※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

シンママです。現在実家に暮らしており、月に6万円を支払っています。給料は14~15万円で、食費や保育料、保険、ガソリン、日用品、通信料を支払った後、生活できるか心配です。経験者のアドバイスをお願いします。

シンママです。
いまは実家に暮らしてて、折半で月に大体6万程支払う事になったのですが、私の給料がきちんと出勤(子供都合での休みがなかった場合)できて大体14~15万くらいなんですが、

・私と子供の食費
・保育料
・保険類
・ガソリン
・日用品(子供のおむつ等も含む)
・通信料

折半の支払い後の残りの給料で生活できると思いますか?💦
シンママさんや経験がある方等、どんな感じか教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

まったく回答になってませんが、
保育料とか挙げてるのは、残りから支払うものですか?

家賃として6マンなら
わたしならですが、
高いので実家出ます💦6マン以下の賃貸たくさんありますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃、光熱費、WiFi代で6万です。
    その他を残りの給料でやっていけるかという事です🥲

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

書かれている項目のみなら
年齢や地域的なものにもよりますが(特にガソリン)、
4~5万くらいでいけるので、
6万払っても大丈夫だと思います。
扶養手当は自治体にもよるかもですが、児童手当は出ますし、
給与で手取り10~11万あれば生活は可能だと思います🤔

折半する中には家賃と水道光熱費が入ってるということでしょうか?

それ以外で車の維持費の積立だったり、
後々必要になってくる小中高の入学準備費用とか、大学受験費や入学金など貯めようと思うと14万はないとキツイかなと思います💦

うちは借家で6万家賃払って
その他生活費や積立で10万程
合計約16万くらいで生活してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃、光熱費、WiFi代で6万です。
    厳しいですかね…

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家賃光熱費WiFi込で6万ならいいと思います!
    しかも最悪は親も子供見てくれたり助けてくれるんですよね?

    母子手当って同居でも出る地域ですか?
    出れば余裕だと思いますが、
    出ないとなると、
    休んだら振替で働かせてもらうとか、
    副業で何か家で出来ることで保険作っておくとかしなきゃかもですね!
    私はポイ活したり、メルレしたりでどうしても働けなかったらそれで少しでも穴埋めしてます(笑)

    休んだりでどこまで減るかにもよりますけど🤔
    病児保育とかも利用すれば1~2万減るくらいには抑えられますかね?

    貯金まで考えると、どこまで貯めたいかにもよりますが、
    今書かれてある手取りは最低限私的には必要と思います!
    けど、生活だけ考えたら全然大丈夫だと思います🙂👌

    ただどちらにしても余裕はないですね😂
    シングルの人はだいたいそうだと思いますけどね(笑)
    もちろん私も🤣

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

お子さんの年齢がわからないので、なんとも言えないですが…

食費日用品別で6万は高いので市営住宅申し込むか安い賃貸探してお子さんと2人?で住みます!

どうしても実家じゃなければいけないのなら
14万で家に6万払うと8万ですよね😭
正直キツいです💦
私なら生活できないです😇
保育料も何万とかしちゃうとホントに厳しいです…
ガソリンも最近すごい値上げしちゃってますしね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供は1歳です!
    家賃、光熱費、WiFi代で6万です。
    きついですかね😅

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手取り14~15万ですか?
    総支給で14~15万ですか?

    私はキツいです😅
    保育料は同居家族の収入も計算されますかね?🤔

    • 8月10日
な

シングルで実家住みです!

私の給料が休まなかった場合は同じく14~15万くらい、幼稚園の行事や体調不良、祝日などあると11~12万程度になります💧

月の支出

✓ 車のローン
✓ 保険
✓ ガソリン
✓ 携帯代
✓ 私と子の食費
✓ 幼稚園の延長保育代
✓ 幼稚園の給食費
✓ 幼稚園のお誕生日会費
✓ 祖父借金 1万
(あと4万なので4ヶ月だけ )


こんな感じで 、あとはこれから国保になるので国保代もかかります

月14.15万稼げてても
足りないです (^╷ ̫╷^)💧

私の場合は車のローンが
2万5千円と、多額なので
それのせいかも🦦 笑

それがなかったら裕福では
ないと思うけど生活はできるかと……!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足りない分はどうしてるんでしょうか?🥲

    • 8月11日
  • な


    児童扶養手当満額貰ってるのでそれと児童手当使ってますよ足りないときは!🥹

    でも今月児童扶養手当の現況届市役所に手続きに行ったら、貰えなくなるっぽくて、これからどうしようと悩んでます😂

    • 8月11日
☆yu☆

シングル実家暮らしです。
手取りで12〜14万で、実家に入れてるお金と支払い(通信費、保険料)をしてしまうと、
手元に残るお金が4〜5万です。

手元のお金から、
•私と子供の食費(週1で家族のご飯を作るので材料費も含みます。)
•日用品
•ガソリン
•2ヶ月に一回のNHK代(子どもがみてるんだから払ってほしいと言われました😥)

保育料無償化の年なので本当にたすかってます✨

物価やガソリンが上がって来てるので、正直キツイです😭

実家暮らしですが、幸いにも扶養手当がもらえてるのでそちらと児童手当を貯金にまわせてます。

キツイですが、贅沢ではないけど
それなりに生活はできるかと思います😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ保育料無償化の年齢ではないので払ってます…🥲
    手元に残るお金で足りてますか?🥲

    • 8月11日
  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    無償化じゃないと、厳しいですよね😭
    無償化になる前は月約4000円ほど払ってました。
    自治体によるかもしれませんが、私の住んでいる地域は、世帯別で子供を私の扶養に入れているので、保育料は私の収入で計算されていたので安かったです。


    足りてない時が多いです😱
    扶養手当と児童手当を貯金に回してるので足りない時はそれを崩してます😢

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそのような計算方法で大体6000円ほどでしたが、7月に勤め始めたので再計算されて高くなってしまうかもしれないです…💦

    子供の病気で休んだ時の給料保証みたいな制度があればいいのに…って思います🥲

    • 8月11日
  • ☆yu☆

    ☆yu☆


    そーなんですね😣

    あればいいですよね🥲
    祝日で休みが多くなってしまったり、子供の体調不良など予定に合わせて、有給を使ってしまいます😌

    • 8月11日
Ayaka

シングル実家住みです。

給料は、12万くらい
児童扶養手当満額支給の中から
毎月¥30000を入れてます

給料は、全て貯金です。

国保は、高いですが…
地域の低所得者の非課税世帯の手当の振込がたまにあるので助かってます。

はじめてのママリ🔰

今はシングルではないですが、シングルの時に実家に住んでました。
6万は高いですね😭
って言っても2人で生活するならもっとかかるとは思いますが...
私は月4万払ってました😅
給料少ない月は3万にして貰ってました!お金の無心するような親じゃなかったので、甘えてました。笑