※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

生後3ヶ月の女の子を抱っこしているが、疲れている。最近は細かい要求があり、ミルクも悩まされている。乱暴に縦揺れしてしまい後悔している。母親としての自信が持てない。

娘を乱暴に扱ってしまいました。

生後3ヶ月の女の子です。

新生児の頃から日中は抱っこじゃないと寝ないので、もう諦めてずっと抱っこしています。

ただ最近要求が細かくて本当に疲れます。

抱っこで寝かしつける時は縦揺れのみ。
スクワットだと比較的落ち着いてくれることが多い。(スクワットしてもギャン泣きの時もある)

なんとか寝かしつけて抱っこしたままソファに座ったらギャン泣き。
ちなみに立って抱っこしてても揺れてないとギャン泣き。
なので日中はほぼ立って抱っこ+縦揺れ

深い眠りの時、そーっとソファに座ると30分くらいは寝てくれます。

縦抱きが好きみたいで泣き止むのですが、周りが気になるのか分からないですが縦抱きだと寝ません。
ちなみに縦抱きの時も縦揺れしてないと泣きはしないもののふにゃふにゃ言われます。
また、背中を反らされるので抱っこがしにくく長時間はできません。

最近は抱っこの他にミルクでも悩まされてます。
遊び飲みが激しい(そもそも全然飲まない)+完全フラットじゃないと飲まない。(なぜかミルクの時に抱っこするとギャン泣き)

今日は一日ずっと泣きっぱなしって言ってもいいくらい泣いてました。
そしていつも通りミルクも飲まない。
何で泣いてるか全く分からなくてイライラしてしまいました。

抱っこしてスクワットしても揺れても泣き止まないので、ついすごく乱暴に縦揺れしてしまいました。

今になってすごく後悔しています。
揺さぶられ症候群になってないか不安です。
抱っこする時も乱暴だったのでどこか痛めてないか怖いです。

後悔するならやらなければいいのに、本当にいっぱいいっぱいでそんなこと考えられませんでした。
とにかくもう泣き声聞きたくないから泣き止ますので精一杯でした。

このままだといつか手を出しそうで怖いです。
これから母親としてやっていける自信がありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさん、とても頑張っているのですね。
娘さんを安全なところに置いて少しだけ違う部屋に行くのだけでもだいぶ楽になると思いますよ。
縦揺れだけで揺さぶられ症候群にはならないので安心してください。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    寝ている娘を見て今日の後悔と、また明日が始まる恐怖に怯えています。

    明日は少し娘と離れてみようと思います。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    泣き止ませようとか思わなくて大丈夫です。生かしているだけで万歳ですから。
    私も遊び飲みが始まった頃すごく悩んで毎日のように自分の行動に後悔してたのでお気持ちすごく分かります。
    毎日お疲れ様です。

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    今日も無事に生きてたってだけで自分を褒めようと思います😭

    いつか遊び飲みが終わると信じて毎日頑張ろうと思います!

    • 7月15日
ゆか

5歳の娘がいます。
後悔するなら…の言葉私も何回も思いました💦
泣き声つらいですよね、責められてるようにも感じて…もう!わかんないよ!!と叫んでしまったこともあります💧

娘も10ヶ月近くまで昼間は抱っこしてないと寝れず、しんどかったです💦
少しずつ、降ろしても10分起きなかった!、今日は30分起きなかった!と記録を伸ばし、最終的には降ろしても1時間以上起きなくなって、段々と添い寝でもお昼寝するようになったのをいまでも覚えています。

いまは先のことを考えると余計につらくなると思うので、寝かしつけのときはイヤホンで音楽聴きながらするとか、動画見ながらとか。
多少泣いてても5分くらい別部屋で耳栓してみるとか。
泣かせっぱなしがつらくて、一時期はトイレも我慢してました😅
泣かせっぱなしも、赤ちゃんが体力使うので眠りやすくなったりするみたいなので、様子を見つつ、泣き声を全部は聞こえないように対策しても良いと思います。

