※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で素材を調理すると味や栄養が変わるか疑問。自分は素材から調理しているが、周りはベビーフードを使う子が多い。ママの負担が大事と考える。

批判ではありません。

離乳食って、
ずっとベビーフードや
市販のフリーズドライなんかを使用するのと、
一から素材を調理したものを食べるので
味覚や栄養って変わるんでしょうか?

私自身、息子の時から離乳食が負担ではないので
ほぼ素材から調理してきたのですが、
当時から今も好き嫌いなく、量もとても食べます。

周りの偏食の子や量を食べないという子が
ベビーフードやフリーズドライのものを
使っている子が多く感じたので
ふと疑問に思いましたが、皆さんどうですか?

個人的には、ママの負担が1番だと思っているので
自分で調理してもベビーフードでも
ママに合った方法でいいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

私はベビーフードに頼りがちでした!
確かに野菜食べないです🥲
米、魚、肉しか食べないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    何か関係あるんですかね?💦
    とは言っても、大きくなれば野菜だって食べるでしょうし、ママがストレスになっては元も子もないので、使えるものは使った方がいいですよね😊

    • 7月15日
deleted user

3人ともほぼベビーフードですが、割と好き嫌いないです✨
ただみなさんどうなのかすごい気になります!
今度周りの人にも聞いてみます🤣💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    今のところコメントを見ると、あまり関係ないんですかねー?💦
    どちらがいいとかではないですが、どんなもんなのか気になりますよね!😂

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

ベビーフードやレトルトも結構使っています!下の子はまだ生野菜が苦手ですが、上の子は全く好き嫌いないしよく食べます😊上の子も生野菜が好きになったのは2歳超えてからなので、生野菜はまだ歯が生え揃っておらず、難しいのかなと思っています。
わたしの勝手な印象ですが、不規則な生活の子や、親がどれだけ食べたか、残したか確認するなど、厳しいところが偏食が多い印象ですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんでも食べてくれると親は楽ですよね😂
    なるほどー!私は自分が生活リズムが崩れるのが嫌だったり、量は目分量でいい加減なのもあるかもしれないです🤣

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!!うちも食べる量や内容はあまり気にせず、時間だけは必ず守ってます!

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

ベビーフード頼りまくりでしたが今2歳半の息子好き嫌い一つもなく
納豆、もずく、生野菜大好きです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なんでも食べてくれると、親は楽させてもらえますよね😂

    • 7月15日
ママリ

うちの子たちも基本は手作りで(下の子の方が市販率も高かった)ですが、3歳前後くらいから好き嫌いで始めました😂
1〜2歳は順調だったんですがね💦
けど、薄味を好んだり、化学調味料の物は食べるもののそこまで量求めなかったり、味の変化に気づきやすいとかはあります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    だんだん好き嫌いが出てきたんですね!
    確かにうちの子も、薄味の和食が好きだったり、化学調味料・着色料が苦手です💦
    つい先日いただいた着色料バリバリの可愛らしいお菓子を欲しがったので食べさせたら、まずいと号泣してしまいました😅

    • 7月17日