※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

幼児が場所見知り&人見知りで泣く様子に心配。母子分離でおけいこを始める予定だが、同じ経験をされた方、克服方法を教えてください。

先日、幼児教室の体験に参加したところ、場所見知り&人見知りなのかずっと泣いていました。参加者は私たち親子だけで、先生1人とでした。
それから、児童館に行こうとしても泣いてしまいます。
私が児童館などが得意ではなく、赤ちゃんの頃からあまり連れて行かなかったせいだと認識しています。

普段は通りすがる人に手を振ったりしています。

来年から本格的に母子分離でおけいこをスタートしようと思っていたので、心配になってきました。

同じ経験をされた方いますか?どうやって克服しましたか?

コメント

ママリ

たしか同じくらいの時に長男が場所見知りがひどく、普段とは違う幼児教室に振替で行ったところギャン泣きだった記憶があります。
ちなみに2歳から通っていた保育園でも毎日泣いてました。

母子分離で最初はギャン泣きするかもですが子どもは適応能力すごいので回数を重ねると大丈夫になってきますよ!
息子はもうすぐ三歳ですがもう場所見知りは克服したのか今日ギャン泣きした教室に行ってきましたがケロッとしてましたし
幼稚園でも笑顔で楽しんでます🙆‍♀️