ミルク飲まないのもつらいですよね…混合だったんですが、母乳じゃ足りないのになんで飲まないの?私がだめなの?!😭とすごく苦しかったです💧
周りのはなしを聞くと、遊びのみやミルク拒否、意外と多いみたいです😳
オムツが濡れなくなったらたいへんですが、時間決めてミルクを捧げて飲まないなら捨てる。というルーチンと考えていいかもです。
離乳食が始まると食べない時にまた、なんで?!😫となってました…
が!元気に育ってます。好き嫌いがあっても、朝はパンだけでも、育つんだなと思いました。

  • ママリ

    ママリ

    泣かせっぱなし辛くてトイレ我慢するのわかります😭
    なんなら水分もろくに取れてないので必然的にトイレ遠くなってます…。
    明日はイヤホン使ってみます😭

    そうですね、もう飲まなかったら潔く捨てようと思います!
    何十分もミルクに付き合うの大変なので😢
    離乳食…きっとうちの子も大変なんだろうなあ…😭

    • 7月14日
4mama

毎日お疲れ様です😊
イライラしてしまうことありますよね。
市の育児相談とか行ったことありますか?
嫌な保健師さんもたまにいるけど
気分転換にもなるしアドバイス(効果あるかはそれぞれですが)もらえるし何より人に話を聞いてもらえるのでそれだけで気が楽になったりします。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    行きたいなと思ってますが、こんなギャン泣きで連れて行けるかな…と思って行けてません😭

    • 7月14日
  • 4mama

    4mama

    子供なんてみんな泣くもので
    特に育児相談なんかは
    そういう子もよくいるし
    誰も気にしませんよ🤗
    ただ保健師さんとゆっくりは
    話せなかったりするかも…?😅

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😭
    こんなにギャン泣きするのうちだけなんじゃないかって思うくらい泣かれますが、世間一般ではあるあるなのかもしれないですね😭

    そう思うと行ってみようかなって思えます😭!

    • 7月15日
  • 4mama

    4mama

    結構あるあるだと思いますよ🤔
    この間は満員の通勤電車で
    あかちゃんがギャン泣きしてて
    お母さん大変だなあって思ってました😅

    上手くストレス発散できるといいですね!!

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    人の子がギャン泣きでも全然なんとも思わないのに、我が子だと周りの目が気になっちゃって😭笑
    みんなそんなもんならあまり気にしすぎずいこうと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月15日
まよ

大丈夫ですか?
なんとも説明つかない感情ですよね😭
お子さんに愛情と責任がある中の自分の限界がピークにきてるんだと思います😭
もし合うのであればバランスボールで寝かしつけてみてはどうでしょうかか?
私の息子も縦抱き縦揺れじゃないと中々寝てくれない子でした😓
少しでもいい方向に行けばいいんですが🥲✨

  • ママリ

    ママリ

    バランスボールってやっぱり効きますか?
    前に夫に相談した時「バランスボールはいらない」と一喝されてしまって😭

    せめて横揺れならもう少し優しく扱えるのに…といつも思ってます😭

    • 7月14日
  • まよ

    まよ

    こればっかりはやってみないとなんですけど😭
    ただ同じ縦抱き縦揺れスクワット経験者の私から言わせてもらうと
    今は赤ちゃんも軽いのでなんとかなります!
    ただ今後が本当に足も腰も体力も辛くなってきます😭
    +メンタル面での限界💦

    3coinsでもホームセンターでも100均でも500円程度で売ってるんですけどダメですかね?
    聞いてる感じママリさんが主に寝かしつけだと思うんですけど旦那さんも育児参加型ですか?
    試してみる価値はあるかなーと😭

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    たしかに床に寝ている子供を抱き抱える時、毎回重くて驚きます。気持ちはまだ新生児で😭笑

    夫も育児には協力的ではあるんですが、職場が遠く子供が起きる前に出社し子供が寝てから帰宅で、仕事の日はほとんど関わらないです😭
    もう一度相談してみようと思います!

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

新生児から泣いても抱っこしないようにしてたらセルフねんねできるようになりました
娘の時は最初抱っこねしましたが疲れたのでギャン泣きされても1週間トントン寝かしつけ極めたら諦めてくれました!

