※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
子育て・グッズ

小児科の先生との相談で厳しい指導に傷ついてしまい、次回の予約があるが行くべきか悩んでいる女性がいます。

小児科の先生が合わない気がしてきました。
みなさん客観的に見てどうですか?
たくさんの方の意見が聞きたいです。
いいね!コメントお願いします。
長いです。

前々から上の子の酷い赤ちゃん返りがあり悩んでいて、トイトレも上手くいかず、新しくできた小児科の相談外来に行きました。
相談外来に行こうか悩んでる時は「お母さん1人で抱え込まないでね。なんでも相談してね。」と言われ嬉しくて相談しました。主に赤ちゃん返りとトイトレについて相談していて、1回目は初回なので聞き取りしてお手伝いさせてみてと言われ、まだトイトレ全然しなくて良い時期だけどお母さんの気持ちもあるだろうから次回はトイトレについて話すね、と言われて終わりました。
そして最近2回目に行ったのですが、「まず、メディアの見過ぎでコミュニケーション力足りないからメディア減らして。家の中でパズルや絵本で遊んであげて。トイトレはなんで幼稚園でそんなことさせちゃったかな。まだ年齢的に問題ないからオマル(実際はおまるの代わりになるやつ)は今日からやめて、オムツかトイレじゃないとダメにして。後、お手伝いはお母さんが洗濯物畳みたいから手伝っては手伝いに入りませんから。1日のルーティーンとしてこの時間帯にこのお手伝いって決めてやってください。あと、睡眠時間足りなすぎです。薬出すんで2週間飲んでみてください。」と言われました。
正直、全てダメダメ言われてもう否定されすぎて何も言えなくなって。元々睡眠時間は短いし、薬は飲ませたくなかったのでどうにか薬だけ断りました。
幼稚園の話は、幼稚園では夏休み前までにはオムツとる(といっても💩はオムツでも仕方ない、夜間は取れなくても仕方ない、おしっこだけはトイレ)みたいな感じで目標があって、うちの子だけできてなくて、何とか頑張って貰って幼稚園にはオマルがないのでおまるの代わりになるようなもの使ってみる?と娘に聞いたらうん!と言ったので使ったらおしっこ教えるようになって、おまるの代わりで出来るようになって、幼稚園の小さいトイレでもう出来るようになったんです。ただ家のトイレは大きいので出来なくて。補助便座もダメで。オマルなんです。おしっこを幼稚園で出来るようになってからオムツでおしっこ嫌になったので外出が少し大変って先生に話したら幼稚園を批判されました。外でおまる使える訳じゃないんだから、オムツかトイレにして。おまる禁止。と。年齢的にもオムツで問題ないから。と。
私的にはせっかくおしっこ教えるようになったのにまたおむつに戻すの?ギャン泣きしててもオマルダメなの?オマルからトイレに徐々にしていこうね、じゃダメなの?って感じに思いました。

メディアに関してだけは反省してて、今かなり減らしてるところです。下の子妊娠の間初期からずっと安静指示で1日中テレビでしたし、幼稚園入ってからも半分は風邪ひいて幼稚園行けてなくて、怠くて横になってるし遊ぶ気力ないけど寝れないーって感じでテレビ見たいみたい騒ぐので見せちゃってました。
1年ほどテレビが多かったので周りの子よりは幼い自覚あります。そこは直してます。

先生の言ってることが正論なのはもちろん分かってるつもりですが、私には厳しくて、言い方もきついというかハッキリしてるので傷付きます。この間は泣きながら娘たちと帰りました…。

予約も先生が次この日来てって指示するのでもう予約されちゃってるのですが、断ってもうその病院には行かないようにするか、まだ2回目なので頑張って通うべきか悩んでます。

コメント

くま

①辛いなら即変える!病院ももう行かない。

まぬーる

保育業界人ですが、
お子さんの、おそらく過敏な性格と生理的な発達をみると、
苦肉の策かもだけど、おまるから行かないと緊張してでない&生理的に排尿に繋がらないとわかったから、園からの提案でおまるにしたんだと思いますよ☺

病院には、
行かなくて良いと思います。

園のほうが、お子さんのこだわりとかを良く見抜いているなーと私は感じました。
医療の力を借りるのはまだまだ、先で良いですよ。

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、園の先生もかなり一生懸命考えくださってるのが毎日のお話でも分かって。それを否定されたのが悲しくて。娘もおまるで出来たことで自信がついて、トイレが嫌でグズグズしてた幼稚園時間も、もう出来る!って自信持てたからか楽しめてるみたいで。それをまたオムツにしなさい!って言うのもって思ってしまい。

