※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が療育に通う頻度について悩んでいます。通う意義や負担について知りたいです。

現在、1歳10ヶ月の子がいるのですが、発語がひとつもないことや落ち着きがない、場面の切り替えが難しいなどがあり、心配事があるまま日々過ごすよりもなにかできることがあればと思い療育に通うことになりました。
通う予定の療育は1回1時間半母子分離で行うのですが、週にどのくらい通うのがいいのか悩んでいます🥲
1時間半しかないし週に1回通うのではあまり意味がないのかな…と思ってしまったり、せっかく療育に行くのであれば意味のあるものにしたいと個人的に思ってしまって…かといって通う頻度が多くても息子の負担になってしまうのかなとも考えてしまいます🥲

現在療育に通っているお子さんがいらっしゃる方、過去に通っていた方などいましたら、療育に通う頻度や通ったことによる変化・効果などメリットデメリットなんでもいいので教えていただけたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

次男2歳2ヶ月から療育に通わせてます!
うちはガッツリですね😅限度額月4600円ですよね?
母子通園の医療型療育園に週2、母子分離の福祉施設に週3で通わせ、

5月から母子通園は週1、母子分離は週4に切り替えました。

母子通園…10時~12時半
母子分離…9時~15時
です。

  • ママリ

    ママリ

    掛け持ちしていらっしゃるのですね!すごいです…!😭実際に療育に通わせてみてのお子さんの様子とか、効果とかは感じていますか??🥲

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり低月齢だからか、最初からすんなり通ってましたよ~✨おもちゃに一目散でした。母子分離のところは3日目で私がいないことに気付いたみたいで😂
    帰ってきて一時間半私から離れませんでした。でもそれも1日だけでした。その次の日からは帰ってきてギュッと私に抱き付いてからは普通に家の中で遊んでました😊

    小規模の保育園って感じなので、先生方に沢山可愛がってもらえてます。
    様子も細かく書いてくれます。
    集団生活を始めて沢山成長したなと思います!

    母子通園のところは個別療育のあるところです。
    作業療法とか、言語聴覚療法とか。
    いつも楽しそうです!行くの楽しみにしてます!

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園より先生の体制が手厚く、一人一人に気にかけてくれる&集団生活が経験出来る、というイメージですかね。母子分離のところは小学5年生で初めて来た子が、ずーっと走り回っていて手がつけられなかった。でも数ヶ月でこうやって朝の会の司会が出来るようになったなど聞いてます。

    まずは本人のやりたかった気持ちに共感して、ここは危ないから離れようね、などの伝え方をしている、など聞きました。

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母子分離は希望すれば行き帰りの送迎もしてもらえますよ。
    家まで直接来てくれます。
    朝は、長男の送りもあるし、長男のこども園が近いので送ってますが、帰りは希望してるので、家まで送ってくれます。

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

うちも3歳まで2箇所併用していました!
何なら運動系も通わせたかったのですが人気で都合が付かず諦めました。
限度額いっぱいで色々通えると思うので、ママリさんが出来る範囲で通わせてあげたらいいと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    2箇所併用すごすぎます…!🥲お子さんもお母さんも頑張っていらっしゃるのですね。やっぱりたくさん通わせてあげた方がいいのかなと思ってきました!実際に療育に通わせてみてお子さんの様子とか、効果とかは感じましたか??😭

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    成長はもの凄く感じました😭
    母子通園は内容が途中から飽きてしまったり、分離は保育園の練習にもなって日々の成長が連絡ノートで知れて良かったです。
    週3お弁当で大変でしたが。

    別で土曜日はベビーパークも2年弱通いました😅
    当時は大変でしたが、刺激もあって親の視野も広がって良かったかなぁと思います。

    • 7月13日
はじめてのママリ

同じ年齢で1カ月前から通わせてます。
発語が2.3個、質問の指先しに回答しない、人見知りが激しいなど色々あり療育に通うことになりました💦
最初は週2回3時間ですが、来月からは週3回になり最終的に週5回の療育を提案されました😅

最初から通わす頻度が高ければ負担になるかもしれません。
週一から始めてみるとか療育先に提案されるかもです。

今のところメリットは保育園にも通わせてない為友達との関わりがあり知らない大人達と関わって本人の刺激になるのかなと思ってます。
後は少し子供と離れるのも気分転換になるかもですね💦

デメリットは夜泣きをするようになり睡眠不足です。
でも一時だと思って様子見てます😊

  • ママリ

    ママリ

    返信が遅れてしまい申し訳ないです🥲回答してくださりありがとうございます!

    同じ月齢なのですね!お子さん発語がでていてすごいです!もうすぐ2歳になりますが、いまだにひとつも出なくて心配な日々です…うちの息子は来月から療育がスタートするのですが、まずは週2で始めてみることになりました。うちも保育園に通わせていないので、お友達や他の大人の人と関わる機会というのがあまりなかったので、どうなるのか心配なところもありますが、本人にとって負担になりすぎず、成長してくれたらいいなと思っています🥲

    はなこさんのお子さんはその後どうでしょうか??☺️

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育行く時はやっぱり今だに泣きますね😭
    通わせてから劇的に変わったかと言うと通わす前とさほど言葉も出ません💦
    少し人見知りが減ったのかなと言う印象と娘は子供が大好きなので子供と遊べる機会が増えて良かったのかなと思います。
    あとは、落ち付きがないのですが療育先では落ち着いて遊んでるとのこと。親と居る時とまた違うんだなあと思いました。
    診断はまだつかないのですが、やっぱり子供の成長について考えない日はないですね💦

    色々情報が分かる時代なので知らない方がもっと子供の成長を楽しめたのかなと思います。

    • 8月27日
まり

過去の投稿にコメント失礼します🙇
うちの子は今2歳1ヶ月(修正月齢1歳11ヶ月)で2箇所の療育施設を週1,2回行ってます。療育施設も人数オーバーしてたりでもっと通う日数増やせずで、4月からはおそらく増えそうな感じです。
うちも発語がまだなく、じっと座ってられる時間が短かったり、気に食わないとギャン泣きするし、お友達との関わり方も今ひとつない感じで、心配になることが多いです💦

その後どうですか?
良ければ聞かせてください🙇