  • ママリ

    ママリ

    セルフねんねすごいです!!
    前に少しだけ試してみましたが、息が止まるほどのギャン泣きを見てられず諦めてしまいました😭

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息が止まるほどはきついですね。
    少しずつタイミングを見てやってみてください案外成長とともにできるかもですよ!

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね!諦めずにチャレンジしたいと思います🙇🏻‍♀️

    • 7月15日
もうふ

お疲れ様です!
私も1人目の時そんな感じで、「眠いなら早く寝て💢」とイライラしながら抱っこしていました😣

エアコンはいれていますか?
我が子はですが、25〜26度くらいの室温だと寝やすいように思います😀

ミルクを飲まないとのことなので、
飲みたくはないけどお腹はすいていたり、喉が渇いて泣いている可能性も…。
粉ミルクを変えてみたり、
哺乳瓶の乳首のサイズアップをしてみるのはどうでしょうか。遊びのみでも飲む量が増えるかもしれません。
丸穴タイプの方が出やすかったりするみたいです。

そしてメンタル面では、泣いてもいいやと思った方が楽ですよ〜!
泣かせられないお家環境なら、外出した方が気は楽かなと思います。

あと、イヤホンで音楽聴いて歌いながら抱っこしてました!
歌いながら揺れるので、寝かしつけの辛さは半減しました😄

  • ママリ

    ママリ

    エアコンは24時間、少し涼しめに入れてます!

    丸穴ですね!
    ありがとうございます!
    母乳実感のMサイズを使っていたのですが、Mサイズから穴の形状が変わるのか飲みが悪くなったので試してみようと思います!

    イヤホンいいですね。
    とりあえず今は子供の泣き声をシャットアウトするために色々やってみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 7月15日
  • 🐰

    🐰

    乳首Sサイズまでは新生児でも飲みやすいように少し吸っただけでミルクが出やすく、Mサイズからはしっかり吸わないと出にくくなってるみたいです!
    触ってみたら少しですが乳首の柔らかさも違いましたよ🙋‍♀️

    • 8月5日
  • 🐰

    🐰

    あと、保健師さんから
    赤ちゃんを安全な場所に置いて別な部屋に行っても大丈夫。泣き疲れて寝ますって言われたので少しくらい離れてみても大丈夫だと思います☺️

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    泣き声聞くとどうしても抱っこしたくなってしまって💦
    多少放置するのも大事ですもんね!
    頑張ります!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月6日
がぶきち

毎日お疲れ様です☺️ すごく一生懸命赤ちゃんに向き合ってるんだなーって伝わります✨大丈夫大丈夫、ちゃんと愛があります♡
生後3ヶ月頃、うちも上の子はそのくらいが一番キツかった記憶あります💦 長時間抱っこして、全然置けなくて、また抱き上げてを繰り返して、最後にもうっ!てポーンと雑に布団に投げ置いたこともあります😅そしたら、あっさり寝ちゃって拍子抜けしてみたり...
二人目を育てるようになって思ったのは、赤ちゃん泣き止ませようと思わなくていいんだなーってことです。こう扱えばこうなるって法則みたいなものを求めて試行錯誤するんですけど、赤ちゃん側にもこれ!っていう正解はないと思うんですよね。だから、親はあれこれ一生懸命試しても赤ちゃんには何の気もないというか、泣くしかできないから泣いてるだけなのかなーって思ってます。もちろん産後のホルモンバランスもあって、本能的に駆けつけたくなる気持ちもあるんですけど、そういうときは本能のまま駆け寄って付き合えるだけ付き合って、今は無理、疲れた、ヤダって思ったら、必要以上に頑張らんでもいいわ〜って一回我に帰って(赤ちゃんだけに向かって真っしぐらになっている自分を少し離れたところから見るイメージ)、イヤホンとかで泣き声遮って、コーヒーの1杯飲むぐらいしても大丈夫です✨ ミルクも目安はありますけど、赤ちゃんみんなが身体面で同じな訳じゃないので、オシッコが出てて、体重が減ったりすることがなければ大丈夫と思います👍 赤ちゃんって案外強いですよ〜!大丈夫、肩の力抜いていきましょう🥹

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    泣き止ませなくていい…😭そう思うと心が軽くなります😭

    自分が欲しくて子供授かったんだから、何もできない赤ちゃんを第一に全て完璧にしなきゃ。という気持ちでいたのですが、もう少し自分も大事にしようと思います😭

    ありがとうございます。
    赤ちゃんの身体面だけはちゃんと確認して、手を抜けるとこは抜いていこうと思います!

