※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
®️mama♪
妊娠・出産

里帰りしない産後、家事に不安があります。主人は料理未経験で、在宅ワークできるため、oisixなどのサービスを利用することを考えています。料理の基本をメモしようと思っています。

里帰り出産・産後里帰りしなかった方🤱🏻
家事はどうされてましたか?

私は今回里帰りしない予定です🥲
実家は隣県だし車で45分位の所だからしたい気持ちは
山々なんですが😭実家側の色んな諸事情で諦めました💦

産後1ヶ月はあまり動かないが良いて言うし、
1人目の時は里帰りして実母が仕事1ヶ月休んで
色々してくれて👏🏻育児にだけ専念できました!

今回は里帰りしないので、
家事(料理・掃除・洗濯・名も無き家事)が
ままならなそうで心配です🥺
里帰りしない方はどうしてましたか??😱


特に料理‼️主人は公務員ですが育休取れない?
取りにくいらしく取りません😡
2〜3日に1回は在宅ワークできそうらしいです!

材料が届くoisix?みたいなのか、できたものが冷凍で
届くやつにした方が良いのかな〜🤔
今のところ、買い物だけして貰えれば私が作る気
ではあります🍀

そして主人は一度も料理作った事ないんです…
インスタントラーメンですら🍜作れません(笑)
同棲含めると一緒に暮らして12年1回も何も作った事
無いんです😤教えたくても覚える気がないみたいで
教えるのに時間かかるからずっと放置してました💦

●ご飯の炊き方(すり切り3杯入れて水はこの線までだよ〜)
●麦茶の作り方(やかんのお湯が沸騰したら茶葉入れて蒸すんだよ〜)
●パンの焼き方(トースターでここの目盛りで○分だよ〜)

くらいはメモして置こうかな〜(笑)
初歩過ぎてウケますよね(笑)

パンの焼き方にはエピソードがあって…
昔私が泊まりでいない日の朝に食パン温めたかったらしく🍞電子レンジで3分位?温めたそうです…。トースターでなくレンジなので案の定真っ黒こげ💦爆発音もしたらしくて電子レンジ買い替えないといけないことに…。しかも帰って来た私に怒られると思って勝手に電子レンジ買ってて😑
私が料理するんだから買うなら選びたかったのに微妙なやつ買って来やがって😑

なんかほとんど主人の愚痴になっちゃった😥💦
思い出したらイライラしちゃって…すみません🙇🏻‍♀️

コメント

たこさん

出産2回とも里帰りなしでサポートなし、夫は普通に仕事に行っていました😊
夕飯は私が簡単に作ってましたよ〜✨焼くだけ・炒めるだけ・煮るだけ・湯煎で温めるだけ、などです。
洗濯は夜に回して寝る前に夫が干す、畳むのは担当は決めずに昼間私が畳む日もあれば、夜夫が畳む日もありました。
平日の掃除はクイックルワイパーくらいで済ませました。
ゴミ捨ては夫がやっていました。
名も無き家事は頼んでやってもらったり、大したことないものは私がやったり、ですかね🤔例えば洗剤やシャンプーの詰め替え用ストックは1箇所にまとめて置いておいたので、夫が自然とそこから取って作業してましたよ✨

  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    サポート無し、ご主人も毎日お仕事で大変でしたね😭

    食料品や日用品の買い物はご主人がされてましたか?🤔
    確かに、簡単な料理なら産後でも作れそうです🍀
    洗濯はしてくれるので、干すだけ主人にやらせようと思います!掃除機も在宅の日の朝にしてもらって、あとの日は私もクイックルワイパー活用します👏🏻

    いざという時は料理以外はしてくれるけど、いざとならないとしないのでしてくれることを願ってます🥺💔

    • 8月7日
  • たこさん

    たこさん


    2人目の産後は新生児期でも赤ちゃん連れてササっと買い物に行ったことがあります😅
    基本的には週末に赤ちゃんは夫と留守番で私が買い物をしていましたが、週の真ん中〜後半になるとどうしても買い足したい食材があったりして💦
    スーパーがすいている時間に車で行って、買い物中は赤ちゃんは抱っこ紐に入れて、短時間で帰れるように必要なものだけを買いました。
    もちろん新生児期の外出は控えるように指導されるのでオススメはしませんが💦

    レンチンのご飯やレトルトカレーを多めに買っておいたのがとても活躍しました✨
    自分の朝昼ご飯に使ったり、どうしても夕飯作りが難しい日は夕飯に使いました✨
    長男はシール付きのレトルトカレーが出てきたら大喜びですし😁

    • 8月7日
  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    確かに普段買い物しない主人じゃ分からない買い物とかありますよね‼️希望と違うの買って来たり…😱
    子供レトルトカレー好きですよね👦🏻どうしても作れない時とかはレトルト食品頼っちゃおうかな😌🍀

