※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
子育て・グッズ

寝る前の授乳をやめても大丈夫ですか?

1歳1ヶ月、母乳のやめ時がわかりません。


毎日寝る前は母乳を飲んでいます。
保育園に通っており、保育園に行く日は一日3回100ml飲んできていますが、休みの日はそれはなく寝る前のみ。

寝る前の授乳もあげたら喜んで飲みながら寝ますがあげなくても平気です。

とても痩せている子でBF大好きっ子です。
食事は食べムラはありますが、BFなら合計300g以上は食べられます。(1歳4ヶ月〜のもの)

手作りのものは固さを変えてもあまり食べず…


どんなに食べてもあまり太らず、元々BFオンリーでたくさん食べていましたが痩せっぽっちだと誰もから言われます。




こんな状況で寝る前の授乳をやめてもいいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

授乳からの栄養はほぼ取れてない月例かと思います。うちら8ヶ月でやめました。早すぎたと思っていますが1歳半前後なると辞めさせたいのにやめてくらない状況が起きてきます。ベビーフードは味が濃いので手作りと比べると味が物足りなくなっているかと思います。うちも平均より細いでしたが離乳食おかわりするほどは食べませんしぜんぜん体重増えませんでしたが問題ないと言われました。全く食べないと問題ですが。

りん

うちはミルクなんですが似たような感じで食が細くて食べムラもあるのでなかなか辞められず、、夜中に一回フォロミあげてます。

お子さんそれぞれだと思いますしうちは3歳頃までフォロミあげようと思ってます。
ミルク缶に書いてあるので。

ままり

1歳1ヶ月となると母乳ももうそんなに栄養ないような気はします!
ご飯で栄養とっていきたいですね。
執着ないようであれば授乳やめてもいいと思います🙋‍♀️ちなみに、うちは寝る前の授乳をコップで牛乳に置き換えてます。

ちくわぶ

他の方も仰るように1歳だと母乳からの栄養はほぼないらしいです!
BFでもちゃんと食べてくれるなら、食事量を増やすとか手作りでも大人の味付けにする前にちょっと手前で味付けして少し小さくしたりしてとかはだめですかね?

上の子は母乳やめる時に夜は寝る前にお茶を飲ませてました👍

deleted user

母乳に栄養が無くなるということはありません。
母乳は血液から作られてるので栄養素はあります。

ですが、母乳だけでは
補えない栄養分になってくるのでご飯などでまかなう必要があります!