    • 7月15日
  • がぶきち

    がぶきち

    分かります、分かります!
    なぜか赤ちゃんに対してってすごく責任感じますよね😅 好きな仕事に選んで就いても疲れて辞めることもあるし、好きで始めた趣味もスランプに陥ってちょっと嫌になったり... 全部普通のことです✨ もう十分頑張ってますから♡ もっともっとと思わなくて大丈夫ですよ👍 娘さん、泣いて離れずママのことが大好きなんでしょうね〜🤤

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    ママのことが大好きで泣いてるって考えるとめちゃくちゃ頑張れます😭🩷

    • 7月19日
チョコパフェ

縦揺れだけで症候群にはならないので安心して下さい。

泣いてても少し置いて違う部屋に行って何か飲むとかするだけでも変わると思います🤗

私もあの頃はなぜ泣いてるか分からず一緒に泣いてました笑

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    ほんとに、何が嫌で泣いてるのか分からなくて一緒に泣きたくなります😭
    でも今日は泣くよりもイライラが勝ってしまって自己嫌悪です…。

    • 7月15日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    気分転換にお散歩とか出てみてはどうでしょう?
    公園のベンチに座ってあれはブランコだよとかジャングルジムもあるねー、もう少し大きくなったら遊ぼうねなど息子に話かけてました😊

    • 7月15日
  • ママリ

    ママリ

    最近暑くて思うようにお散歩できてないのも塞ぎ込んでしまう原因かもしれません😭
    涼しい時間帯を探しつつ、少し外に出てみようと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月19日
めぐすり

毎日お疲れ様です✨
外出先で抱っこ紐でスヤスヤの赤ちゃんとか、セルフで寝てます〜の投稿を見たりすると凹みますよね…
うちも新生児の頃からスクワットじゃなきゃ寝ない、座ると泣いて起きる、何やっても泣き止まない系の赤ちゃんです😂なんでウチの子は…と何度も思いました😇
最近マシになってきたかと思いきや、夜1〜2時間で起きるようになり、また苦難の日々です。
色々悩んで対策とかしてても良くならなかったので、先週睡眠コンサルタントに依頼しました✨ララバイというアプリから申し込みました。
始まったばかりでまだ何も改善されていませんが、プロの意見が聞けて、今の課題をトライアンドエラーで潰していくので、育児に前向きになります😆
私は長男を生んでから、生後1ヶ月過ぎれば良くなるかな…生後3ヶ月過ぎれば良くなるかな…生後6ヶ月過ぎれば良くなるかな…と、日々が早く過ぎるように念じて過ごしてきました🥲
つらい中でも良くなるように出来ることがあると、少し心が救われます。

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、下に返信しちゃいました🙇🏻‍♀️

    • 7月15日
ママリ

ありがとうございます🙇🏻‍♀️
セルフで寝る赤ちゃんってほんとにいるの!?見栄張ってるだけじゃなくて!?ってずっと思ってます😭笑
座ると泣いて起きるのうちの子だけかと思ってたので、すごく安心しました😭

睡眠コンサルタントなんてあるんですね?!😳
初めて知りました…

ほんと、月誕生日を迎える度に期待して…何も変わらなくてショック受けてます😭
(昨日までぐずぐずだったのが誕生日迎えて急に良くなるなんてあり得ないのに🥲)

ままり

お疲れ様ですー!
うちも基本は抱っこ紐じゃないとグズって寝てくれません!
バルコニーにゆらゆらしてると寝てくれます👏
あと車は運転されますか?
あまりにも酷ければドライブしてたら即寝してくれますよ🥺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    子育て世代が乗るような車じゃなくて、乗り降りしづらくて全然乗せられて無いです😢
    今新しい車を納車待ちなので納車され次第たくさん運転しようと思います!🙇🏻‍♀️

