※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hiromom
子育て・グッズ

乳児健診は修正月齢で受けるべきですか?通常月齢と修正月齢、どちらで受けるべきか迷っています。

修正月齢について質問です。

6月に早産で36w2dで2100gの女の子を産みました。
もうすぐ生後2ヶ月になるのですが
乳児健診は修正月齢で受けるべきなのでしょうか?

住んでる地域では団体健診のため、
健診月齢の翌月に実施されるシステムとなっています。

4ヶ月健診が通常であれば11月実施の予定です。
修正月齢であれば12月実施になるのですが
その時すでに生後6ヶ月を迎えます。

この場合、通常月齢と修正月齢のどちらで健診を受けるべきなのでしょうか?
良ければ同じ経験のある方アドバイスお願いします。

ちなみに、現実3.6キロほどで
同じ月齢の子達よりはひと回り小さめです。

コメント

はじめてのママリ🔰

36週であれば
通常児と同じ扱いでいいって
下の子の時に言われましたよ🤔
下の子が36週2日生まれです🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

35週早産で産みました。
個人健診なので少し違うかもしれないですが、
修正月齢ではなく、通常の月齢で受けています🍀

☺︎

1人目が35w6dで出産、主さまのお子さんより少し大きめの2490gでしたが全然普通に通常の月齢で受けてきました!

さち

私は33週で出産しましたが通常月齢で受けてます😀

deleted user

3人とも36週で産んでますが、
そのままの月齢で受けましたよ!

ちなみに、体重と発達も問題ないから離乳食も正期産の子と同じタイミングで初めていいと言われました。

修正月齢で見るように言われたことはないです!

はじめてのママリ🔰

第一子を同じ36w2dで、出産しましたが、通常月齢で受けましたよ😌

hiromom

たくさんのご回答ありがとうございます!

住んでる地域に確認したところ
36週生まれの子はほぼ強制的に
修正月齢での健診になると言われてしまいました💦

仕方がないのでそれに従って健診を受けようと思います🥺💦