※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@かるぼなーら
家族・旦那

旦那の実家は近所で自営業しています。そして保育園、一時保育をいっさ…

この悲しい気持ちと怒りをどこにもぶつけるところがなくなくてどうか聞いてください。

旦那の実家は近所で自営業しています。
そして保育園、一時保育をいっさい許してくれません。
何かあったら後悔してもしきれないそうです。
まあわかるけど…
預けなきゃいけない状況の時はうちに預ければ良いだろ!ってことで義理母にみてもらう事になりますが私は正直それがすごく嫌でたまりません。
なんの用事か筒抜けで一切プライバシーっなんてないってことと、1人目の子を体外受精で出産したのですが、最近2人目の不妊治療を再開しました。その際預かってもらわなきゃいけなく義理母に知らせるイコール義理実家全員に不妊治療をしたと知らせる事になります。

1人目の時も不妊治療をしていて体外受精に移行しようと決めた時、夫はさっさと親に報告しました、そして私には言ったーっと後日報告。正直え?って感じでした。例えば金銭的にとかなにか協力してもらってる状況なら報告するのは当然ですが、まだうまくいくかもわからない時からベラベラ話して気持ちが焦りました。私は気持ちなんて蚊帳の外なんだろうなとすごく感じ伝わります。

悲しくていつもふと思い出すと泣けてきます。

今日は不妊治療の日で義理実家に預けてきましたが
ついた瞬間義理母のとこについた瞬間さっさと抱っこして連れて行き義理母にめちゃくちゃ嬉しそうに子供を見せて私は一切無視…、なんかもう悲しくてやりずさっさと退散してきました。

私はもう実の母は他界し、父とは疎遠で実家がないみたいなものでいつも孤独感が抜けずにいます。

これは私のわがままですかね…?

コメント

はじめてのママリ🔰

同居じゃないなら黙って一時保育とか預けれたりできないんですか?💦

  • @かるぼなーら

    @かるぼなーら


    コメントありがとうございます😊
    それもかんがえたのですがもしその時に何かあったらって考えたら恐ろしくてまだ実行できずにいます😓

    • 7月24日
さみみ

何でもかんでも言いなりにならなくていいと思います😢
はっきり意見してみることはできないですか??
読んだ限りでは、ご主人もあまり味方になってくれなさそうですが、、、😣

  • @かるぼなーら

    @かるぼなーら


    コメントありがとうございます😊そんな事がある度に意見しては喧嘩が絶えなくて、離婚まで話がいきますが、子供は絶対渡さないと言われて今一緒にいる感じです😓

    • 7月27日
はじめてのママリ🔰

私は「保育園も一時保育も親である私と主人が決めることで義理の両親の許可なんて不要!」って思ってしまいます。。とはいえ、義母となると言いにくいので、そこは主人にハッキリ言ってもらいますかねぇ。。保育園は集団行動も出来、お友達も出来ますし、子どもの成長にプラスなことが多いと思いますので(^^)

  • @かるぼなーら

    @かるぼなーら


    コメントありがとうございます😊わたしも保育園は協調性とかも考えると賛成です!それも言っているんですが、それよりも他に預けるのが嫌みたいです😢

    • 7月27日
 はじめてのママリ

一緒に一時保育や保育園の見学とか行くのどうですか?
お子さんが何歳かわかりませんが、、、、

  • @かるぼなーら

    @かるぼなーら


    コメントありがとうございます😊息子は生後10ヶ月です、一緒に見学行ってくれたらいんですけどねぇ💧

    • 7月27日