※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の反抗期の娘が赤ちゃん返りでワガママ。育児で疲れており、夏休みが心配。娘との時間を楽しめず、優しく接したい。

4歳×反抗期×赤ちゃん返り

機嫌がいいと本当に良い子で優しいのに、嫌なことあるとギャーギャーいちいち大きな声で騒ぐ、なんでも反抗的(1日の半分は機嫌が悪い)

少し注意すると「もうママやだ!あっちいって!」となったり、
何をするにも一悶着あり、「じゃああとは自分でやってね🙂」というと「1人はやだ!!ママがやってよ!!」となり…
トイレとか歯磨きもかお風呂とか髪結ぶのもいちいちイヤイヤで。なんとかやること終えたら私も褒めてあげれればいいんですけど、もう疲れて「(やっとおわったよ😮‍💨)」って気持ちしかなくてなかなか褒めることが出来てません。1日で機嫌悪い時間が多すぎるし、いつどこに地雷があるか分からない状況なので最近は私もビクビクしながらで育児楽しめてないし、イライラもするので、それを察して余計に娘も機嫌悪い、反抗期。構ってほしいのは分かりますが、なんだか疲れました。
これから夏休みとか無理すぎて恐ろしいです。車もないし妊娠中で自転車も乗ってないので毎日家で過ごすことになるしもう今からすでにしんどいです。。

4歳で反抗期のお子さん、どうやって接していますか?
赤ちゃん返りでワガママも酷くて毎日頭おかしくなりそうです…

心に余裕がなくて育児を楽しめていません。
子育てってこんなもんなのか、娘が扱いづらい子なのか分かりません。毎日必死すぎて、娘との時間を楽しめていなくて笑顔にもなれず毎日真顔です。お腹ヨシヨシしてくれたり、お姉ちゃんになることを一生懸命理解しようとしてくれて、でも葛藤して不安定になっている娘にもっと優しくしてあげたい。しんどいです。

コメント

deleted user

あっちいって!とかは「OK~」って一言返して「構え!」ってなっても最低10分は大体別のことしてます😂(絶対に叱らなきゃいけない時は意地でも逃がしません)

ママがやって!はママ側ができないな~とかフリしてると「もぉママはしょうがないな~」とお姉ちゃんごっこで乗り越えてます🫶

赤ちゃん返りの時には少し前はお昼もありましたが、今は大抵夜におこし旦那もいる時間帯なので、夫婦で「あれ~?可愛い赤ちゃんいる~(ヨチヨチヨチヨチ)」ってしてます👏

でももちろんそんな余裕が無い日もあるので、そんな時にはイヤフォンつけて好きな音楽でも聴きながら「娘ちゃんも1時間くらいなんかで遊んどいて~」ってする時もあります🥺

自分に甘く!娘ちゃんにも甘く!です(笑)

ちゅーん

ギャーギャーなってる時ははいはい😑って感じで頭を無にして、息子が天使モードの時はたくさん抱きしめてます。最近2日ぶりぐらいにぎゅっと抱きしめたら『あ〜久しぶりだぁ😍』ってしがみついてきました。大きくなってきて抱っこしたりぎゅっとすることも、減っちゃってたかなと思って意識しています!4歳反抗期はほとんどの人が通る道ですよね〜😅イライラするけど母親に好き放題言えるのはそれだけ素直に育ってる、悪口も安心して言える環境で育ってる証拠だと思ってます☺️