    一応、園や習い事、保健師さん、臨床心理士さん、今回受診した医師からも現時点では発達障害には全然見えず、特に問題ないとは言われてるのですが、障害でなくてもこんなに過敏な子も中にはいるのでしょうか?親に似ず、かなり繊細なので…。

    • 7月27日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですよね、外来を設けてまでして相談される側なのに、相談者の気持ちにやや沿うとか、受け止めようとしないのは、
    相談外来として稼働しきれてないんだな〜あ〜だって新しいもんね〜って、申し訳ないのですが苦笑いしてしまいました💦相談者、減るだろうねぇ。口コミも荒れるだろうね。。。という風に思いました。。。

    一般論としては、その医者の言う通りなところもあるんですが、
    ワンクッション置いたほうがいい子っていうのも、
    中にはいるわけなので、
    そこが肌感で理解できなかったり融通が利かないっていうのが、医者らしいなと。
    保育現場にいない方の視点そのまんま!です。

    ワンクッションおいたからこそ、お子さんはプライドも自信も取り戻したわけなので、

    おむつはもう履かないぞ〜でも家のおまるにしかしないぞ〜というクセは付くかもだけど、
    じゃあその芽生えた自立心を、どう導くかというところが今後の良き課題なのですよ✨

    漏らしたくないからあの便座に座るしか無いか!!っていう、気持ちを割り切れるところまでもっていければいいので、今は、
    その子なりの寄り道があってもいいと思うんですよね✨

    過敏なお子さんは、今は多いですよ!
    園生活の活動の中で、
    トイレにだけつまづくのであれば、今は特に気になることはあまりないですね。

    自信がない事や不安な事に対してつまづくようになり、
    それらが特定の事だとわかっていたりするのであれば、
    HSPやHSC寄りになるのかもしれませんけど、
    おむつさえとれれば何も困らなくなるかもしれません。

    事ある毎につまづいてしまい、発達障害のほうまで寄ってしまうかについては、
    今後の行事や生活、友達関係等をみながらにはなるのかなーとは思いますけど、
    トイトレは後もう一歩ですね✨9月には外れてしまうと思います✨

    • 7月27日
  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。

    融通が利かない…あ、そうかもって思っちゃいました。
    先生のおっしゃることは全て正論だとは思うんです。でも1人1人に合わせてくれないと言うか、この子はこうだからこの方が良いかもねっていうのが無くて。これはこうした方が良いからお母さんしっかりやって。って言われる感じで。それがスムーズに出来てれば相談外来なんてこないんだけどな…って思っちゃって。

    そうなんですよね。幼稚園の先生もおっしゃってました。
    オマルに出来たので、沢山褒めました。今はこれで慣れていって、徐々にトイレに座れれば良いですね、って。無理しないで娘ちゃんのペースで行きましょうって。
    その先生の事を医師は全否定してて、こんなに良い先生なのに否定されて少しムッとしてしまって😭

    過敏な子は多いのですね。
    うちの子は感染症にかかりすぎて4〜6月は毎月半分しか幼稚園に行けてないのでちょっと周りより遅れてて。
    でも母子分離、集団行動は今のところ問題なく、指示も通るとのことで。
    最初はご飯を食べさせてもらえなくて泣いてましたが(赤ちゃん返りで自分で食べなくなったままの入園でした)、今では慣れて積極的に食べられてるそうです。
    友達とは○○ちゃんと遊んだーとかよく聞くので特定の仲の良い友達はいるみたいです。ただ感染症で仲良い子が全員お休みだった時は他の子と遊ぶのではなく1人で遊んだと言ってましたが…。
    先生が大好きで基本的に友達+先生で遊んでます。
    先生先生!かまってかまって!が凄いです😅
    1人遊びが嫌いで💦

    トイレは今日ばあばの家に行った時に補助便座で出来たそうです。家でも座らないと言ってたのに座りました。出ませんでしたが、かなり成長した気がします!

    • 7月28日
  • まぬーる

    まぬーる

    トイレ、
    急成長じゃないですか♡

    日常生活では、
    好きな遊びを通して友達と関わるというよりは、
    特定の友達を通して遊びができるというパターンですね!

