※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

近くに住む義父母宅に週1回、だいたい泊まりで子どもを連れて行っていま…

近くに住む義父母宅に週1回、だいたい泊まりで子どもを連れて行っていました。
子どもも保育園があったり、生活リズムが変わって来たりで以前は週3回泊まりで行っていたのがだんだんと減って1回になりました。
平日は旦那も仕事があるため行けてもすぐ帰ることになってしまうし、子どももすぐ寝てしまうので今は行けません。
私も旦那も休みの日は趣味や休みたいところですが、旦那は趣味の時間を削って実家に連れて行くよう努力していました。
しかし、遊びに行く予定だった前日に義父から旦那に連絡があり、「全然連れてこない、それならもう来なくていい」と言われたそうです。
旦那は自分の実家で自営業をしているため義父と顔を合わせますが、連れてこなくていいと言われたので旦那も怒ってその日は仕事を終えてすぐに帰って来ました。
今でも頑張って連れて行ってるし、そんなこと言われるくらいならもう謝ってくるまで連れて行かなくていいからと旦那にも言われました。
行ける回数が減ったことをそのうち言われるだろうと思っていたので、泊まらないにしても、時間が空いたときに顔を見せに行くこともできるのでそうしようとも考えてました。
でも義父はパチンコに行っていたりするので行ってもほとんど家にいないんです。
それに、義父、義母、義弟、義弟の彼女で外食していたり、飲みに行っていたりすることもあるので孫がいなくてもじゅうぶん楽しんでいるし、むしろ孫がいたらそんな夜遅くまで外出できないんだから今日はいなくて遅くまで外出できてよかったねくらいに思ってくれればいいんです。
それに、いつもいきなり夜に外食するときは誘ってくるのに、なぜか昼間外食するときは誘って来ませんでした。
義母は我関せずなので何も言っては来ません。
自分たちがずっと家にいて孫に合わせて生活してくれるならまだしもそうじゃないのに全然来ないと怒られた旦那がかわいそうで…
私も仲良くしてもらってたのに結構ショックでした。

愚痴になってしまいましたが、自分の中で消化できずにいたので誰かに聞いてほしくて🥲

コメント

ありんこ

勝手すぎますよね💦
保育園入れたら生活は大きく変わるに決まってます。


うちも義実家は車で7分と近いですが完母だし、お昼寝下手くそで義実家では私も落ち着かなくて子供も寝ないので子供の体調次第ですが基本週1でしたよ。
午前中だけ顔出して帰ってました

一時期保育園に入れていた時期は風邪とかで半月会わせられなかったし。

平日なんてワタワタして大変なのに義両親に会いに行くなんて不可能

私は土日祝休みだけど、夫は日曜しか絶対休みじゃなくて。
(あとはランダム。祝日は休みの日が多い)

何で家族でゆっくり過ごせるときに義実家行かなきゃなんないのって。

行きたくなくてわざと
「微熱あるから今日行かないよ」とウソついて家族で自宅でゆっくりしてた日もあります。



週3だったのが週1になったのがよほど不満だったんでしょうね😓😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません🙇‍♀️💦
    共感していただけて嬉しいです🥲
    うちの子も実家だとお昼寝できるのに義実家だとなぜかうまく寝れなくて…
    たぶん環境だと思うんですが、夜もそんな感じであまりよく寝れないのでお泊まりも結構大変でした😔
    仕事も保育園もあるし平日は子供も旦那も私もクタクタ、それに忙しいしとてもじゃないけど会いに行けないです😞
    同じような感じで私がランダム、旦那が日曜だけのお休みです!🙋‍♀️
    せっかく家族でゆっくりできるのも、遊びに行けるのも、また旦那が趣味で1日使えるのも日曜だけなんです。
    私も旦那も仕事頑張ってるし、子供は保育園頑張ってるので行けるときに行くではダメなのかとモヤモヤしました…
    週3で行ってたのもわりときつかったですし、子供の生活リズムもまだなく、ほぼ動かずお昼寝を繰り返す月齢だったからというのをわかって欲しいです🥲

    • 7月29日