※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーになって半年。うつ病を診断された。育児と仕事に追われ、環境変えられず。離婚後、気持ちが楽に。同じ経験の人いますか?時間で解決するしか?

シンママになって半年が経とうとしてます。
うつ病ってついこのあいだ診断されました。
行こうと思ったきっかけは、子どもたちを寝かしつけたあとに残りの家事や次の日の仕度、勉強をしようと思っていたのにもかかわらず何も手につかなく、どこにも力が入らずポロポロと涙が勝手に流れていたことです。

環境を変えようにも、2歳と4歳の年子育児と稼ぎ頭が自分しかいないから仕事に行くしかない日々と、当たり前に自分しか家事をやる人もいないのとで、変えようがありません。
でもワンオペ育児も家事全て自分なのも仕事も婚姻中から変わっていませんし、むしろ離婚したことですごくなんだろ、気持ち?が楽にはなってると思ってます。
離婚理由もなかなかのものでした。

今の私の環境?と同じだった人いますか?
時間が解決してくれるのを耐えて待つしかないんでしょうか。

コメント

ママママ

ものすごく毎日頑張ってらっしゃるんですね。。たまには手を抜いて息抜きしてくださいね。シングルだからこそ、自分しかいないけど、でもママが辛くなったら、子供達も悲しくなります。休んだって、手を抜いたっていいと思います。十分頑張ってるのが伝わってきますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事、ありがとうございます🙇‍♀
    手の抜き方が分からなくて、その加減もわからなくて…
    今日はかなりしんどくて夜ご飯をパスタだけにしてしまって、どうにもならない2歳のイヤイヤにも怒鳴ってしまって子どもたちだけで寝室に行かせてしまったことにもかなり自責しています。
    ゆっくり呼吸もできずずっと涙が出ていて、どこにも誰にも頼れずママリを開いてみたところでした。
    頑張ろうとしても手を抜こうとしてもどちらの自分もこの子たちの母親にふさわしくないと思ってしまっています。
    支離滅裂な文章になってしまいすみません。
    少し吐き出せただけでも一歩前進とさせてください。本当に返信でこんな文章すみません…

    • 8月10日
  • ママママ

    ママママ

    自分を責めないでください。パスタだけ、十分じゃないですか❗️頑張りましたね。
    もう何考えずに寝てください。温かいものでも美味しいケーキでも1人で食べる時間があるといいけど。家事も育児も仕事も毎日お疲れ様です。

    • 8月10日
  • ママママ

    ママママ

    私も息子が一歳の時にヒステリックっていう心の病気になりました。今思うと同居だったこともあって、何もかも頑張りすぎていたし、色々口出しされることに我慢してイライラが募ってたんだと思います。
    息子は今5年生になりましたが、学校でトラブルがあり、心の病気になってしまって、通院してます。カウンセリングや薬で絶対良くなりますから。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頑張りましたねの一言でまた涙が止まらなくなっています😂
    そう言ってくださるだけで救われます。
    自責ばかりの日々で、子どもたちの寝顔を見ながら1日の子どもたちとの関わり合いに後悔をしている毎日ですが、そんな私でもやったことに対してそう言ってくださる人がいて認めてもらえたような気がします。
    息子さんを5年生まで育て上げていることがまず素晴らしいです。私もそうなれるよう治療と毎日を頑張っていきます。
    なんとか治さなきゃですよね。通院も頑張ります!