    そういうお子さんももちろんいますよ!あと、大人との関わりでも安心感を得ているのですね。

    人的環境が、影響しやすいお子さんです☺
    友達との広がりが出てくるのは年少秋や年中以降でも大丈夫なので、
    今は担任の先生や気の合うお友達としっかり育めるとよいですね✨

    気持ちの流れがしっかりとある子なので、周りはそれを掴んで接することで好転しますよ✨

    • 7月29日
  • くま

    くま

    お返事していたと勘違いしてました、すみません😭

    トイトレはあの後も補助便座さえあればできるようになりました🥰
    急成長でびっくりしております。

    そうですね、本人も1人だけ特定の友達が好きで、その子と遊びたい!おやすみなら他の子とも遊ぶーと言っております。(先生曰くその子だ気にベッタリではなく、数人の子といるみたいですが)
    家では自分の思った返答じゃないと何度でもやり直しさせてくる面倒なタイプなので、お友達とうまくやれるか心配です💦💦

    最近は怒られてるのに話聞いてない感じがあって、それが多動、ADHDなのではないか?と家族から心配されてます。
    怒ってる時に怒られた!というのは分かってしょぼんとするのですが、怒ってる途中に走ったり、違う遊びをしたり、独り言言ったり。
    え、まだ話終わってないよね?なんで話聞いてないの?って事が多いです。
    年少さんだと怒られてる間はしっかりお話を聞けるものなのでしょうか?💦💦

    接し方次第ですごく伸びる子供だと思うって何人かに言われたことあります。
    ただ私がもう最近はメンタルボロボロで急に涙止まらなかったり、朝起きたら今日もまた1日が始まると思って憂鬱な気分が抜けなかったり。。。
    注意しても注意しても同じことをする娘にイライラも凄くなってしまい😅
    うまく接してあげられてないです💦💦
    幼稚園も休みだし、旦那も特にお盆休み等ないので余計に…。

    • 8月5日
  • まぬーる

    まぬーる

    年少だと集中力や理解力に差がかなりある時期なので、
    話の途中で他のことをしてしまうようなら、話す内容は
    端的に言わないと、どうも伝わりにくい…とかはあると思いますよ!

    話している途中に違うことをしたり独り言をいうのは、
    怒られていても、
    頭が真っ白になって何も入っていかない子と、
    自分は正しいことをしたのになんで?と思っている部分がある子もいて、
    話しかけられていても違うことを考えていたりとかしちゃうみたいです。


    ADHD傾向って、実はどの子にもわりとあてはまることなので、それが濃くなるようなら支援が必要なのかなーと思うのですが、
    何かあったとき、都度話して、でも一方的になりすぎずに、お子さんとも話し合っていくと、理解度は増しますよ!

    うちの上の子も、人的環境が大きく左右するタイプですねぇ。私と上の子が、必ず、
    引き合っては、かち合ってしまいます。
    それって実は、上の子が自分に似ているからだと、気づきまして、、、
    話す時は、いいかえことばを意識して使うようにしています汗💦

    • 8月6日
  • くま

    くま

    なるほど…結構私がダラダラ話しちゃうタイプなので端的に言うように心がけようと思います🥺

    なるほど…
    悪い事っては分かってるっぽいので、怒られて頭が真っ白になってるのかもです。
    私怒ると怖いみたいで、ママ怖いって言われちゃいます🤦‍♀️

    そうなのですね…。
    ずっと動き回ってるかずっと話してるかで大人しくできるのはテレビの時だけなのでADHDや多動を疑ってしまう時があります。ただ、集団生活では指示にしっかり従い、動き回ったり等なく、クラスを乱したことは一度もないと幼稚園や習い事の先生からは言われていて…。家と外でかなりタイプが違うみたいです😅でも1対1の習い事はわがままいい放題で…。同年代のお友達がいれば出来る、いないときは出来ないって感じで微妙なラインです😢

    なるほど…。
    言い換え言葉とか全然意識してなかったです😣
    最近上のこと下の子の寝る時間があまりに違すぎて、4時間寝れればよくて疲れてしまい、常にイライラしてて、特に何も意識してなかったので反省です…。

    もう3歳7ヶ月なのに、全然何言ってるか分からないことを言うことも多く…。
    会話が成り立つことがほとんどですが、1日に何回か何言ってるのか全く分からないことがあります。何か色々単語言ってるのですが、意味不明で。
    また、ごっこ遊びの時にみんなでアイス食べよう!と言って、「ちょっと待ってね!あれも用意してくる!」なんて言って待たせたくせに、他のおもちゃ見つけてそっちで遊び始めてアイスのごっこ遊び勝手に辞めたりして…。
    やはりかなり幼いですかね?💦💦

    • 8月9日
  • まぬーる

    まぬーる

    家と園で態度を使い分けられるなら、そこまで気にならないですよ☺でも、家でそんなに落ち着かない理由は何なんだろうって考えると、
    やはり赤ちゃん返りもあるのかもしれないですね。
    プライドが高いタイプっぽいので、同年代がいると頑張るけど、
    少人数だと、大人をロックオンしてしまうのかもしれないです。まあでもそれもゆくゆくは収まるとは思いますよ!