    • 7月15日
エルモ

私も暴言吐いた事は多々。一時寝つきが悪い時期があったり、抱っこしてても怒っていたり、、、😞私も手を出さないか考えた事あります。
抱っこ大変ですよね?抱っこ紐使ってますか?なるべく体の負担少なくなるようにした方が良いですよ。

ミルクを飲まなかった事ですが、便秘ではないですかね?お腹にガスが溜まっているとか。娘もそうでしたが、お腹が苦しいと赤ちゃんは縦抱きを好みます。フラットに寝ると苦しいので。参考になれば幸いです😓

  • ママリ

    ママリ

    抱っこ紐、1か月検診後に2,3回使いましたが暑くて避けてました😭笑
    冷房効かせた部屋で使ってみようと思います!

    ミルク全然飲まなくても1日2,3回大量にうんちします😭
    ただ、げっぷを出すのが下手くそで出ないことがほとんどなのでガスが溜まってる可能性は高そうです😭

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

うちも手が疲れる立て抱っこ&立って欲しいとケリケリして泣いてます🤣抱っこ紐だと座るとバレて怒られるので、こっちも休みたい時は足がM字になるようにまあるく手で抱っこして、お腹に乗っけて🦦ラッコみたいにソファ座って休んでます。

わたしも上の子の時につい強く揺らして怖くなってしまった事が一回あります…揺さぶられっこ症候群って本当にものすごく揺さぶらないとならないそうなので、よっぽど大丈夫じゃないでしょうか…

そこまでいっぱいいっぱいになるほどだったんですね、大丈夫ですか…かんばってらっしゃいますね。
ずっと抱っこしてないといけない時期はそのうち落ち着くので、大丈夫ですよ。
でも今が大変ですよね。息抜きや、時々休みの日にでも旦那さんに見てもらってお昼寝などできますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段は抱っこ紐で家事してます!腱鞘炎になると辛いので😅

    • 7月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    たまーに座っても寝てくれる時あるのですが、基本すぐ起きてしまうのでラッコ抱き試してみます!

    お昼寝はできます!
    が、お昼寝しようと思ってもやっぱり昼間ってなかなか寝れず😭
    夜のミルクなどを代わってもらおうと思います!

    • 7月19日
はじめてのママリ

少し前の投稿に失礼します。
私も上の子が本当に寝かしつけが大変で、毎日心身共にしんどくて、明日がくるのが嫌で嫌で仕方なかったです。
1人目だと心配事や悩みが尽きなくて余計ですよね。
あの頃の私とママリさんに「頑張りすぎなくて大丈夫だよ」と言ってあげたいです。
2人目産んで、とんでもないくらい雑に育児してます😅
上の子のイヤイヤ期や赤ちゃん返りの対応でいっぱいいっぱいで下の子なんてほったらかしで泣きっぱです😅

上の子のとき生後半年でネントレをしました。
その時に初めて「抱っこの寝かしつけも寝づらい原因だったんだ」と気付くくらい、添い寝トントンだけでスムーズに長時間寝られるようになりました。
ネントレも辛いですが、ネントレすることで赤ちゃんも楽になると考えると頑張れますよね😌

毎日お疲れさまです😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    夜寝れるのは嬉しいけど、明日が来るので寝るのが怖いです…。

    結構2人目できたら雑になった、と聞くのですがやっぱりそうなんですね!
    1人目だとどこで手を抜けば良いのかも分からないのでつい完璧を求めてしまいます😭

    ネントレ…!
    うちの子は絶対無理だと避けていましたが、少し挑戦してみようと思います!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月21日
i.mama

