※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
お出かけ

皆さんは、子どもの季節ごとの自然との触れ合いについて、どういうふう…

皆さんは、子どもの季節ごとの自然との触れ合いについて、どういうふうに考えておられますか?🥹

私自身が子どもの頃、海やプールや川に連れて行ってもらった記憶はあります🤔
でも、たくさん行った!とかはなくて何回か行ったな、程度です。特に海と川は小さい頃だけだったかな?というイメージです。
山は行ったことがなく、キャンプはしたことがありません。スキーもしたことありません。
夫も大して変わらない経験値です。


我が子たちには自然に触れ合わせたい気持ちや、季節ごとの遊び?を経験させたい気持ちはすごくあります。
私も夫もレジャーの経験が少ないので、だからこそ子供には、という思いもあります。

しかし私がものすごく怖がりで心配性なのもあり、今年6歳と4歳の息子たちにどれ一つとして経験させてあげることができずにいます。
そして毎年夏になると流れる子どもの水での事故。
自分たちに守れる自信がありません、、
川は怖いですが海の浅瀬だったら大丈夫かな、、とか思ったりもするんですがなかなか💦💦

逆に経験しなさすぎもダメなんじゃないか、という思いもあります。

皆さんの家庭はどういう考えですか?😭

なんかおかしな文章ですみません!
教えてください😭

コメント

ママリ

怖くてどうしても嫌なら公園にあるようなかなーり浅いプールとゆうか川とゆうかそういったところに行ったり家のプールからはじめてみるのはどうですか?

🔰

私は経験少ない家庭育ったので子どもたちにはどんどん経験させてあげたいと思ってます!
川、海、キャンプなんてした事ないです😂😂
川や海は助ける自信もないので行くつもりは無いです。
なのでキャンプくらいは経験させてあげたいなと思ってます!
わざわざ危ないところに連れて行くよりも安全なところで十分だと思います✨

まゆ

私も心配性なので海と川は連れて行ったことありません😅
海は遠くから眺めるくらいです。アウトドアが夫婦共にあまり好きでもないので、キャンプやスキーなども今後行くことはないかと思います💦

ママリ

川は怖いですよね😅私も大学時代溺れかけました。

プールとかキャンプいいと思いますよ☺️キャンプもテントのハードルが高ければ流行りのグランピングとかバンガローがある所に泊まってバーベキューして花火するだけでも夏の思い出になると思います。

はじめてのママリ🔰

そこまで意識してなかったです😅

私も旦那も海が好きなので夏は海や川へ遊びに行くし(子ども出来る前から毎年)
公園にテントはってピクニックくらいは通年通してやってるかなって感じですね^ ^あと家でプチBBQとか。

お互いに雪国育ちなので年末に帰省すれば雪は見飽きるほど😂スキーやスノボはもう少し大きくなったら旦那が教えます笑

体験で言うなら、牧場で牛の乳搾りとか先日してきましたよ^ ^あと、簡単なガラス細工(工房)とか、動物園でポニーに乗ったり。
海や川、山に拘らなくても安全で楽しく自然や動物に触れ合う機会は作れると思うので、そんなに気負わなくて大丈夫ですよ!

うち今年は妊娠中なので遠征できないのが残念です🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    あと、キャンプは面倒なのでやるならグランピングかなって思ってます笑

    • 7月21日
はじめてのママリ🔰

結局は経験してるのって親がそのレジャーが好きかどうかですよね。スキーも川遊びも海もキャンプも…っていろんなレジャーを季節ごとに毎年している家庭の方が少ない気がします。

親が大変な思いして、経験させなきゃいけないし…ってお出かけするのは楽しくないんじゃないかなーと。
私は泳げないので、一生海や川、なんならプールにも連れていきませんが、子どもに対して可哀想だとは思いません。祖父母の家で畑仕事を一緒にする、牧場へ行って農業体験をする、夏休みの工作教室に参加する、など他に自分が楽しめて安全を確保できる経験のさせ方を探しています。

