※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

もやもや吐き出させてください💭主人はすぐ 疲れた って言ってきます。仕…

もやもや吐き出させてください💭

主人はすぐ 疲れた って言ってきます。
仕事は7時くらいに終わって8時くらいに帰宅してます
月末など多忙な時は10時になる日もあります。

子どものお風呂や寝かしつけはお願いしていますが、
お風呂は上がったあとの処理は私(帰宅が遅い時は私一人で入れます)
寝かしつけも最近添い乳などで寝ることもあるため
毎日主人が寝かしつけをしているわけではありません
(子どもがなかなか寝なくて主人の睡眠時間が削られる時もあります)

また主人のいびきが酷いため別室で寝てもらっているので
夜中に子どもが起きても主人が起きるということはありません。主人は毎日6〜7時間は寝ています。土日休みだと8時間は寝ています でも休みの日でも疲れてそうな雰囲気出してきます。
あなた何時間寝たら元気になるの?と聞いたら
冗談か本気かわかりませんが 12時間 と言われました。
そんなん私だって寝たいわあああって感じです💤

私からすれば毎日仕事で働いてくれて大変なんだろうしありがたいなと思う反面 毎日毎日疲れたと言われても…あなた細切れ睡眠でもないし、私自身毎日休みなく育児してるのにな、、、って感じです。

お疲れ様☺️って優しく言えたら良いんですけどなんか言えなくて(>_<)自分がもっと寛大な心持てたらって思うんですけど…

この前主人の友人の結婚式があり、お昼12時からから夜10時まで飲んでたみたいです。それで次の日とかその次の日疲れたって言われても。もやっとします。


いびきがひどいのでそれもあって疲れが取れてないんじゃないの?とも思い、いびきも良くないしその事も伝え病院にも行ってほしいと言っても行ってくれません。
自分の身体のメンテナンスもしないのに疲れただけ言われると何かしら変えればいいのにと。


子どももあやしてくれますし、家事もしてくれたりしますし
優しい主人ではあるんですが…


長々と愚痴をすみません(;_;)

コメント

ままり

めちゃめちゃわかります!
疲れた、眠い、が口癖です。
仕事で疲れてるのもわかりますが、寝室分けててぐっすり寝てるじゃん!と思います。
うちは財布別で産休入って給料減っても変わらずで生活費貰っているわけではないので、働いてくれてありがとう!とも思えないし、家事も育児もしないのでただただ腹立ちます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね!
    昼間寝たらいいって思ってるのかもしれませんがお昼寝って案外できないですし(;_;)

    仕事しかしてなくて疲れたって言われてもって感じですよね😇

    これで私が仕事復帰したらどう考えても私の方が負荷すごくない?って思います笑

    • 8月9日
  • ままり

    ままり

    そうですよね!お昼寝してるでしょ?と言われるけどいやいやしてないし😇寝てる間にしなきゃいけない事たくさんあるし!あなたは仕事だけしてればいいけどさ!!
    ほんと復帰すること考えたらこわいです😇

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しなきゃいけないし、一段落ついて少し休憩しようと思ったら子どもが起きちゃうし(´・_・`)
    1週間くらい子ども1人で見てほしいです笑

    復帰しても疲れたって言われたら怒っちゃいそうです笑

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
ご主人お疲れなのだと思います。
ですが、同じぐらい、それ以上にはじめてのママリさんもお疲れですよね😭

うちの夫も仕事が遅くなり帰ってくると疲れたアピール、大変だったアピールしてきますが、
いやいや、あなたが居ない分の家事育児やってるし
こっちも疲れてるわって毎回思います😭
そんな時は
みんな疲れてるよ〜😄
みんなお疲れ〜!とか言って
疲れてるのお前だけじゃねえぞってアピールしてます笑

旦那さんがお休みの日ぐらい
ママリさんは別室で
赤ちゃんと旦那さんは2人で寝るってゆうのをやってみたらどうでしょうか?
赤ちゃんはいびきで起きるってことは無いんじゃないですかね?
もし、いびきで赤ちゃんが寝なかったとしても
自分で何とかしてくれって感じです笑
完母だったら難しいですかね😂?
少しでもまとまって寝れればリフレッシュできると思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですよね きっと主人も疲れてるんだろなと思いますがなかなか受け入れられなくて💦

    みんなおつかれ〜!良いですね(*^^*)今度そう言ってみます🍀*゜

    1度2ヶ月位の時一緒に寝たら?って提案したら断られて、最近提案したら次の日が休みならって言われたのでお盆休みにしてみます!(混合なのですが、夜中ミルク作るのに時間かかっちゃうかとか意味不明な言い訳されましたが実行してみます)
    赤ちゃんの泣き声でちゃんと起きてくれるかなとか大丈夫かな?とか心配はありますが…笑

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ミルク作るのに時間かかるって…😭
    少しでも早く作れるように
    寝る前に準備しとくとか
    自分で工夫してほしいです!笑
    赤ちゃん泣いてても大丈夫!
    時間かかっても最終的に飲ませられればそれでいいから頑張って!
    って気持ちでお願いしちゃいましょう!笑

    泣いてて旦那さんが起きないと
    ママリさんが気になって起きちゃうかもしれないですが💦
    旦那さん、頑張れー!!
    お盆に少しでも休めるといいですね😂✨

    • 8月9日
deleted user

ほぼ一緒です、、。
うちの旦那も、12時間寝れば元気だって言います。
でも12時間寝ても、寝過ぎて頭痛いとか言い出します笑
こちらとしては家事育児をする時間を受診にあててくれよ思うくらいに、もう鬱陶しいです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    疲れたアピールいらないですよね💦
    妊娠出産を経て育児をしている私たちの方が体力的にも精神的にも消耗してるよ!って思います笑

    受診しなくてずっと疲れたとか
    なにがしたいんだよって😇

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

今日ちょうどそれで夫にキレてしまいました…😇ついママリで検索したら、主さんのこちらの質問が目に止まり、そう!!それ!!!って思いました😭😭😭
私も育休中で夫は平日出勤してて、帰ってきたら晩ごはん作って出すし赤ちゃんのお風呂も私ひとりでやってます。
できるだけこちらが家事負担して、少なくしてるつもりです。
でもすぐ疲れたって言うし、休みの日に子供預けてもギブアップ早いし…体にしんどいところがあるなら、こちらより自分時間がある分でメンテナンスしてほしいですよね…
夜も別室なので起きてくることはなく。疲れてるだろうから休みの日くらい遅くまで寝かせてあげたいと思う一方、私は細切れ睡眠でずーっとやってるんだけどな…と思うとモヤモヤし始めます🥲

お盆休みくらい!と思って、子供を預ける相談してたら、私ばっかり遊びに行ってるように思われてることが発覚しました。
えー!自分時間めっちゃ久しぶりなのに!!
普段の気遣いが無になったようで悲しいです……

ここで皆さんのコメント見て、私だけじゃないんだ…とちょっと気持ちが落ち着きました、ありがとうございます🙇
でもモヤモヤするのは変わりません。笑