※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はら
妊娠・出産

初めての妊娠で、10日に初診予定。病院は提携先で出産となるか、希望の病院を選べるか不安。悪阻が少なく、焦りもある。

初めての妊娠出産でわからない事だらけです。


今月頭に検査薬で陽性反応があり、即日近所の産婦人科へ連絡。予約がいっぱいという事で10日に受診予定です。
ただ、出産予定日が出せるアプリで逆算すると、現在7週目。

とりあえず正常な妊娠か、検査してもらうべく10日に予約を入れましたが、そこは産科のない病院でした。産院は他で探さないといけませんが、予約した病院はプレオープン?で近くの大きな病院と提携しているようです。そこで診てもらったら強制的に提携の病院で出産、ということになるのでしょうか?自分が希望する産院を選べるのでしょうか。

私的には、病院は万が一の時安心できるけど落ち着かないので避けたいです。

悪阻も殆どなく、元々生理周期も長い方なので妊娠に気付くのが遅れてしまいました。少し焦っています。

コメント

crh

初診の際、カルテにどこで産むか記入する欄がありますよ☺️

  • はら

    はら

    ありがとうございます!

    • 8月10日
あき

分娩予約をするところも多いと思うので、もちろん産院は自分で選べますよ☺️
里帰り出産される方もおられますからね😊

クリニックにもよりますが、母子手帳をもらう頃になったら、「どちらで出産されますか?」と聞かれるところもあると思います🤔

  • はら

    はら


    コメントありがとうございます!

    安心しました!

    • 8月10日
.*りまとmama*.

セミオープン システムのことじゃないですか??
大きな病院で出産希望の方が、(大きな病院は待ち時間が長い、家から遠いなどの理由で)セミオープンシステムで提携している産婦人科などで32週くらいまで妊婦健診等を行い、その後は出産希望の大きな病院で妊婦健診&出産となるシステムです。
大きな病院はハイリスクの方も多いので、ローリスクの方を近くの産婦人科で見てもらえると妊婦健診をしなきゃいけない妊婦さん全体の数が減り、ハイリスクの方の妊婦健診に特化できるって言うメリットがあります。

ご質問の件ですが、出産する産院は自分で見つけて分娩予約をしなきゃいけないので、また他の病院(分娩希望の病院)に初診か紹介状を持って行く形になると思います(^^)

セミオープンの連携は、大きな病院での出産希望でない限り、気にしなくて大丈夫です。もし提携している大きな病院で出産希望であれば、先に大きな病院で分娩予約等をしてからセミオープンシステム導入のお話をされるはずですよー♪

  • はら

    はら


    セミオープンか!恥ずかしい笑

    コメントありがとうございます

    他の病院で産みたいと言ったら嫌な顔されやしないかと心配でしたが、割と自由度が高く安心しました。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

強制で出産する病院が決められることはないですよ😊


ただ、里帰りとかでもなく
近くに他の出産を希望する産院があるなら初診もそこで受けた方がスムーズだとは思います😊

  • はら

    はら


    ありがとうございます


    今頃になってそう思う様になりました…産院で初診行けば楽なのに…
    とりあえず赤ちゃんが無事か診てもらうだけなので近所の産婦人科で良いや!と勢いで予約したのを少し後悔しています…

    • 8月10日