※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
妊娠・出産

切迫早産で入院中。子宮頸管長40mm、子宮口閉じており、胎動もあり元気。仕事は医療従事者で自宅安静。退院後も安静が必要です。

切迫早産の入院について経験のある方質問です。


昨日23時頃 5分置きくらいに規則的に張ってるのが1時間くらい続いたので産院である総合病院に夜間受診。
今日0時頃に3分間隔でNSTで張りがあったので入院になりました!子宮頸管長は40mmしっかりあって、子宮口はしっかり閉じており、胎動もあってめっちゃ元気みたいです。

張り止め点滴をする前くらいから張りが治ってて、今は点滴中ですが全く張りません。
順調にいけばすぐ退院できるでしょうか...


一番聞きたいことですが、切迫早産の診断があって、退院できてもやはり自宅安静ですよね?
仕事...出来ないですよね?ちなみに仕事は医療従事者で、リモートできる仕事ではないです...

コメント

ママリ

1人目24週のときに全く同じ状況(頚管長、子宮口問題なしで張りの多さのみ)で入院になりました!
わたしの場合ですが点滴抜いて内服でいけるか薬飲まなくても張らなければ1週間くらいで退院出来るよ〜と言われていたのですが、点滴をやめるとまた張ってしまいしかも内服でもだめだったので翌日には点滴に逆戻り、点滴をしていても張ってしまって量が増えたり落ち着けば減らしての繰り返しで、内服2種類で安定して退院するまで結局1ヶ月かかりました😂
退院後すぐはリトドリン4時間おきに1日6回服用+スピロペント朝昼晩服用で仕事どころか家事も禁止の自宅安静、32週くらいの時に張りがグッと減ったのでスピロペントの服用終了リトドリンのみ継続で家事OKの安静になりましたが、その後35週で頚管長が23mmになっており再度家事も禁止、赤ちゃんも平均より少し小さめだったのでまだお腹にいさせた方がいいということで推定体重が2500gを超える37週までリトドリンと安静生活が続き38週で出産になりました。
入院時の同室の方は頚管長が30mmくらいでも張りが少なければ安静にすることを条件に3日〜1週間で退院していく方が多かったです!

  • ねこ

    ねこ

    詳しくありがとうございます!点滴辞めると張ってしまったんですね💦それは怖い😅
    やはり退院後も自宅安静なのですね...職場に伝えておきます😔!
    上の子がいるので早く退院できたらな〜って思ってます💦
    大変参考になりました!ありがとうございます!

    • 8月8日
☆なーちゃん☆

三人切迫になりました。
張りがあるから受診したらわたしの場合頚管長が短く、張りは軽ーくあるのみ。個人病院では毎回NSTを。途中頚管長が短縮,総合病院に転院しました。
総合病院ではNSTやらず頚管長があるかだけチェックでした。

頚管長が保たれてたら退院できますが、あまり無理せずゆっくりしたほうがいいかもしれません😄
保育士してますが,保育士なら休んでと言われました。医療従事者さんなら尚ゆっくりしたほうがいいかな。と思います。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    子宮頸管長が保たれていたら早めに退院できますかね💦
    そうだといいなと思ってます...感染が原因とかだったら治療しないといけないとかもあるそうなのでまた回診の時医師に確認してみます!参考になりました!ありがとうございます!

    • 8月8日
  • ☆なーちゃん☆

    ☆なーちゃん☆

    わたしは感染で膣内洗浄や坐薬入れたりしました😄
    安静にして退院できますように!

    • 8月8日