※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活と仕事の兼ね合いについて悩んでいます。現在の会社での待遇や給与、転職のリスク、父の会社への参加など、将来の選択肢について相談したいです。

【妊活と仕事の兼ね合いについて】

・30代前半
・2歳の子供1人
・現在の会社に入社して間も無く3年
・父が自営業

ほぼワンオペで1人目と言う事もあり、1歳半くらいまではとにかく余裕がなかったのですが、やっと最近余裕が出来てきた気がします。
また、年齢の事もあり2人目を考えるようになりました。

しかし、仕事との兼ね合いでかなり悩んでいます。

今の会社には前職で付き合いがあった事から、入社前からかなり手厚い待遇をしてもらっています。
ですが、全く営業成績を残せておらず会社としては邪魔な社員だと思います(会議で度々その様な事を言われました。)

そんな中、もし2人目を妊娠したと伝えたら…
そう考えるとなかなか行動に移せません。

転職も考えましたが、サイトを見ていると現在の給料より手取りで10万程下がります。
また、年齢の事もあり、ここ良いなと思った会社も年齢制限30歳までと期限があったり良い求人がありません。
(条件沢山つけて選んでいる訳ではないですが、子供第一で考えると厳しいのです。)

父の会社に入り、仕事を分担する事も相談すれば出来そうですが1人でやっている小さな会社なので社会保険等は完備されておらず、産休や育休は取得できず手当ももらえません。

そこで、皆さんならどう行動するかご意見をお聞きしたいです。

①今の仕事を続けて妊活する。
もし妊娠出来たら正直に伝えて、会社の判断に任せる。
(解雇になる事が一番恐れています。)

②生活の質を下げてでも転職して3,4ヶ月経ったら妊活開始、ちょうど1年くらい経ったところで産休、育休を取得させてもらう。
(給与はかなり減るので育休手当も減ります。)

③父の会社に入り、産休や育休の取得は出来ないが
親子間で話し合い、休みを取りながら育児する。
(これは国民保険など税金の支払いがあったり生活費の確保の為かなり貯金してからでないと厳しい気がしてあまり考えていませんが…)

④そもそも妊活出来る状態じゃないと思うからもう少し先の方が良いのでは。

⑤その他



また、誹謗コメント等はお控え頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

上司にそれとなーく2人目考えてるんですよねー、みたいなこと言って反応見れないですかね?
解雇は不当になってしまうので、ないとは思いますが……。

mama

私なら①ですね。
もちろん営業成績残せてなくて心苦しい所はありますが、、基本的には妊娠を理由に解雇はできないのでかなり心地悪くなるかもしれませんが、そこは人生設計としてお金は大事なので図太く行きます!

はじめてのママリ🔰

経済的なことを考えると①が1番良いとは思いますが、邪魔な社員だと思われているのが本当だとすると扱いが悪くなる、いづらい雰囲気になってしまう危険はあるのかなと思います💦
それでも居続けられるくらいのメンタルが保てるなら①が良いと思います。

私ならメンタル弱いので②か③にします…

はじめてのママり

①にすると思います。
ただ、
わたしは自分が役に立てていないというのが苦しくてこんなお給料を貰うのは心苦しい…となってしまう性格なので実際にはそこまで割り切れずに…とは思いますが、
本来は①で普通に権利として育休とかを取得するのが良いのだろうな、って思います。
妊娠したから解雇は違法ですが、結局のところもしもそんな風に言われたらそれに耐えられずに辞めてしまう場合も多いのだろうと思います😢

③④は自分だったら選択肢として選択せずに
①もしくは②にすると思います

くま

私が勤めてる会社は小さい会社で身内でやってる様な個人経営っぽい所です!
(私は赤の他人ですが💦)

会社なので社会保険や産休育休は取得出来ない訳はないと思います!
うちの会社も初めての私の産休育休に手続きややり方分からず事務長が会社の顧問弁護士の方に相談して手続きしてくれましたよ!
なのでお父様に手当が貰える様に相談してみてはどうでしょうか?

それか難しければ
①にします!
会社はよっぽどな理由がない限り解雇には出来ないです✨
私はなかなか子供を授からず、
転職して3ヶ月で妊娠しました。笑
正直周りからすごい陰口を
言われましたが、
いつ授かれるか分からないし
私は仕事大好きではないので
自分の妊活を優先しました😚
私いなくても仕事回るならいいじゃんって考えでww

不快に思ったらすみません🙇‍♀️💦