※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hana
家族・旦那

単身赴任してもう直ぐ1年になる夫から、"離婚したい家裁に行く"と言われ…

単身赴任してもう直ぐ1年になる夫から、"離婚したい家裁に行く"と言われました。
何年も喧嘩を繰り返し、そのたびに大きい喧嘩になったり仲直りしたりの繰り返しです。
子供が1人いて、過去に流産したり不妊治療をしたりをしており、先月もタイミングをとりました。

5月の連休には、"私の両親を赴任先に呼んだら?"と夫に言われて呼んだものの、最終便になって突然キレていなくなりました。
子供と出掛けていても、何か気に入らないことがあるとすぐにキレてどこかへ行く癖があります。
子の運動会でも、急に"行かない"と言い出し、会場についてテントを建ててから急に帰って行きました。

子供と2人の時はとても良い父親で、野球の練習をしたりいろんなところに連れて行ってくれます。

今までも何度かこのようなことがありましたが、一緒に住んでいる時は急に向こうが何事もなかったかのように振舞ってきたりしていました。

向こうの言い分は、
性格の不一致
私のお金の使い方(と言っても向こうが家計を管理しており、私は月に決まったお金をもらっているだけです。向こうのバイクの購入も2種免許も事後報告でした)
自分の周りに相談すること(仕事上夫の仕事の家族が周りにたくさんいる環境なので、距離は近いです)
などだそうです。

私は結婚する時に仕事を退職し、彼の元へ着いてきました。
しばらく専業主婦で、自由にお金が使えないので資格必須のパートをしています。
子育ては9.5割以上私負担で、(単身赴任で激務のため)私の実家は遠方なので父親の役割(運動や力仕事など)もほぼ私がしています。
赴任先に月に1,2回行く時は子供をお願いして休息しています。

子のランドセルを見に行こうと提案しても、"まだ早い"だとか言って全然来ないくせに、(5月なので早くない)
子供が欲しいものを決めて私の親が買ってくれるっていう話をすると、"勝手に決めるなんて俺は家族じゃない"などと言われました。

私の職場の送別会(2年ぶり)に参加した時は義母に子供をお願いしたのですが、(夫にお願いしても断られたので)
何時に帰ってきたかと義母に聞いており、"夜まで出歩いて)と夫に嫌味を言われました。

夫が飲み会の時これまで何度も何度も朝方帰ってきたり、ましてや赴任先に行ってからは飲み会があることすら教えてもらっていません。

私は他に離婚したい理由、しないといけない理由があるのではないかと思うのですが...どうなのでしょうか。

子のためにも私は離婚はしない方向でしか考えていません。

また、この状態で調停申し立てをされた場合、私は離婚拒否可能でしょつか。

コメント

deleted user

単身赴任先で他に女性ができたとか?
こればっかりは旦那さんにしか分からないことなので旦那さんの言う通りの理由かもしれませんし、何とも言えませんが。

離婚拒否はもちろんできますよ。

deleted user

調停は、第三者(調停委員)を間に入れた話合いの場なのでもちろん拒否することはできますよ。

お互いに意見が変わらない場合は調停は不成立になり離婚出来ません。ただしそこからご主人が訴訟(裁判)に移行する可能性はあります。離婚裁判でももちろん離婚拒否できますが、調停と違ってハッキリとどちらか勝敗が決まります。