はじめてのママリ🔰

私も自然には触れさせたいので、毎日公園に行って虫取りしたり、川はめちゃめちゃ浅めの所でザリガニ取りしたりしてますが、深いのは私も怖いので無理です💦
とりあえず泳げるようにと、スイミングに通ってます(気休めですが💦)。
キャンプは趣味のパパ友達に連れていってもらうか、自分達のときはグランピング一択です😂
危険性少なめなことだと、花火はお友達たちと毎年していて、今年はお祭りに早めの時間に参加しようかなと思ってます!ラジオ体操とかも夏の風物詩?として、1度は参加しようかなと思っています😊
海はこれまで1度しか入ったことないですし、しばらくは眺めるぐらいかなと💦

はじめてのママリ

私も旦那も、田舎出身で海水浴やウインタースポーツなどして育ってきました。
今は関東なので海は汚いのでプールはよく行くし冬は実家で雪遊びさせてます!

気持ちがあるなら連れて行ってあげたらどうですか?
息子が今小学生になり、プールの経験がない子がプール授業を嫌がったりしてるのを見ますが、小さいうちから水遊びやスイミングさせといてよかったと思ってます!

○pangram○

私も記憶にはありますが数える程度だし、キャンプは未経験。

夫もたくさんではないです。ただ、夫は成長してからキャンプやヒッチハイク、バイクでの旅を経験してます。

私も大人になってから、スノーボードは自分で運転して行きましたし、友人との旅行、彼氏との遠距離恋愛(今の夫です)、自分のお金で遊んだ感じです。

子供が2歳になった月にキャンプをスタート。それから毎年キャンプしてます。

小さいうちに、空調のない中で、自然に触れ合うのはとても良い学びになってると感じます。

場慣れするというか。
あとは、うちは子供向けに潮の流れのあまり無い海水浴場を探して行ってますよ!なので、他県の遠い海まで行ってて、そこ以外は入らないようにしてます。

あと、川は怖いので、入らないですが、今年は良いライフジャケットを買ったので行くなら完全に防御して行くつもりです!

我が家は自然に触れ合う派で、キャンプが一番効率も良く思い切り経験できるので、やってる感じです😉本人もキャンプ大好きになってますよ😘

きなこ

私は小さい頃、海、川遊び、キャンプと連れてってもらってました。
夫はそんなに連れてってもらってないみたいですが、アウトドア好きなので子どもには季節ごとに色々連れてってます。

ですが、川遊びだけは怖いので連れてってないです。
遠浅の海(2人子供がいるので必ず1人ずつ見る)、キャンプ(小さいうちはコテージ)、冬は子供向け(そり遊びメインの雪遊び場、ボードとか突っ込んでくると怖いので)、季節の花が見れる公園にピクニック、花火大会と行ってます。

海や川だけが季節を感じられることではないので、公園に季節の花を見に行ったり家で育てたり、旬の食べ物を一緒に買いに行って食べたりとかでも季節を感じられる経験になると思います😊

はじめてのママリ🔰

私自身が水の綺麗な川が流れる山の盆地で育ったので、それこそ毎日のように川や山で遊んで育ちました。
夫の仕事で海沿いの町に何年か住んだこともあります。

今は都内に住んでいますが、自分が自然に触れて育ってとても楽しかった想い出ばかりなので、子供にも経験させてあげたいと思ってます。

今は2歳の子がいますが、1歳の頃から散歩のときに網とカゴもって自然の多い公園で虫取りや魚とりして見せたり、色んなお花を教えてあげてました。
2歳になってからは、一緒に小川でガサガサしたり、もう少し大きめの自然の多い公園で安全なコースをハイキングしたりしています。(川ではライフジャケットは必ず着用させています。)
今年から畑かりて野菜も色々育ててるので、畑に連れてって手伝いさせてます。

そのおかげか、お花も虫も魚も野菜も大好きな子に育っています。

よーぐるさんの場合は、親が全く自然に対する知識がないようなので、まずはそういう体験ができるイベントとかに参加してみるのがいいかなと思います。夏休みシーズンなので、いこーよ!やainiとかで色んな体験の募集がありますよ。
水難講習みたいなのは、自治体とか漁業とかでもやってたりましす。