    普段は、
    一人で落ち着いて遊べるスペースの確保と、
    玩具の増減をしながら、
    下の子と上の子を、ちょっと離した生活もいいと思います!

    睡眠時間があまりとれていないとのことなので、
    二人が同じタイミングでお昼寝してくれると楽ですね💦または主さんも一緒に横になってくださいね!
    下のお子さんがショートスリーパーなのでしょうか。

    ごっこ遊びも、まだ年少あるあるの許容範囲ではありますね!お子さんは、興味のあることで頭の中がいっぱいになるタイプです。いいところで現実に引き戻してあげたり、
    静的に座って遊ぶのを取り入れてみたりしながら、
    走るとか喋る興奮状態を取り除くこともオススメします✨

    • 8月10日
くま

②まだ2回目だから次も行ってみる。

くま

お願いします。
ちなみに娘がこの先生の診察でトラウマになってしまったので(溶連菌の検査でおもいっきり拭われて、出血。出血するくらい擦るのが普通と言ってた。他では出血したことない。)診察はいかないです。

くま

先生の考え方に関しては賛同できる。

くま

先生の考え方は良くても言い方はちょっと。

くま

先生の考え方も合わない。

はじめてのママリ🔰

すみません。いいね!←の答え方がわからないのですが、私ならそこにはもう行く必要ないと考えます😁
まず、傷つきましたよね。泣けてきますよね。けど、その人がおかしいと私はおもいます。笑
医療者でありながら、相手の気持ちを考えれていない気がして。


子どものことに関して一番近くで見て、考えてきたのは自分なので、相談したときに自分が納得できるお返事をしてくれる人を私なら探します。
「相談」って、困っていることを話す、かつその時の落ち込んだ気持ちも受け止めてほしいなってときがあると思うんです。
でも、話を聞くとその感じは全く見受けられません。
その先生は、アドバイスが上手い下手は分かりませんが、自分が会って話して気持ちがすり減る人には、無理にして会わなくていいです。
お子さんも嫌がっているのなら、「行くべきとこじゃないサインだ」と私ならとらえます☺️
お子さん賢い良い子ですね☺️

メディアに関しても、何も自分を責めなくていいと思いますよ☺️そのときお母さんは赤ちゃんを守ってたんだし、上のお子さんのことも考えてあげれてるじゃないですか👏

  • くま

    くま

    コメントありがとうございます。
    私の気持ちを代弁して頂けたような素敵なコメントでウルってきちゃいました。
    相談して解決策が知りたいのもあるけど、この辛い気持ちを受け止めて欲しかったんですよね。辛かったね、大変だってね。こうしてみたら?って。それを心のどこかで望んでいたのに全て否定されて…。
    これじゃダメ。こうして。って言われても出来ないから困ってるのに、正論なのは分かってるけど、でももういっぱいいっぱいで厳しいから相談してるのに、もっと努力しろって感じに言われてしまって…。
    そうですよね、小児科はここだけじゃないし、多少遠くても良いところの方が良いですもんね。
    もう先生に勝手に予約されましたが、幸いネットでキャンセルできるのでキャンセルしてしまおうと思います。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育てしてると、一生懸命になるし気も張るし、頑張っても報われないこともあるし、だからこそ心の拠り所みたいな場所ほしいときありますもんね☺️私もですもん。

    私のむすめはまだ小さいのでトイトレの大変さは分からないのですが、先月より今月、先週より今週、昨日より今日と、お子さんは必ず成長してます☺️娘もです☺️
    だからいつか必ずオムツはとれるし、トイレができるようになります!!💪

    お互い、頑張りすぎないように子育てしていきましょ☺️♪

    • 7月28日
  • くま

    くま

    そうなんです。
    うちは旦那が楽観的なので大丈夫っしょーと不安などわかってもらえないので、外部の専門家に話を聞いて欲しくなっちゃって。

    そうですよね!みんな毎日成長してますよね、子供はすごいです🥰
    大人になってまでオムツの子はいませんし、医師の言うことは正しいかもしれないけど、私が娘のことを1番知ってるからこそ合わないと思ったことはやめようと思いました。

    ありがとうございます。
    頑張りましょう!!

    • 7月28日