※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
無
妊娠・出産

娘がNICU,GCUで入院しました。入院中の方はいつ外出しましたか?私は検診後に考えています。不安で毎日調べていますが、心配です。

娘は超低出生体重児でNICU,GCUで3か月ほど入院しておりました。
つい最近退院しました!∩^ω^∩
同じく入院してた方などはいつ頃から外に連れ出していましたか??やはり少し落ち着いてからですよね?
私は次の検診が終わってからにしようかなと思ってます?
色々不安で、毎日ネットとかで調べています、、
神経質になりすぎてもダメと思いますが、
やはり小さく産まれたのでとても心配しています、(T ^ T)

コメント

ひよっこ

娘さん、退院おめでとうございます✨
うちの下の子も900g台で生まれて3ヶ月ほど入院してました😊退院後はパパが2週間ほど休みを取ってくれたので基本みんな家にいましたが、退院後も通院が頻繁にあったり上の子もいるので家の中に引きこもるのは難しく退院したその月からわりと外出してました。しばらくの間、お出掛け中は横抱きの抱っこ紐の中で寝てましたよ🤗

吐き戻しが多め、便秘がち、未熟児網膜症は引き続き要観察、生後半年で初めてのお熱がコロナでした。この春からお姉ちゃんと一緒に支援センターデビューしてますが、やはり子供が集まる場所へ行くと風邪とか色々もらってきます💦毎回体調崩す度にパパとあたふた心配してますが、本人はいたって元気です😅

色々不安ですよね💧💧
我が家もまだまだ心配事は尽きません。
無事に1歳を迎えて今となっては保育器に入っていたのが嘘みたいです。元気にお姉ちゃんを追いかけてハイハイしてますよ😊

  • 無

    同じく900g台です!!!
    やはり、便秘がちだったり、未熟児網膜症の観察だったり色々ありますよね泣わたしも風邪とか引いたらどうしようとか色々不安もあります(T ^ T)
    ここ最近はミルク🍼沢山飲んでくれたり、うんちを沢山した時にはわたし自身とても嬉しくなっています!!子供の成長はあっという間ですよね!長文でコメントありがとうございます♪とても励まされました!!

    • 7月13日
  • ひよっこ

    ひよっこ


    グッドアンサーありがとうございました😊
    ちょうど1年前くらいに私も同じように不安だらけで検索魔になってました。ミルクたくさん飲んでくれて体重増加が嬉しいですよね💗
    発達・発育はのんびりかもしれませんが、きっと1年後には「重たいから早く自分で歩いてくれ〜」ってなってますね。今の私みたいに😊

    今日は下の子、生まれた総合病院にRSウィルス重症化予防の予防接種へ行ってきます💉たくさん泣くだろうな🤣笑

    お互い子育て頑張りましょうね♪
    ママも無理なさらず🍀

    • 7月13日
  • 無

    ミルク沢山飲んでくれるの嬉しいです!❤️
    大きくなってくれるのを願っています!∩^ω^∩
    私の娘も今週金曜日注射です!
    沢山泣くだろうけど終わったら沢山褒めます!!⭐️
    あまり考えこまずに育児楽しみます!!

    ひとつだけ質問あって
    踏ん張ってるときとか綿棒刺激してるんですけどいつもするとうんち💩飛ばされたりしてて、その後出るんですけどタイミング早かったのかな?とか色々分からなくて😓一日一回とか出ればいいんですか?😕

    • 7月13日
  • ひよっこ

    ひよっこ


    返信遅くなりすみません🙇
    注射、めっちゃ泣かれて付き添いで一緒に行った2歳のお姉ちゃんはドン引きでした🤣🤣🤣

    便秘って難しいですよね💦
    結局、小児科の先生がいうにはその子のリズムがあるから3日に1回しか出なくて平気な子もいれば、1日数回に分けて出る子もいるらしくて😥

    うんちのタイミングはそれぞれだから何とも言えないって言われたことあります。うちは上の子もなんだか便秘がちで1歳頃から酸化マグネシウムを飲んでます。下の子は週に1-2回坐薬使ってます。それで1日1-2回出るか2日に1回出るかです。離乳食が3回食になってからまた出にくくなってきました💧ほんと悩みます…

    基本は
    ・お腹がカチカチに張っているかどうか
    ・ミルクの飲み具合はどうか
    で判断するようにしてます。
    今日まだ出てないな→綿棒刺激で様子見る→それでも出てないな→坐薬使うって感じです😊うちの子はうんち💩溜まってるとミルク飲み残しが増えたりしてました。

    便秘の相談は検診の時に毎回してます😅
    月齢進んで動けるようになったり離乳食が始まるとまたうんちの質や出方も変わってくると思うので、心配なら薬も出してもらえるかもしれません。検診時に主治医の先生にドンドン相談してみてください🤗

    • 7月13日
  • 無

    大丈夫です!!⭕️
    注射💉お疲れ様でした!
    今日は娘が注射💉です😓
    確かに!お姉ちゃんもびっくりしちゃいますよね笑笑

    そうなんですよね〜なかなか難しくて苦戦してます😓

    なるほど!そーいうタイミングですれば良いのですね!
    まだまだ新米でわからないことだらけで、アドバイスもらえるとなんだかホッとします!😁❤️

    わたしも主治医の先生に相談とかしてみます!色々教えてくださりありがとうございます♪

    • 7月14日