    • 8月10日
  • ママママ

    ママママ

    頑張り屋さんですから、大丈夫ですよ🙆‍♀️真面目な方ほど、病気になります。息子も私もそうでした。
    子供に悪かったなって思うなら次の日に謝ればいいんです。ごめんねって。子供はママ大好きだから。私も良く感情的に怒ってしまって、自責を感じるとかなよくあります。でも子供ってわかってるから。ママが頑張ってるのもみてますから。パスタだけだって、責めなくていいんです。十分ですよ。やれる日、作れる日だけでも十分。惣菜買ってきたっていいんです。そんな日だってあって当たり前…自分のペースで。周りに頼って甘えてくださいね。

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。改めて子どもたちに感謝ですね。
    誰よりも一番近くで私のことを愛してくれている子どもたちを私も一番に愛しています。
    明日謝ろうと思います。明日の自分がどんな状態かは分かりませんが、朝起きてから夜寝るまで楽しい一日を過ごさせてあげたいです。
    “自分のペースで”がすごく刺さりました。後ろに予定がなくてもいつも焦っていて、やらなきゃ頑張らなきゃで結果子どもたちにも良い影響与えていなかったと思います。
    今日も早めに薬を飲んで寝室に行こうと思います。
    本当に励みになる言葉をありがとうございました。とても救われました。

    • 8月10日
  • ママママ

    ママママ

    子供はママリさんといるだけで嬉しいんだから、楽しい1日を過ごさせてあげたいなんて思わなくても自然に幸せなんだからいいんですよ。頑張らなくて。頑張りすぎてて疲れちゃいましたね。ゆっくり休んでくださいね。

    • 8月10日
めぐみ

姉がそうでした。家事育児仕事。全てやっていたし元夫と別れてスッキリしたのは事実ですが、逆に自分しかいない、子供をしっかり育てなくちゃ!というプレッシャーも
知らず知らずのうちに凄く感じていたようです。
なので、姉も気持ちが崩れ
体を壊してしまいました。
きっと、新しい環境で気合いも入ってたと思いますが、それがプラスにもマイナスにも働いてしまったのかと思います🥺
ご両親や友人に頼れる環境なら頼って下さい。
自分の時間を作ったり。
時間が解決してくれる場合もありますが、鬱が進行すると
時間ではどうにも出来なくなることもありますので、病院にもしっかり通ってくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🙇‍♀
    こうして病院に来れて良かったです、しっかり治していきましょう。と医者に言われた事でさらに自分は鬱なんだ母親失格だーなんてマイナスなことしか考えられない状態です…
    でも、今のままでは子どものためにもならないというのは頭ではわかっていて、通院もしっかりしていこうと思っています。
    お姉さんの体調などはもう良くなられましたか?うつ病は再発もすると聞きますがお姉さんはいかがでしょうか…?

    • 8月10日
  • めぐみ

    めぐみ

    これは、お伝えするのをやめておこうと思ってたのですが、姉はその鬱から体が思うように動かなくなり、家ではほぼ寝たきり、移動は車椅子
    、外に出るのも体力的に1時間が限界。という現状です。
    鬱からの原因不明の病気になってしまいました。
    なんか足が動きづらいな〜と思っていた時に再婚し、今は旦那さんが姉のことを支えてくれています😭
    なので、時間が解決…という言葉は本当は怖くて…
    身体に影響がなくとも鬱病はとても怖いものです。自ら亡くなってしまう人も多いので。
    離婚したのも自分の判断だし、
    迷惑かけずに子供を育てなきゃ。気持ちが病んだ自分は弱くて情けない。そう思ってしまうかもしれませんが、それは鬱からくる錯覚です!!
    誰もそんな事思ってませんし、
    お子様をお二人抱えて頑張っている事、今まで頑張って耐えてきた事、本当に自分は頑張っている!と自分を褒めて下さい。
    そして、母だって人間。
    疲れるししんどいし辛い。
    そう思うのも当たり前だと
    思ってください。🥺
    頼れるなら周りに頼ってくださいね!!
    みんなそうやって生きてますから!!

