※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱよ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんについての質問です。外遊びや散歩が良いと言われていますが、具体的にどうしたらいいか不安です。散歩や遊び方について教えてください。

子供が生後9ヶ月になりました。
「この時期には体を疲れさせるために外遊びやお散歩をしましょう」とたまひよなどに書いてありますが、どういうことでしょうか?

散歩とはベビーカーでのことですよね?
ベビーカーで散歩しても、子供自身は結局座ったままで特には疲れないのかなと思ったり。

また伝い歩きはできるものの、この月齢で外で遊ぶなんてできないのではとも思ったり。
レジャーシートなどを敷いてハイハイさせたりということでしょうか?

初歩的な質問でお恥ずかしいですが教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

陽を浴びるだけでも結構体力使いますよ😂☺️

  • ぱよ

    ぱよ


    コメントありがとうございます。
    下の方々も書いてくださってますが、刺激によって(精神的に?)疲れるのですね。

    ベビーカー押してる自分だけ体力的に疲れるのでは、、と思ってしまってました。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

抱っこされてるだけなのに出かけると疲れるのか夜よく寝ます😂
歩いてないやん!って思います😂
赤ちゃんにとっては外はいろんな刺激があるんだと思います!

  • ぱよ

    ぱよ


    コメントありがとうございます。
    そうなんです!
    ベビーカーに座ってるだけで暇そうにしてるので、余程室内で伝い歩きさせてる方が体力消耗できるのではと思っていました。
    刺激、大事ですね。

    • 7月19日
ママリ

外の空気を吸いながら
いろんなものを見るだけで
自覚から脳に刺激がいき
赤ちゃんは十分疲れます🌿

  • ママリ

    ママリ

    自覚→視覚

    • 7月19日
  • ぱよ

    ぱよ


    コメントありがとうございます。
    上の方々への返答と同じになってしまいますが、刺激って結構赤ちゃんの体力奪ってくれるのですね。
    短時間でも外へ連れ出してみます。

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

外気浴、日光浴が目的かと思います。

ベビーカーでも、抱っこでも
どちらでも、よいとは聞きます。
今の時期は、アスファルトの上は要注意ですが💦

外遊びも、草木、車や電車を見るだけでも刺激ですし
葉っぱを触る、水に触れる、外の世界を見てみることですね。

赤ちゃんは、指差しして意思を伝えることをしてくれます。
うちの子は遅かったですが
10ヶ月くらいからする子もいるので
見ることも刺激になります😌

走り回るようになってからの方が
親が思うお散歩は、その子の性格次第では大変なので
お散歩コースを探す目的でお散歩しても良いと思います😌

  • ぱよ

    ぱよ


    コメントありがとうございます。

    外遊びって、公園でブランコ、滑り台、、というイメージしかできなくて、9ヶ月でそんなことできない!って悩んでました。
    確かに庭の葉っぱをじーっと見てることがあります。

    田舎住まいで周りに色々な種類の田畑があるので、コースを変えて楽しんでもらうようにします!

    • 7月19日