※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

出産予定日が11月頭なのですが、皆さんだったら年末年始帰省しますか?・…

出産予定日が11月頭なのですが、皆さんだったら年末年始帰省しますか?

・里帰り出産の予定(今住んでいる所から車で約6時間)
・おそらく12月中に里帰り先から戻る予定
・実家と義実家は車で約2時間の距離(自分の家から義実家も車で約6時間)
・毎年、年末年始は必ず実家と義実家で過ごしている(それぞれ2泊3日くらい)
・義母も年末年始に赤ちゃんに初めて会えるのを楽しみにしている
・義実家では夫婦で過ごせる部屋があるので、おそらくそこで授乳可能
・でも夜泣きで迷惑かけないか心配
・自分の体も心配

里帰りで実家で暫く過ごすので、年末年始に実家には別に行かなくてもいいのかなとは思いますが、
義実家の義母は早く赤ちゃんに会いたいと思うので、会わせてあげたい気持ちがあります。

ただ、初めての出産で自分の体の状態も不安だし、赤ちゃんも生後1ヶ月半くらいだと思うので、そんな小さい赤ちゃんを連れて帰省するものなのかな?とも思います。

(長時間の車移動も少し心配)
(どうせ里帰り先から自分の家に戻るのに車で同じくらい移動するのですが😅)

実家も義実家も遠いので、帰省するなら最低2泊はすると思います。

皆さんだったら帰省されますか?
帰省するなら、赤ちゃんの布団など赤ちゃんに必要なグッズは全て持っていきますか?

コメント

はじめてのママリ

産後の状況や体調はまだわからないので、年末年始は帰省したい気持ちだけは伝えておいて
その時の体調次第で時期をずらして伺います!
くらいで伝えておくのがいいかなと思います😊

会えると思って会えなくなってがっかりさせてしまうと
おいちゃんさんも辛いと思うので…

産後は無理せずが1番なので
あわせてあげたいというお気持ちはとても分かりますが
状況見ながら決めらるのがいいかなと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その伝え方参考にさせていただきます!
    自分自身まだ出産や育児を経験したことがないので、どうなるか全く未知の領域で💦
    先輩ママさんの意見めちゃくちゃありがたいです✨

    • 8月7日
☆2☆

私も11月に出産予定で里帰りしますが、私は帰省しません。

産後1か月ぐらいですとママの体力も戻らず、授乳などで体がヘトヘトの中義母の家に行くのは大変だからです。
私の義母の家にも夫婦で過ごせる部屋はありますが。

私の場合は里帰りから戻るのを一月に伸ばす予定で今回だけ年末年始は義母に会えない事は伝えてあります。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ頃出産予定なんですね✨
    義母とは仲は全然悪くないのですが、やはり気は使うので、無理せずその時に判断したいと思います!
    年明けまでずっと実家に里帰りするのもアリですよね!その選択肢も考えてみます!ありがとうございます😊

    • 8月7日
ままり

産後の回復は人それぞれなので判断は難しいですよね💦
私も会いたいことを伝え、その時の体調で断る事になるかもしれないと言っておきます!
もしお義母さんが2時間かけて会いに来てくれるのであれば少しだけ一緒にご実家で過ごしても良いのかなとも思います😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり人それぞれですよね💦自分は里帰りするので、まだ回復は早い方なのかなとも思うのですが、、、
    今度のお盆にも義実家に帰省するので、その時に義母と話してみようと思います!

    • 8月7日
ママリ⸜❤︎⸝‍

11月末に出産しましたが
両方とも数時間顔出すだけでした🥺
今度の年末年始は出産前なので
実家だけ帰ります😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    義実家にも顔出すくらいにしときたいです🥹
    ただ遠方なので、日帰りはできなさそうで💦
    ご意見ありがとうございます♪

    • 8月7日
働きたくないマン

年末年始まで里帰りの案、とてもいいと思います☺️‼︎

ゆっくり休めば体調戻るのも早くなると思うし、もし大変ならご実家に義両親に来てもらって面会でもいいんじゃないかなって思います!

義両親に見せてあげたい気持ちすごくわかります!私も関係良好なので。
でも泊まりとなるとまだ産後まもないので今年は泊まりで行くのは遠慮するかなって思います!

ご主人が義実家に年末年始泊まって、おいちゃんさんと赤ちゃんのいるご実家まで送迎してあげたら義両親の負担は少なくなるかもですね!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まで義母に私の実家に来てもらう事は頭になかったのですが、その選択肢もあるんだと気付かせてもらいました!
    ありがとうございます♪
    また旦那とも話し合ってみようと思います!

    • 8月7日
マーガレット

里帰りから帰る道すがら、ちょっと立ち寄る、とかはできないのでしょうか🤔?途中で立ち寄って顔見せてサヨナラが1番負担も少ないし、いいのではないかと思います。どうせ6時間ぶっ通しで移動もできないので。

正直、生後1ヶ月なんて新生児とそう変わらなかった感じがします。予防接種もできてない無力そのものって感じで、自分はそんな赤ちゃんを守り抜くためにボロボロのクタクタでした。
夜も3時間おきの授乳なので、2時に泣く→(母乳だったのでミルクを作る手間はなく)授乳→授乳終わりが2時20分とか→オムツかえる→寝かしつけて子供が寝るのが3時とか→着地失敗したらまた寝かしつけ→結局眠れるのは3時半、5時には授乳だから実質睡眠時間は1時間半 みたいな日々でした😢ほんっとに寝不足で常に頭痛、眠い、でもお世話しなきゃ…みたいな。人に気を使って頑張ったりしたら倒れてたんじゃないかと思います。

なので、わざわざ顔を見せるためだけに泊まりにいくのはやめた方がいいと思います。どうしても会いたいのならば、義母さんに来てもらった方がいいと思います。うちの子は授乳すれば寝てくれましたが、寝ない子は授乳しても寝ないので完徹とかもあり得ます。とにかく自分の負担になりそうなことは排除しておいた方がいいと思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それも少し考えてました!実家→義実家→自分の家を一日で移動するとなると、休憩なしでも車で8時間はかかるので、それなら泊まる方がいいのかなと思ってましたが、泊まって気を使う方がしんどくなりそうですね。。。
    確かに完徹とかになる可能性も十分あるし、夫とも相談してみます!
    相談乗って頂いてありがとうございます😭✨

    • 8月7日
芽依

個人的な意見ですが、私なら義実家へ帰るのは嫌です😂
11月上旬出産予定で、産後1ヶ月ちょいで、プラス宿泊ですし。。
赤ちゃんも、ママも負担が大きいかな。。

孫に会うのをたのしみにされているなら、テレビ電話だけ参加。。とか🧐?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今の時代テレビ電話もアリですね✨
    やっぱり色んなママさんのお話を聞くと、負担が大きいような気がしてきました。
    参考にさせていただきます!

    • 8月7日
はじめてのママリ

私なら年末年始の義実家は辞めます😅

里帰りから戻ってすぐにまた行くのはちょっと辛いです💦

私だったら、里帰り中に義実家の人たちに実家に会いに来てもらいます。
義家族は大人なら2時間くらいかけて日帰りで来るのは簡単でしょう。
里帰り中なら、義家族が来ても産後間もないおいちゃんさんは別におもてなししなくてもいいと思います!
旦那さんにお茶でも出してもらって、赤ちゃん見せてちょっとお話しして帰ってもらうとかどうですか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね、とんぼ帰りみたいになるから自分でもどうなんだろうとは思ってました💦
    確かに里帰り中なら私以外の家族がおもてなし担当してくれそうです!
    考えてみます!ありがとうございます😊

    • 8月7日