    • 8月8日
ゆぴ

こんばんは!
私は2人目の時に里帰りせずに
自宅で過ごしました。
(結局自宅が1番 気楽なので、、)

専業主婦なのもあり
産後 関係なく家事やってました。
細かい家事はしませんが
いつもの洗濯、掃除機は
やっていたかなと思います。

出来ないことは出来ないと
多分、旦那に言いましたが
亭主関白な面が多い人なので
なかなか産後キツかったです。

私もネットスーパーとか
生協とか考えましたが
ずーっと子供と家にいるのも
キツかったので
生後1ヶ月すぎからは
スーパーへ ガンガン
買い物出かけてました。

mamaさんの旦那さんが
料理をあまりされないみたいなので
それなら
お金がかかっても
ほっともっとのお弁当とか
スーパーで旦那さんに
お惣菜だけ買ってきてもらうのも
いいかなと思います!

うちの旦那は人並みに料理するので味噌汁が濃くても薄くても
文句言われます…
いっその事、何も出来ない人の方が
楽だなと思ってしまいます。

人間ないものねだりですよね、😫

  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    確かに自宅が楽ですよね〜🥲
    私も1人目の時、早く家に帰りたかったです💦母が家事・育児してくれるのは有り難かったけど💦

    私も専業主婦なので今まで通りして良いんだけどな〜と思ってますが、母が『里帰りしないなら基本横になってなさい!家事は○○君(主人)か義母に来てもらって‼️』とうるさくて(笑)
    確かに産後無理すると後々いけないって言うけど…洗濯掃除簡単な料理位良さそうですよね🤔🍀長時間立ちっぱなしとか無理な運動する訳じゃないし!

    でも料理に関しては主人は無理なので、確かにほっともっととかスーパーの惣菜になるかもです‼️産後1ヶ月過ぎたら今まで通り買い物行ったり家事育児しようと思ってます😌❣️

    確かに料理できる夫だったら、ダメ出ししたりしそうで嫌かもです😱でも、ご飯炊く、パン焼く、目玉焼き焼く等の基本的な事は頑張って欲しいです(笑)

    • 8月7日
  • ゆぴ

    ゆぴ

    旦那さんや周りの人間が許す限り
    身体休めてくださいね!🙇‍♀️🙇‍♀️

    出産ファイトです💪🔥

    • 8月8日
  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    ありがとうございます😊
    6年ぶりで色々怖いですが頑張ります🥲❣️

    • 8月8日
mama

主人は激務なので
産後5日でワンオペでした(笑)
質問を読んで、思い返してもよく思い出せないんですが、どうにかこうにかこなせてました🤣
買い物は休みの日に
上の子と2人で行ってもらってました🥰

  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    どうにかなりますよね🥲❣️

    主人は買い物もろくにできず(笑)私がよく使うメーカーの食品とか日用品を把握してないので、わざわざ1個ずつ画像送って買って来てもらってる感じです💦呆れます(笑)
    でも、色々と妥協すれば何とかなるかな〜ってプラスに考えてます🥲🍀

    • 8月8日
ママリ

1ヶ月検診になるまでは買い物はネットスーパーにして、料理は炒めるだけ!とか簡単なもの作ったり、私の旦那は調味料の位置とかわからないくらい料理を一切しない人だったのでウーバーイーツで頼んでもらったりしてました💦掃除機、洗濯以外はほんとサボりまくってました…笑

  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    主人が料理できないと普段は諦めてるけど、こういう時困りますよね😭🍳
    ウーバーいいですね〜🥺
    私の住んでるところは田舎なのでウーバーとか出前館とかの宅配系無いんです💦
    名も無き家事達はしなくても、まぁ当分困らないのが多いので私もサボります😊👏🏻

    • 8月8日
▶6人の怪獣

1回も里帰りもなし、産後のサポート(旦那含む)なしでやりました😊

退院した次の日から旦那は仕事に行ったので普通に生活してました😂
ただ3人目と双子の時は上2人の時のように若くなかったので無理せず、できる時にできることをやるでやってました😃

可能ならそういう冷凍してあるものを頼むのが楽だと思います😎
それか焼くだけ?とかになってるやつなんかありましたよね🤔
楽さを求めるならほんとそれだと思います!😅
作ることに問題がないなら買い出しリストを作って買いに行ってもらえばいいと思います😊

  • ®️mama♪

    ®️mama♪

    上5人のお子さん里帰り無しサポート無しなんですね😭👏🏻凄すぎます‼️🥺😫❣️
    今は専業主婦なので一汁三菜を心がけてますが、里帰り無しで作るとなると1〜2品が限界なので栄養が気になってました😢
    冷凍とか焼くだけのだと簡単だし栄養考えてあるから良いですよね!😌
    主人は頼んだ物の買い物もろくに出来ないので期待はしませんが頑張らせます😂🍀

    • 8月8日