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    人に伝えることをためらってしまう内容を、顔も名前も知らない私なんかに教えてくださって本当にすみませんありがとうございます。
    鬱は本当に怖いものだと、再認識させられました。
    旦那さんが支えてくださっているのは素敵なことですね。
    私は近くに親戚がおらず、頼れる人も場所もなく、精神科かこうしてSNSでしか悩み?を打ち明けられませんが、治療を頑張っていこうと思わされました。
    すごく励みになるお言葉をありがとうございます🙇‍♀

    • 8月10日
ととろ

がんばりすぎです…
自分しかいないからって頑張っちゃうの分かりますが、そのママリさんが倒れちゃったらどうしようもありません。
年子育児辛いのめっちゃわかります。
私もまだ出産して2ヶ月ですが、すでに年子の大変さが身に沁みて感じ、かつワンオペなんで毎日精神的につらいです。
消えたいとか死にたいとか、昔に戻りたいとかネガティブなことばかり考えてしまって、産後うつのような感じです。
これに加えて仕事もなんて、ママリさん本当によく頑張っています。
離婚して気持ちがスッキリ楽になったなら、これから先の楽しいことだけを考えていきましょう!

いまは辛いかもしれませんが、あと1年、2年、3年たったらもっと楽になっていきますよ。
私もそう自分に言い聞かせて年子育児頑張ります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    同じような経験をしてらっしゃるんですね…
    私も抱っこ紐で、まだおんぶできる月齢に達してもいないのに下の子をおんぶして前に上の子を抱っこしてトイレも行けず、早く帰ってきてと泣きながらLINEを打つ毎日でした。
    なので今のちぃさんの大変さがよくわかります。
    これから先楽しいことなんて起こるのか…。とさえ思っている毎日です…
    お互い負けずに頑張りましょうね。

    • 8月10日
  • ととろ

    ととろ

    楽しいこときっとあります!!
    覚悟を決めて離婚されたのがその一歩ですよ😊
    旦那がいなくて大変なこともあると思いますが、旦那がいなくて楽なこともありますよね。時間や曜日気にせず、好きな時にお子さん達と好きな所へ行けますよ✨
    ご飯だって文句を言う人はいないんですから、たまにはパスタだけでも全然いいですよ!
    私も離婚経験者なのですが、離婚後は開放感でいっぱいでした✨これから新しい恋もしようってワクワク感もありましたし💦
    今は辛いですが…
    なるべく楽しいこと考えましょう!!

    • 8月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、優しいお言葉をありがとうございます🥲
    なるべく気持ちが前に向くよう努めます。
    同じような経験をしていて同じように今まさに頑張っている人がいると知れて心強いように思います。
    本当にありがとうございます。
    無理せず、子どもたちのためにも元気でいれるよう日々生き抜きましょうね。

    • 8月10日
あんず

うちもシングルで5歳と4歳になる年子です。
家事に育児に仕事に毎日必死ですよね。しんどいと思っても自分しかやる人がいないし、周りは幸せそうな結婚生活を送っているのになんで自分だけ?て気持ちも出てきて虚しくなったり。
私は死別なので離婚とはまた違った心境ではありますが、シングルの大変さは共通ですよね。今も疲れすぎて洗濯が干せずにいます。笑

時間が経てば解決するといろんな人に言われましたが、正直何も解決しません。
自分の気の持ちようと子どもたちのために生きていかなきゃ、という責任感だけで生かされてる感じです。
うつ病だと精神的にも辛いと思いますが周りに頼れる人がいれば頼って、育児が大変ならファミサポなども利用して少しでも気持ちが晴れ、病気が回復することを願います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    シングルになった理由は違えど、共感と寄り添ったお言葉に感謝です🙇‍♀
    私も毎日子どもを生かすことに必死です。
    子どもたちがいるからなんとか最悪の決断をせず踏ん張れています。
    時間は解決してくれませんよね。やはり年数経って今の状態への慣れやちょうどいい手の抜き方などを見つけて楽になれるようにやっていくしかないですよね。

    私だけじゃなく、シングルでも年子育児でも頑張っている人はたくさんいるんだと知れて少しだけ気が楽になったように思います。
    お互いにほどほどに頑張りましょう。

    • 8月10日