※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近疲れていて、子供が夜中に起きることが増えています。食事に悩んでいて、昼寝時間も増えています。育児で疲れているけど、常に子供のことを考えていてリラックスできないです。

質問というか独り言です。
だらだら吐き出させてください。

最近なんだか疲れ果ててしまっています。
来月には引越しもあるし
保育園の途中入園申込みや、育休延長予定なので
来年4月の申込みも来月にあるので
考える事やる事だらけで常にだるいです😂


子どもの夜寝つき悪かったり早朝に起きるのは
体力がついてきたってことなんでしょうかね…🥲

夜寝たと思ってもすぐ起きてしばらく元気でいます。
朝も4:30〜5:00くらいに起きるようになりました。

朝日が明るいからというわけではないと思います。
今までずっと同じ環境でも7:00くらいまで寝ていました。
もちろんたまに早朝や夜中に起きることはありましたが
こんなに頻繁にはなかったです。
9ヶ月になってすぐ早朝に起きるようになりました。

お腹空いているのもあると思いますが
離乳食は毎回50g食べたら良い方です。
これでも食べる量増えました😂
ミルクボーイなのでミルク飲みたいと泣くし
口にあるもの出そうとするし口は開けないし
離乳食はあまり食べません。
毎回捨ててばかりなのもつらいです。
BFならまだ食べてくれるのであげていますが
食材もお金も無駄にして毎回罪悪感がひどいです。
バナナだけは食べてくれますがそればかり
あげると他を食べなくなりそうでそんなにあげてないです。

昼寝と夕寝1〜2時間くらいします。
月齢進む毎に昼寝時間増えていて謎です🫠
それに起きているときも目を擦って眠いアピール
めちゃくちゃします。目擦りすぎるくらい。

なるべく16時になったら起こすようにしているのですが
寝足りないみたいでしばらく泣かれます😂

なんだか育児疲れが溜まってきてて
思いっきり発散したいけど
どこかでずっと子どものこと考えてて脳が休まらない。

コメント

ふくまるき

毎日毎日、お疲れさまです!
うちと状況が似ていて、返信させて頂きました💦

うちの子も、9〜10ヶ月ごろ急に早寝・夜泣きが増えて全然休めない日々が続いたのを思い出しました🤣
辛いですよね💦
うちの場合は気付いたらいつものパターンに戻ってました😮‍💨

そして、お引越しされるとのこと…小さい子がいての引っ越し、地獄ですよね😭
我が家も先月末に引っ越したのですが、慣らし保育→発熱→蕁麻疹と病院通いになりてんやわんやで記憶がないです笑
引っ越し当日に荷造りして、引っ越した今、炊飯器のコンセントがなくてつんでます!笑

ちなみに、離乳食は引っ越し一週間前から現在までで3週間近くBFです🥳
清々しいまでにBF頼りです‼️BF最高です‼️
バナナヨーグルトを作る事で、手作り感だしてます☺️

ママリさんも大変だと思いますが、体調だけは気を付けてください💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    成長なのか何らかの変化が出てくるタイミングなんでしょうかね🥲

    先月末お引越しでしたか!暑い中本当にお疲れ様でした🥹✨
    もう来月に引越すなんて信じられないです…荷物が笑
    慣らしでもらってくると本当に辛いですね😭
    うちの子はまだ保育園入れてないのですが、家の内覧の都合でエアコン無い室内に滞在するかもしれないので今度一時保育に預けるんです🥲何かもらわないか本当に心配です。

    うちもBFです!もう食べてくれるならいいやと思ってます😂
    お粥炊いたりうどん茹でるのと、バナナ潰すのだけ頑張ってます😂

    お気遣いありがとうございます!コメントいただけて嬉しかったです✨

    • 8月4日