※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保護者との園行事が憂鬱で、昔の友達を大切にしている人がいます。園行事での交流が苦手で、生きづらさを感じています。

運動会とか懇談会とか、全ての園行事憂鬱な方いませんか😅
ママ友を必要とせず、昔からの友達や保育園関係ない友達を大事にしています。
コミュ障って訳でもないですが、園の送迎で他の保護者に会うことさえ憂鬱です。
こういうのってなんなんでしょう、生きづらいです😅
運動会、お弁当挟むし親子競技あるしでもう憂鬱すぎます😅

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますよー、めっちゃくちゃ憂鬱です笑
この前の親子遠足も子供は別行動、保護者だけ2時間の自由時間があり、辛かったです…
人前に出るのも苦手なので、輪になって自己紹介するだけでも心臓バクバクします。

一瞬で終わるし、子供のため!と思って無理して努めています😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あー嫌ですよねぇ。
    本当に子供の為と割り切るしかないんですけど、それでも嫌なものは嫌ですよねぇ。笑

    • 7月22日
ママリ

同じく全て憂鬱です!

私もママ友欲しいと思わず、会話するのも疲れちゃうし、園に行かないといけないとなると憂鬱になって、終わったらさっさと帰ろうと思います💦

送迎は今のところバス停で待つのうちだけなのでラッキーです✨

うちも今年から運動会お昼挟むとかで嫌すぎます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おなじですね、今の時代逆にお昼挟む運動会があることにびっくりと同時に絶望しました。笑
    バス停に他のママさんいないのラッキーですね☺️

    • 7月22日
ママリ🐳

憂鬱ですー。😅
私も古い友達(みんな今はママになってる)を大切にしているので、気が合う保育園ママが1人いるくらいで、欲してないです。話しかけてくれるお母さんは好きですが。
だけど、行事とかイベントごととかで、みんなでわちゃわちゃテンション上がってるママたちを見ると、うわ、無理。ってなります🙅‍♀️立て続けに親子イベントがあったので、次の行事はいかないことにしました。疲れるので。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グループになってるママさんいますもんね、わたしも苦手だなぁって思います。
    もちろん個人的感情であって、そのママさん達はなんも悪くないんですけどね。
    雰囲気がなんか苦手なんですよね💦
    行かなくて済むものは行かない一択です。笑

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

少し前の質問にしつれいします。

わかりすぎます😭
憂鬱だし、緊張 半端ないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと面倒極まりないし憂鬱以外のなにものでもないですよね😂
    運動会おわったとおもったら次は懇談会あるので悲惨です😂

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります😭
    うちは、次は 参観日です😭

    • 10月1日