじめてのママリ

コープ共済は、女性特有のやつだけ入ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今は違う保険に入ってるのですか?
    数ある保険の中でみんなどうやって会社など決めてるのでしょう💦

    • 8月17日
ままりな

若いうちの補填的な意味合いで二つ目の保険としてはいいですが、若くて病気のないうちに終身の保険に入った方がトータルは安くなりますよ!

県民共済やコープは若いうちは(共済金の支払いが少ないため)手厚く安い保険ではありますが、年齢が上がると保険料もあがり補償も手薄くなりますから。

年金生活の中から高い保険料を払わなくてはいけない上、使う可能性が高い時に補償が小さくなります。他の保険に入りたいと思った時には、もう何らかの持病があったり、年齢が高いため高めの保険しか入れなかったりします。

我が家は55歳払込終了のがん保険、医療保険に入ってます。(若いうちは県民共済も入ってました!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保険についてほんとにわからないので、参考になります!
    ちなみに入っておられる保険はどうやって決めましたか? 
    自分で探す、友達つながり、
    ほけんの窓口など…
    選び方決め方が分かりません💦

    • 8月17日
  • ままりな

    ままりな

    もともとは22歳の新卒時に職場の団体保険に入ってましたが、見直しでさまざまな保険を見てみて、保険の窓口等でさらに比較して20代後半で入り直しをしました!

    旦那ももともと会社にセールスに来る第一生命に入っていましたが、第一生命のような昔ながらの日本の会社は5年更新10年更新などで保険料があがっていくor補償を小さくするを選ばなくてはいけないので、そちらも結婚後に見直し乗り換えしました!

    • 8月17日
ママリ

親が入れてくれていたかんぽ生命の保証が終わる頃に妊娠が発覚して、急遽コープ共済のL2000に入りました。
帝王切開で産んだのでしばらくは保険に入れないのですが、もう少し経ったら安い掛け捨ての生命保険とがん保険に入ろうと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私もがん保険気になっています!
    保険選びはどうやってされますか?
    会社もありすぎて一つ一つ見てられないし、どうしたらいいんだろうと😭

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    わかります!何がいいか全然わからないですよね😇
    YouTubeとかもみながら考えてます。

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

県民共済の入院型に入ってます!
月2000円です🙌
総合型より入院型の方が
入院費の保証が手厚かったので
入院型に入ってます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    県民共済入られてるのですね!
    ちなみに県民共済にした決めてはなんでしたか?

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コープか県民共済迷ってたんですけど
    たまたま同居の義母が県民共済に家に来てもらうことがあるということで
    その場で話聞いて
    1人目妊娠時に切迫で入院長かったので
    2人目妊娠前に入っても
    長期入院とシロッカー手術は保証対象なのか確認したところ
    2年経過してたらOKとの事だったので入りました😌

    コープはあとから聞いた話、
    前回の妊娠の時に手術歴があると
    次の妊娠も対象外らしいので💦
    県民共済で良かったなと思いました😓

    • 8月17日