生後3ヶ月の息子がいます
新生児の頃からギャン泣き、ずっと抱っこ、寝ても30分という何の修行かな?っていう感じでした。
バウンサー乗せてもギャン泣き、抱っこ紐では落ち着くが下ろしたらギャン泣き、布団では寝てくれなくて抱っこ紐したまま寝てました😭
ミルクのこだわりはとにかく熱めで、熱すぎたら飲まない、温度が好まないと一切飲まない等々…
何回もワーっ!!!!となってそれこそ揺さぶってしまったり、イライラで息子を布団の上でゴロンゴロンさせてみたりと本当にそのときは制御できない感覚でした。
子供に手を出してしまうのは悪いことですが、追い詰められると自分を制御出来なくなるのかなと私は自分の経験上思います。好きで手を出していないし、育児のストレスって人それぞれでその人にしか分からない辛さもあります。
ずっと付きっきりで育児していましたが、泣いてても放置してみようと思い少しずつ離れるようにしました。最初こそ手こずりましたが、今ではミルクとおむつ以外で泣いてるときはそっとしています。そしたら自然と寝てたり、手遊びしたりと構わなくても大丈夫になりました。布団でも寝られるようになりましたし、離れても案外大丈夫なんだなって思います。(目の届く範囲で)離れてしばらくは泣くのでその泣き声には少し耐える?というか我慢が必要です。
もしかしたらママリさんのお子さんもミルクの温度が好まないとかあるのではないですかね…?うちの息子も2ヶ月半くらいからいきなりだったので…それこそ温度が合ってないときは遊び飲みします。生後1ヶ月の頃からはタオルなどで高さ出してセルフで飲ませてます。ミルクの時だけでも離れられるのですごく良いですよ。今はもうセルフミルクに慣れてしまって、人の手では飲みにくそうにしてます👶🏻
手を抜けるところで手を抜かないと息が詰まっちゃいますからね!ほどほどな手抜き育児で余裕が出来るとすごく育児がしやすくなりました😂

  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    言葉が通じないから辛いですよね😭
    ミルクの温度はそんなに気にしてませんでした!!
    遊び飲みして少し時間経ってからごくごく飲むことがあるので、もしかしたらぬるめが好きなのかもしれません😳試してみます!

    第一子で手がかけれる分、泣いたらすぐ駆けつけちゃってました😭
    自分のためにも少し離れる時間を作ろうと思います…。
    泣き声に耐えるのは難しそうなのでイヤホンとかして凌ぎます✊🏻

    • 7月21日
るるた

分かります😭!
うちも抱っこマンで抱っこからおろすと泣くのでもう最近は小1時間泣いたまま放置してますww
それも毎日笑そのまま1時間泣き続けることもあれば途中で気が変わっておもちゃで遊び始めたり泣きつかれて眠くなってそこでまた抱っこして寝かしつけたり
なんだかずっと子供が泣いてると泣き声がBGM化してきて目の届く範囲か安全なところに子供置いてテレビとかYouTubeとかゲームしたり寝落ちしたりしてます😂もう、いちいち相手してたら体持たないですよね😭!

  • るるた

    るるた

    それとうちの息子はなのですが横抱きする時におしゃぶりをおっぱいのところに設置しておっぱいと勘違いさせると寝てくれます!

    • 7月23日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    放置😳笑
    つい子供の泣き声が気になっちゃって泣いたらすぐ駆け寄っちゃってました…。
    1時間放置できるかはわかりませんが、少し泣き声に慣れる練習してみようと思います!

    おしゃぶりの件もありがとうございます!
    試してみます✊🏻

    • 7月23日
ぽこちゃんmama

毎日育児お疲れ様です!
私も1人目のときは何しても泣き止まず朝まで泣いて寝てくれなくて睡眠不足でやばかったです💦
2人目は抱き癖つかないように泣いてもすぐ抱っこしないようにしていたら勝手に寝てくれるようになりました!
自慢とかでも何でもないですが今は抱っこで寝かせることはほぼないです!
一度育児相談などに相談してみると気が楽になると思いますよ!
あとは周りで育児に協力してくれる方が居れば助けを求めてください。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり抱き癖ってあるんですかね😭
    泣き声をずっと聞いてると頭おかしくなりそうなのですぐ抱っこしちゃって😭

    市の育児相談行ってみようと思います!
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 7月27日
杏

こんにちは!
大きめのバランスボールで
抱っこしたままお母さんが座ってはねてあげると泣きがすごい我が子でもすんなり寝てくれるようになりましたよ‼︎

  • ママリ

    ママリ

    バランスボールってやっぱり効くんですね😳
    試しに購入してみようと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月6日
杏

試す価値はものすごくあると思います😊‼︎
毎日大変ですが頑張ってください😣‼︎

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭🩷

    • 8月6日